お知らせ
●2019年10月27日、955日目で日本一周完結しました。
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
●コメントについてのおことわり
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
●コメントについてのおことわり
突然ですが、ここでこの日本一周の旅の根幹に関わる重大な報告をさせていただきます。福岡のゲストハウスへの宿泊は今夜までだと言いましたが、実は三日前に福岡に来た時点でこの日本一周は既に破綻していました。
カブの調子はすこぶる良いし、健康で体調も良いし、金もある。では何が足りないのかというと、それは時間です。

これが私の運転免許証です。よく見て下さい。有効期限が平成30年10月16日、あと四日後に迫っているのです。そして恥ずかしながら地元埼玉県の運転免許センターでしか更新出来ません。もし優良運転者だったなら全国の警察署で更新出来たので、そうすれば大分話が変わっていたのですが。
運転免許の更新期限ですから、これは前々から、それこそ旅に出発する前から分かっていた事です。それでも私は、この日に間に合うように埼玉県に戻れるようにと、後ろを決めて旅を進めることだけはするまいと決めていました。バイクでの日本一周であるからには、関門海峡をトンネルで越えて自走で戻る、これだけは絶対に譲れません。然るに後ろの日付けを決めてしまうと半月、三週間も前からその事が気になり始め、必要以上に先を急いだり、バイクを停めて見ていこうか迷いつつも通り過ぎてしまうといった場面が必ず出てきます。それこそは本末転倒であり、旅が旅でなくなってしまいます。
後ろを決めずに存分に旅を楽しみつつ進んでも、10月16日までに悠々埼玉県に戻れると、当初はそう思っていました。ところが誤算は既に一年も前に始まっていました。昨秋四国でまさかの二週間も雨が降り続いた、あの悪夢の足留めです。私は本当は対馬へ行って、長崎へ行って、阿蘇を楽しんでから鹿児島へ行くと思い描いていました。ところがこの三か所を全て省かねばならなくなるとは、まさしく大誤算です。そしてその皺寄せがこの秋に来たというわけです。阿蘇と長崎を満喫出来たまではいいです。しかしここに来て日にちが足りなくなってしまいました。
本当は唐津から壱岐に渡り、壱岐から対馬に渡り、そして博多港に戻って来るつもりでいました。これを省いて福岡に真っ直ぐやって来たのです。それでも残りの日数で自走で埼玉に戻るのは、言うまでもなく不可能です。
ここにきて、考え得る選択肢は三つになりました。一つ目は、脇目もふらず連日大移動を続けて一気に埼玉に戻ること。しかしこれは論外です。これではもはや旅でも何でもない辛い移動でしかなく、自走で戻ったという事実が残るのみです。二つ目は、自走を放棄して北九州から東京行きのフェリーに乗ること。これまた論外です。対馬や隠岐、そして東へ戻る復路の旅を放棄することは、即ち日本一周の放棄に等しいと言っても過言ではありません。
ではどうすればいいのか。三つ目の選択肢とは何か。それは、無理に10月16日までに旅を終わらせないことに他なりません。ただしこれにも一つ問題があります。どんどん気温が下がりどんどん日が短くなり、バイク旅に不向きな冬が目前に迫っています。カブを置いて一旦新幹線で埼玉に行き、免許を更新して戻って来たとしても、その後対馬や隠岐を訪ねて東へ進んで行く旅が続けられるかというと、現実的ではありません。辛いことが殆どになってしまうでしょう。となれば何処かで越冬するしかない。これが最終的な結論です。
私にとって日本一周の最大の目的は何処と何処を訪ねるということではなく、一日でも長く旅を続けること。旅の日々そのものが目的だと、出発前にこんなことを言いました。その思いは微塵も変わっていません。今こそ有言実行の時です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
カブの調子はすこぶる良いし、健康で体調も良いし、金もある。では何が足りないのかというと、それは時間です。

これが私の運転免許証です。よく見て下さい。有効期限が平成30年10月16日、あと四日後に迫っているのです。そして恥ずかしながら地元埼玉県の運転免許センターでしか更新出来ません。もし優良運転者だったなら全国の警察署で更新出来たので、そうすれば大分話が変わっていたのですが。
運転免許の更新期限ですから、これは前々から、それこそ旅に出発する前から分かっていた事です。それでも私は、この日に間に合うように埼玉県に戻れるようにと、後ろを決めて旅を進めることだけはするまいと決めていました。バイクでの日本一周であるからには、関門海峡をトンネルで越えて自走で戻る、これだけは絶対に譲れません。然るに後ろの日付けを決めてしまうと半月、三週間も前からその事が気になり始め、必要以上に先を急いだり、バイクを停めて見ていこうか迷いつつも通り過ぎてしまうといった場面が必ず出てきます。それこそは本末転倒であり、旅が旅でなくなってしまいます。
後ろを決めずに存分に旅を楽しみつつ進んでも、10月16日までに悠々埼玉県に戻れると、当初はそう思っていました。ところが誤算は既に一年も前に始まっていました。昨秋四国でまさかの二週間も雨が降り続いた、あの悪夢の足留めです。私は本当は対馬へ行って、長崎へ行って、阿蘇を楽しんでから鹿児島へ行くと思い描いていました。ところがこの三か所を全て省かねばならなくなるとは、まさしく大誤算です。そしてその皺寄せがこの秋に来たというわけです。阿蘇と長崎を満喫出来たまではいいです。しかしここに来て日にちが足りなくなってしまいました。
本当は唐津から壱岐に渡り、壱岐から対馬に渡り、そして博多港に戻って来るつもりでいました。これを省いて福岡に真っ直ぐやって来たのです。それでも残りの日数で自走で埼玉に戻るのは、言うまでもなく不可能です。
ここにきて、考え得る選択肢は三つになりました。一つ目は、脇目もふらず連日大移動を続けて一気に埼玉に戻ること。しかしこれは論外です。これではもはや旅でも何でもない辛い移動でしかなく、自走で戻ったという事実が残るのみです。二つ目は、自走を放棄して北九州から東京行きのフェリーに乗ること。これまた論外です。対馬や隠岐、そして東へ戻る復路の旅を放棄することは、即ち日本一周の放棄に等しいと言っても過言ではありません。
ではどうすればいいのか。三つ目の選択肢とは何か。それは、無理に10月16日までに旅を終わらせないことに他なりません。ただしこれにも一つ問題があります。どんどん気温が下がりどんどん日が短くなり、バイク旅に不向きな冬が目前に迫っています。カブを置いて一旦新幹線で埼玉に行き、免許を更新して戻って来たとしても、その後対馬や隠岐を訪ねて東へ進んで行く旅が続けられるかというと、現実的ではありません。辛いことが殆どになってしまうでしょう。となれば何処かで越冬するしかない。これが最終的な結論です。
私にとって日本一周の最大の目的は何処と何処を訪ねるということではなく、一日でも長く旅を続けること。旅の日々そのものが目的だと、出発前にこんなことを言いました。その思いは微塵も変わっていません。今こそ有言実行の時です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



漸く用件を終えたところでゲストハウスに戻り、今度はカブに乗って本日第二の用事をこなします。福岡県唯一の2りんかんまで来て二つ買い物をしました。まずは切らしていたチェーンクリーナー、それからワイヤーロックです。
実は沖縄編の途中でワイヤーロックが壊れてしまったのですが、必要を感じなかったのですぐに新しい物を買うことはしませんでした。あと本当は、前カゴを覆うカバーが風で浮き上がって前照灯を塞ぐのを防ぐために使っている十字のテンションコードも買いたかったのです。一部が劣化して細くなり弾力も失われていて、いつ切れてもおかしくない状態です。しかし残念ながら同じような商品がありませんでした。後日自転車用品をあたってみます。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

今日は朝一番で洗濯しました。ゲストハウスが市街地の中心部にありながらベランダに干す場所があって非常にありがたいです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

おはようございます。今日も福岡の市街地で朝を迎えました。昨日は福岡で大切な用事があるといいました。これが本当なら昨日のうちに済むと思っていたのですが、先方の都合もあって今日に持ち越しになってしまいました。とはいってもあと僅かな時間で終わるのですが、こんな事もあろうかとゲストハウスへの宿泊を今夜までにしておいてよかったです。その用事が済んだらカブで出掛けるところがあります。一昨日は曇り時々雨、昨日も暗く曇っていつ降り出してもおかしくない空模様だったのですが、今日は朝から晴れてくれてよかったです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


篠栗線の柚須駅に来ました。ここでも二つの「まさか」があります。一つ目は駅の造りです。暗い自転車駐輪場を抜けていった先にあって、駅の存在感はほぼ皆無です。最近は同居する施設のおまけの如き扱いを受けている駅も少なくないですが、ここまで酷いのは初めて見ました。


もう一つのまさかは、ここから博多行きの列車に乗ることです。中洲川端駅から地下鉄に乗ったのにどうしてこういう展開につながるのか、詳しい経緯は敢えて省きますので、想像してみて下さい。篠栗線の列車に乗るのは初めてのこと、博多駅の在来線の一番端の8番線を利用したのも初めてです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

二日続けての松屋よりも「まさか」の度合いではこちらが上回るでしょう。昼は丸亀製麺でいただきます。行く手にたまたま現れたという単純な理由によるものです。丸亀製麺といえば公式アプリの割引きクーポンがやたら気前が良いことで有名ですが、今は本来80円の鶏天、または温泉玉子が無料という大盤振る舞いです。

ぶっかけの小を注文、昼にはこの量で十分です。290円という安さです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
二日連続で中州の松屋で朝食を食べることとなりました。何故こんな事になっているのか。毎度お馴染み、恒例の「牛丼屋言い訳」を今日もさせて下さい(笑)

24時間営業のウエストという強力な候補があるにもかかわらずまたもこれを素通りしたわけですが、はっきり言いますと、私は福岡のコシが全然ないうどんを余り好まないのです。やはり強いコシと噛み応えがある讃岐うどんの方がずっと好きです。もはや別の食べ物と言っていいくらいにかけ離れているのですが、まあそれはそれとして…
ここに、中洲川端駅から地下鉄に乗りたいという流れが加わったというわけです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

24時間営業のウエストという強力な候補があるにもかかわらずまたもこれを素通りしたわけですが、はっきり言いますと、私は福岡のコシが全然ないうどんを余り好まないのです。やはり強いコシと噛み応えがある讃岐うどんの方がずっと好きです。もはや別の食べ物と言っていいくらいにかけ離れているのですが、まあそれはそれとして…
ここに、中洲川端駅から地下鉄に乗りたいという流れが加わったというわけです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
おはようございます。引き続き福岡の市街地で一日が始まります。福岡の町でいくつかこなさなければならない用事があると言いました。今日はその第三弾です。そして今日の用事は、昨日の駐輪場探しやアイドルの公演観覧よりもずっと大切なものです。まずは地下鉄に乗って市内を移動します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
旅の本筋から離れた記事を余り書き連ねるのも私自身も違和感を覚えますし、そんな記事は読みたくないと言われれば返す言葉もありません。しかし一方で、この道中における私の行動、起こった事実をそのまま報告していく、自分の書きたい事をただ書くという本ブログの本義を曲げるつもりもありません。もう少しだけお付き合い下さい。書かずにはおれない程に凄い事が起こったのです。
HKT48の劇場公演は事前の抽選に当たらなければ観られないと言いました。では当選すれば幸せな時間が約束されるのかというと、そうは問屋が卸しません。劇場内のどの席に座るかを当日その場の抽選で決めるという、ある意味最初の抽選よりも胃が痛くなる山が待っているのです。
開演の20分前、この入場抽選が始まると劇場前のロビーは異様な緊張感に包まれます。陳腐な表現ですが、空気が張り詰めるというのはまさにこれを言うのだろうと思います。何故そんなことになるのかというと、当たりの席と外れの席の格差がとても大きいからです。劇場は定員300人という小さなものです。だからこそ大きなコンサートホールよりも格差が際立ちます。最前列などに座ればメンバーと小声で会話が出来るくらい近い一方で、後列では表情を見分けるのも難しく、さらに立ち見席にもなれば二時間ずっと立って観なければなりません。

今となってはこの緊張感を懐かしく楽しむ余裕があるぜ、などと嘯いていましたが、いざ抽選が始まると途端におどおどし、俎板の上の鯉です。ですが今日に限ってはその時間は一瞬で終わってしまいました。まさかの1巡目で呼ばれたのです。抽選は十人単位で行われるのですが、何も意識せずに買ったチケットの下一桁は2番でした。つまり二人目で入場したということです。最前列の真ん中という超々特等席に座り、ただただ幸せでしかない濃密な二時間が過ぎていきました。
これまた私の帰福を奇跡が祝福してくれたかのような気分に浸り、夢見心地で天神から川端へ向かって歩きます。那珂川の川面に映るネオンがいつにも増して美しく輝いて見えます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
HKT48の劇場公演は事前の抽選に当たらなければ観られないと言いました。では当選すれば幸せな時間が約束されるのかというと、そうは問屋が卸しません。劇場内のどの席に座るかを当日その場の抽選で決めるという、ある意味最初の抽選よりも胃が痛くなる山が待っているのです。
開演の20分前、この入場抽選が始まると劇場前のロビーは異様な緊張感に包まれます。陳腐な表現ですが、空気が張り詰めるというのはまさにこれを言うのだろうと思います。何故そんなことになるのかというと、当たりの席と外れの席の格差がとても大きいからです。劇場は定員300人という小さなものです。だからこそ大きなコンサートホールよりも格差が際立ちます。最前列などに座ればメンバーと小声で会話が出来るくらい近い一方で、後列では表情を見分けるのも難しく、さらに立ち見席にもなれば二時間ずっと立って観なければなりません。

今となってはこの緊張感を懐かしく楽しむ余裕があるぜ、などと嘯いていましたが、いざ抽選が始まると途端におどおどし、俎板の上の鯉です。ですが今日に限ってはその時間は一瞬で終わってしまいました。まさかの1巡目で呼ばれたのです。抽選は十人単位で行われるのですが、何も意識せずに買ったチケットの下一桁は2番でした。つまり二人目で入場したということです。最前列の真ん中という超々特等席に座り、ただただ幸せでしかない濃密な二時間が過ぎていきました。
これまた私の帰福を奇跡が祝福してくれたかのような気分に浸り、夢見心地で天神から川端へ向かって歩きます。那珂川の川面に映るネオンがいつにも増して美しく輝いて見えます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
以前にも述べましたが、HKT48の公演は事前申し込みの抽選制で、その場でぶらりと劇場を訪ねて観られるものではありません。むろん抽選に落ちれば観られないのです。昨秋に来た時もそうだったのですが、久方ぶりに申し込んだというのに都合のよいことに当選してくれました。今回は当てにいくためにこれに合わせて月額324円のファンクラブに加入したとはいえ、これについて思う事があります。
あくまで個人的な見解ですが、このグループの全盛期はとうの昔に過ぎ去ったと思っています。本家のAKB48は勿論のことですが、六年も後発で若い子ばかりを集めて発足したこの福岡の姉妹グループですらです。
かつては福岡の劇場の公演も抽選の倍率がかなり高い時期があって、申し込んでも申し込んでも一向に当たらなかったものです。それが今やこの様子ですから、往年よりも倍率が桁違いに低いのは明らかです。むろん当選するのは嬉しいことなのですが、それと同じくらい寂しさを感じています。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
あくまで個人的な見解ですが、このグループの全盛期はとうの昔に過ぎ去ったと思っています。本家のAKB48は勿論のことですが、六年も後発で若い子ばかりを集めて発足したこの福岡の姉妹グループですらです。
かつては福岡の劇場の公演も抽選の倍率がかなり高い時期があって、申し込んでも申し込んでも一向に当たらなかったものです。それが今やこの様子ですから、往年よりも倍率が桁違いに低いのは明らかです。むろん当選するのは嬉しいことなのですが、それと同じくらい寂しさを感じています。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。