即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継
お知らせ
●2019年10月27日、955日目で日本一周完結しました。
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
コメントについてのおことわり

 | ホーム |  次の頁→

DSC02795.jpg
大好きな函館の町に着く喜びと北海道の大地に上陸する喜びを同時に感じ、高揚感で胸が満たされる函館港への入港に対して、北海道を離れ行く出港は寂しいものです。それでもやはり函館港の景色は絶景でした。
入港の時は迫り来る函館市街と函館山の姿にばかり目を奪われ、後方に過ぎ去った下北、津軽半島は顧みないものですが、今日は違います。改めて気付いたのは、摩周丸、ともえ大橋、市街地の向こうに下北半島の稜線が見えるということです。しかし初めのうちは津軽半島はちょうど函館山に隠れて見えません。出航して少し経つと、函館山の後ろから少しずつ津軽半島が姿を現わすという展開です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02792.jpg
DSC02793.jpg
青森行きのフェリーが出航しました。二ヶ月半の長きにわたった北海道編もこれにて終了です。残念ながら今夏の北海道の旅は芳しいものだったとはとても言えませんが、のんびり滞在した北海道を離れて移動を繰り返す本州の旅に移るのは、間違いなく日本一周の道中の大きな節目です。久しぶりに心地好い緊張感と高揚感を感じています。
そして大好きな函館の町にこうして心置きなく滞在出来るのも、格安で落ち着ける宿があればこそです。ライムライトには今回も延べ十九泊もしました。ありがとうございました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02787.jpg
DSC02786.jpg
DSC02788.jpg
フェリーターミナルにやって来て切符を買いました。もう余程の事がない限り無事に青森に渡れそうです。青森から函館にやって来た六月に続き、今月もwebクーポン利用で旅客分が三割引き。バイク航送と合わせて全部で3,400円という安さです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02785.jpg
おはようございます。朝一番でフェリー会社に確認してみたのですが、本日の青森行きの船はバイクの航送が通常通り可能とのことでした。が、今のところはという但しが付きます。なにせ私が乗ろうとしている一本前、間もなく出航の8時10分発の便はバイク航送不可なのです。これでは全く予断を許しません。
今はひとまず荷物をカブに積んでいるところですが、直前になってやはりバイク航送不可になる可能性も十分あるので、その場合はライムライトに舞い戻ることになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02784.jpg
今日は一階の男部屋は私以外に宿泊者はおらず、広い部屋を貸し切りです。経験したことのある方はお分りかと思いますが、相部屋の安宿で貸し切りになるというのは良い面もあり悪い面もあり。しかしいざ就寝する段になってはこれはもう紛れもなく良い事です。

自分の寝たい時に好きなように部屋を真っ暗にできるのもいいですが、やはり利は音に関する事に尽きます。自分より先に寝入っていた人が酷いいびきをかいている、なんていうこともないし、あとは私は良くない癖が一つあるのです。
寝付きは非常に良い方なのですが、その寝付くまでの僅かな時間に何故か頻繁に姿勢を変えないと気が済まないのです。体を右に捻ったり左に捻ったり、仰向けになったり。横になった瞬間に物音一つ立てずに寝入る人は珍しくないですが、よくそんな事が出来るものだと感心します。そして皆がごく静かに過ごしている所ではこの時の衣摺れの音が結構気をつかうものなのです。
寝る前に周りを気にせず幾らでもがさがさと音を立ててもいいと思うと、寝付き良く気持ちよく眠れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02780.jpg
たった今フェリー会社に電話をしました。依然として波が高く、明日の船でバイクを航送出来るかどうか、今のところ半々だそうです。とりあえず予約をしてもらって、航送出来ないようならそのまま予約取り消しということにしました。航送出来るようなら長きに渡った北海道、そして函館滞在の日々も今日で最後、明朝出発して青森へ渡ることになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02778.jpg
今日は珍しく朝食にカップラーメンをいただきます。確か美瑛だったか、食べるつもりで買ったのに食べないままずっと荷物になっていたのです。本来朝にカップラーメンを食べるなど好きではなく、昼の方が向いているのですが、函館での最大の楽しみは昼食です。北海道編を終えて青森へ渡る区切りに臨んで、こういう余計な荷物は片付けて持ち物をすっきり整えたいので、いつでも出発出来るように今朝の朝食としました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02776.jpg
DSC02779.jpg
昨日で着替えが尽きたので、今日は朝一番で洗濯です。一刻も早く青森に渡りたいのにそれが出来ないというもどかしさの極みにあるこの状況では、こうした仕事があるのはむしろ救いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02777.jpg
おはようございます。嵐は去り、今朝の函館は気持ちのよい青空が広がっています。しかし昨日報告しました通り、風が強く波が高いという理由で今日は青森行きのフェリーはバイク航送不可となっています。今現在は風など全くなくて至って穏やか、にわかには信じられませんが、とにかく乗せてくれないのならば仕方ありません。そして予報によればこれから再び風が強まり、昼間は風速8mなどという強風が吹くようです。

バル街が終わったら直ちに青森に渡ってどんどん南下を始めるという構想は脆くも崩れ去りましたが、目下の問題は先が見えないことです。明日も引き続き風が強いという予報で、明後日は再び天気が崩れるとのこと。さらに台風も接近しています。青森に渡ったところで台風の影響を受けて進めないのではどうしようもありません。一体いつになったら函館を出発出来るのでしょうか。そしてこれ以上足留めされても無為に時間をやり過ごすだけになってしまいますorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
過去に書いた記事と同じ内容のものを再度掲載します。改めて本ブログの紹介をさせていただきます。皆様により楽しくお読みいただければ幸いです。

2019.png


まずこれが、PC版のトップページです。このように、画面の左側にカレンダーがあります。


2019a.png


たとえばこのように8月8日のところをクリックしていただくと、8月8日の記事だけを古い方から順にお読みいただけます。
本ブログではまず携帯端末で文章だけを書いた記事を更新し、その日の夕方ないし翌朝に後から写真を貼り付けるというやり方をとっています。この機能を活用して是非とも写真を貼り付けた記事を改めてご覧いただきたいと思います。また、カレンダーの下の月別アーカイブをクリックしていただくと、当該月の記事を古い方から順にお読みいただけます。


IMG_3180.png


スマートフォン版では残念ながら日毎の記事だけを古い方から読む機能はないのですが、それに準ずる機能はあります。これがスマホ版のトップページですが、左上のこの部分をタップして下さい。


IMG_3181.png


するとこのような画面が表示されます。ここで注目していただきたいのが、一番下に表示される月別アーカイブの項です。


IMG_3182.png


ここをタップするとこのようになり、各月の記事を古い方から順にお読みいただけます。是非ご活用下さい。


2020.png


最後にお願いがあります。現在二つのブログランキングに参加しています。各記事の最後にこのように二つのバナーが載っております。この二つのバナーを一日一回でいいのでクリック(タップ)していだけると幸いです。宜しければご協力をお願い致します。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。