即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継
お知らせ
●2019年10月27日、955日目で日本一周完結しました。
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
コメントについてのおことわり

 | ホーム |  次の頁→

淡路島に行けなかったのは残念ですが、悪いことばかりではありません。これによって四国に渡るのが二日ないし三日早くなったのです。たかが二日、されど二日。繰り返してきたように今回は四国を重視したいとずっと思っていたので、これは意外と大きいのです。そして前述の通り明日は朝から一日雨の予報ですが、これをたとえば神戸でやり過ごすのと高松に上陸してからやり過ごすのとでは気分がまるで違います。今となってはこれでよかったのだと納得しています。

DSC03268.jpg
DSC03269.jpg
DSC03275.jpg
さて、四国フェリーの15時45分発高松行きに乗船しました。青森から三週間に渡って旅した本州ともこれで一旦お別れです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03273.jpg
DSC03274.jpg
次いで宇高国道フェリーの乗り場を訪ねます。あくまで廃止ではなく休止中のこの航路、高松側と同様に白地に赤文字のよく目立つ巨大な看板をはじめ、建物など諸施設もそのままの姿で残っています。いまにも船がやって来そうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
フェリーの切符をまず買ったところで、乗船開始は出航の僅か15分前ということで、まだ十分に時間があることが分かりました。そこで宇野駅にやって来ました。

DSC03272.jpg
驚いたことに、真っ白な壁に細い黒い線があしらわれたシマウマのような大胆な塗り替えが行われていました。そしてもう一つ驚いたのは、塗装一つで建物の印象がこうも変わるということです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03271.jpg
まるで高速道路のような岡山ブルーラインを突っ走り、宇野港までやって来ました。残念ながら今回は岡山県は駆け抜けるだけになってしまいました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
国道250号をさらに西進し、岡山県に入りました。そしてとうとうここまでやって来ました。小豆島は大部港行きのフェリーが出る日生港です。

DSC03267.jpg
小豆島へ行くにはいくつかの方法がありますが、この日生港の雰囲気が一番好きです。海沿い、港の目の前を国道が走り、線路も海際、港と国道より一段高いところから港の風情を見下ろします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03265.jpg
DSC03266.jpg
今日は久々のまとまった移動です。明石からは海沿いの県道718号そして国道250号をひたすら走って赤穂まで来ました。道沿いに現れたローソンで昼食にします。今日はカツと玉子が乗ったカレー、コンビニ飯にしては500円と奮発してしまいました。しかしこれならば少し手前にあったすき家に入った方がよかったと後悔しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
平日の朝八時台ということで身構えていたのに、拍子抜けする程車が少ない2号線を西へ快走してきました。明石海峡大橋の袂の公園で本日最初の休憩です。

DSC03263.jpg
久しぶりにこの景色を見ましたが、海峡の狭さ、即ち淡路島の近さに改めて驚きました。自分で決めた事とはいえ、この眺めを見せられると淡路島を諦めた無念が強くなりますorz
それはともかくとして、この橋の巨大さ、立派さはやはり素晴らしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03261.jpg
DSC03262.jpg
三宮R2ホステルは三ノ宮駅近くの繁華街にあるので、周辺には無数の飲食店があります。その中に朝から開いている立食い蕎麦屋があったので、本日の朝食はここしかないとやって来ました。牛丼屋は朝食にとてもよいと常に申しておりますが、立食い蕎麦はその上をいきます。松屋、吉野家、すき家の三大牛丼屋が現れましたが素通りしてきました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
表題の通りです。前回の日本一周でざっと一周するだけに終わってしまった淡路島を再び訪ね、ゆっくりと回ってみたいと思っていました。本当は今日の朝一番で明石の港からフェリーに乗るつもりでいたのですが、これを断念しましたorz

理由は偏に天気によるものです。巡りの悪いことに、予報では明日は朝から雨が降って一日中降り続き、夜にはかなり強く降るとあります。こうなると、今日明日と何処かに連泊せねばなりません。淡路島では南部でテント泊などを考えていたのですが、これでは無理です。また駆け足になってしまうのを承知で、神戸の三宮R2ホステルに三連泊し、今日日帰りで淡路島へ、というのも考えました。この宿の居心地が気に入ったからです。ところがこれまた間が悪いことに、今日は空きがあるけれど肝心の明日が満室なのです。
あとはもう洲本辺りの宿に連泊することですが、天気の良い日に海辺を走る場面を想像していたのに、島の宿で雨をただやり過ごすというのも何だかピンと来ません。ここまで考えた時、淡路島は今回は縁がなかったものとして、また天気の巡りが良い時に出直せばいいではないかという考えに至ったのです。今日は明石は素通りしてさらに西へ走ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03250.jpg
おはようございます。昨日は表題のゲストハウスに泊まりました。ドミトリー一泊2,800円です。神戸の市街地のまさに中心部、三宮駅から歩いて行ける距離にあります。ベッドはカプセル式でカーテンを閉めれば個室のようになります。広さも十分で、荷物棚と、枕元にも荷物を置ける空間があります。それぞれに扇風機が付いているのも良いです。

DSC03253.jpg
トランクがそのまま入りそうな巨大なロッカーが一つずつ用意されるのも秀逸です。この立地、この内容でこの値段ですから文句なしです。

DSC03252a.jpg
ただし駐輪場はありません。が、小さなバイク一台ならばこのように停めることが出来ます。中型バイクの全長のそう長くないものまでならいけます。むろん屋根はありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。