お知らせ
●2019年10月27日、955日目で日本一周完結しました。
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
●コメントについてのおことわり
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
●コメントについてのおことわり


いよいよ沖縄を離れる時が来ました。定刻に出港しました。沖縄の旅が終わるのは寂しいですが、ここまでやれば大局的には心残りはありません。それよりも今は一昼夜の航海が楽しみです。
ちなみに名瀬から那覇まで乗った時は日中の乗船だったので雑魚寝の二等にしたのですが、今回は一晩を過ごすので2,050円足して寝台を奢りました。何と向かいのベッドが日本一周ライダーです。驚くべき偶然です。


本部港の出港風景は地味で、那覇港と比べるべくもありません。しかしこれは自分で選んだことです。そしてこの大型フェリーは瀬底大橋の下を通れないので、遠回りして瀬底島の周りを回っていくのです。印象的な展開です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




八千トンもある大型フェリーが目の前に迫って来るのは迫力に満ちた素晴らしい光景でした。もはや巨大な壁のようです。車両甲板の中で急坂を二回も登って最上部に誘導されました。この先四つもの島に寄港して行くわけですから、何処で降りるかによって停める場所が違うのでしょう。



さて、鹿児島までの原付の航送料金は5,700円です。これに対して車はたいへんに高額で、軽自動車でも十倍近い五万円以上もすると先に述べました。しかしこれは私の勘違いでした。鹿児島まで軽自動車を航送すると那覇からだと70,550円、本部からでも65,630円にもなります。どうにも高いですが、それだけに原付の優位性が際立ちます。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


名護の町から本部までの国道449号は片側二車線で信号もごく少ないたいへんな快走路で、到着時分が計算出来るのが助かります。60km/hで淡々と走って本部港に着きました。

敢えて那覇港からフェリーに乗らず本部港から乗るのは旅のネタ、外し技だと言いましたが、一つ大きな実利がありました。鹿児島行きフェリーの那覇港の出港時刻は朝7時。これに乗るにはどんなに遅くとも5時半には起きなければなりません。これに対して本部港の出港時刻は9時20分です。朝のこの差は非常に大きいです。今朝は7時まで十分に休息し、且つまだ寝ている他の人に迷惑をかけることもなく出発の準備が出来ました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の朝食は、昨日のうちにスーパーで買っておいた弁当です。しかし私はここで大きな過ちを犯していました。宿から歩いて行ける所、名護の旧市街の古い弁当屋が朝七時から開店していることが分かったのです。何ということか、沖縄での最後の食事がこんなことになってしまうとは痛過ぎます。
天気に祟られるのとわけが違います。これは完全なる自身の失策だけに、悔やんでも悔み切れませんorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

遂にこの時が来ました。この日本一周の最大の目的であり、圧巻であり、九ヶ月間にも及んだ沖縄の旅が終わります。鹿児島行きフェリーの出港時刻は9時20分、丸一日の航海を経て鹿児島に着くのは明朝です。朝一番で本部港に直行してフェリーに乗船する。これだけが本日の予定の全てですが、胸中は万感の思いで満たされています。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
ここで、昨日から使い始めた新しいバイクカバーの感想を書いてみたいと思います。Ohuhuバイクカバー300Dという商品です。既報の通り二千円という安さで、これまで使っていたレッドバロンのバイクカバーとは値段の桁が一つ違う安直なものです。しかし、開封して手に取ってみて先ず思ったのは、とてもそうは思えないくらい厚手でしっかりしているということでした。


そして大きさも十分過ぎるくらいです。ウィンドシールドを装着し、サイドバッグを着けた状態のカブでもこのように完全に覆ってくれます。それどころかこの状態でも上部に付いているバックルを留めて絞っています。大型バイクでも悠々と使える大きさです。逆に一般的な原付では大き過ぎて絞っても裾が地面に付いてしまい、使い辛いのではないでしょうか。

レッドバロンのバイクカバーはミラーの部分に逃がしが作ってあって前後があったのですが、このカバーは前後対称の形をしています。ロックを通すための穴が片方の端にだけ付いているので、前輪と後輪どちらにロックを通すかで使い分けることになりそうです。ロックを使わない人はどちらでもよいことになります。

前輪と後輪にあたる部分にもそれぞれ裾を絞るためのバックルが付いています。このバイクカバーを選ぶにあたって、ネット上での評判が一番良い品が安価だったので、深く考えずそれをそのまま買ったと言いました。その評判の内容とは単純明快で、とにかく安い割に物が良いということでした。少なくとも今の段階では宜なるかなと思わされます。あとは耐久性が気になるところですが、それについては今は報告のしようがありません。暫く経って機会があったらまた感想を書きます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


そして大きさも十分過ぎるくらいです。ウィンドシールドを装着し、サイドバッグを着けた状態のカブでもこのように完全に覆ってくれます。それどころかこの状態でも上部に付いているバックルを留めて絞っています。大型バイクでも悠々と使える大きさです。逆に一般的な原付では大き過ぎて絞っても裾が地面に付いてしまい、使い辛いのではないでしょうか。

レッドバロンのバイクカバーはミラーの部分に逃がしが作ってあって前後があったのですが、このカバーは前後対称の形をしています。ロックを通すための穴が片方の端にだけ付いているので、前輪と後輪どちらにロックを通すかで使い分けることになりそうです。ロックを使わない人はどちらでもよいことになります。

前輪と後輪にあたる部分にもそれぞれ裾を絞るためのバックルが付いています。このバイクカバーを選ぶにあたって、ネット上での評判が一番良い品が安価だったので、深く考えずそれをそのまま買ったと言いました。その評判の内容とは単純明快で、とにかく安い割に物が良いということでした。少なくとも今の段階では宜なるかなと思わされます。あとは耐久性が気になるところですが、それについては今は報告のしようがありません。暫く経って機会があったらまた感想を書きます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


朝のうちは晴れ時々曇りといった天気で、通り雨が来ても空は明るく、そしてすぐに止みました。しかし北へ進むにつれて天気は悪くなり、空は暗く曇り、雨は強く長くなってきました。既に土砂降りの通り雨を二回やり過ごして延べ40分程を空費したところですorz
こうなると景色を楽しむ余裕も気概も失われてきます。海の眺めを楽しむにはほど遠く、辺戸岬を通過することも考えました。しかし目の前を素通りする気にもなれず、結局やって来た次第です。ただし来た甲斐が全くなかったわけではありません。鹿児島に戻る日を目前に控えて与論島の姿を望むのは感慨深いものがありました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
最後にもう一度沖縄本島北部を訪ねようと思ったのには、実はあと一つ理由がありました。一回目の時に小休止のために何気なく立ち寄った国頭村の名もなき海岸で、偶然にも宮古にも劣らない海の絶景と出会ったのです。ゆっくりと時間をとって再訪したいとここへ向かったのが二回目のこと。ところが直前まで晴れていたのに目の前にして曇るという、どうにも悔しい思いをしました。


今日は二回目の時と違って天気はどうあれ日程ありきでここに来たので、あの時程の悔しさはありません。しかしあの美しい海をまた見られなかったことはやはり残念でなりません。
沖縄本島は船で来られるからこの先の人生で再訪の余地がある、とはいえそれとて容易ではない。先日こんな事を述べました。果たしてこの場所にまたやって来ることが出来るでしょうか。そしてその時まで島人ぬ宝は変わらず守られているでしょうか。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


今日は二回目の時と違って天気はどうあれ日程ありきでここに来たので、あの時程の悔しさはありません。しかしあの美しい海をまた見られなかったことはやはり残念でなりません。
沖縄本島は船で来られるからこの先の人生で再訪の余地がある、とはいえそれとて容易ではない。先日こんな事を述べました。果たしてこの場所にまたやって来ることが出来るでしょうか。そしてその時まで島人ぬ宝は変わらず守られているでしょうか。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



海の景色のきれいな所を走るからには時計回りの方が良いに決まっていますが、流石に三度目ともなると変化を付けたい気持ちが上回ります。今日は半時計回りでヤンバルを旅します。まず県道18号でオリオンビールの工場の前を過ぎて名護の町を離れ、それから国道331号を北上してきました。東村慶佐次まで来たところでヒルギ林を望む公園が現れたので、只今そこで最初の休憩をしています。
今日はゲストハウスに連泊なので衣類の入ったバッグや枕、ノートパソコンなどがなく、多少カブが軽くなっています。そして例によってヤンバルの道路は交通量が皆無です。天気が不安定なのが唯一問題ですが、それを除けば万事快適です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の朝食はまさかのカップ焼きそばです。名護は朝から食べられるところが無く、弁当が買えるくらいです。地元の個人経営の弁当屋も悪くないのですが、店内で座って食べられる食堂と違ってバイク旅と相性が良くありません。ここに買い過ぎてしまったカップ麺が未だ手元にあるという事情が加わります。とにかく早くこいつをなくしてしまいたいのです。あとインスタントのスープもあと一食分残っているのでこれも一緒にいただきます。
それにしてもカップ焼きそば程朝食に不向きなものもないでしょう。胸焼けしそうですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。