即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継
お知らせ
●2019年10月27日、955日目で日本一周完結しました。
●現在は日常ブログを更新中です。http://kuda61.blog137.fc2.com/
●月別アーカイブ、カレンダーの日付けから入っていただくと、記事を古い方から順にお読みいただけます。
コメントについてのおことわり

 | ホーム |  次の頁→

DSC09646.jpg
三月の出発ではまだ寒いから、念のため、一応ヒートテックのシャツと二枚目の寝袋を持っていく。出発前にこんなことを言いました。しかし実際には、これらが無かったらこの花見の旅は完全に破綻していました。テント泊した中で寝袋を一枚しか使わなかったのは一日か二日しかなく、ほぼ毎日二枚重ねで寝ていました。ヒートテックのシャツも着なかったのは最後の方の数日だけです。

一言で言えば、三月、四月の寒さを舐めていたのです。想像力が足らなかったのですね。バイクで走り、テントで寝て、季節と共に北上していったとはいえ、桜というのはこんな寒い中に花を咲かせる木なのだと、改めてその事を胸に刻む旅となりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今回の桜前線を追う旅では、各地の桜名所を渡り歩くようにして北上しました。名所から次の名所を目指して、やや駆け足で移動することも多々ありました。
しかし、名所だけでなく私の心に深く刻まれたのは、街道を彩り、または小さな神社の境内に咲く桜の美しさでした。そんな名もなき桜たちの姿に心を惹かれつつ、それでも次の名所へ急ぐが故に足を止めずに通り過ぎる場面が一体何度あったでしょう。

出発前にも述べた通り、桜前線を追って北上していく旅というのは私にとって初めての経験でした。拙さ、粗さがあるのは当たり前で、自分でも予め承知していたことです。だから悔いはありません。
ただ、名所巡りばかりに終始し過ぎてこのような名もなき桜たちを顧みる余裕がなかったというのが一つの反省点です。名所を訪ねることを全くしないと、活動が余りにも漠然としてしまって要点が無いのも事実であり、名所巡りも必要ではあります。しかし次にもし同様の旅をする機会があるならば、名所を訪ねるのは一日に一か所か二か所に留めて、その道中にある、人々の生活圏に溶け込んだ一本の桜の木を愛でる時間を作りたいものです。

DSC09522.jpg
バイクや車で旅をしていると、気になる風景が目に留まっても、停車するかどうか迷っているうちに通り過ぎてしまうということがよくあります。特に二輪車の場合は、どうしても停まりたいと思えば幾らでもやりようはあるもので、それでも通過したのだから所詮その程度の景色だったということになります。しかし、素通りしてしまったことに対する後悔をいつまでも引きずってしまうことが稀にあります。今回の旅でも一つ、そんな風景がありました。
北上していく過程で一回目に会津に立ち寄った時のことです。雄国パノラマラインの南側の入り口近くに、小さな神社がありました。道路から少し奥まったところにあり、鬱蒼とした森を背に建つ社は、夕暮れ迫る中で既に一足早く暗闇に没しようとしていました。背の高い立派な屋根は瓦を葺かず赤いトタン張りで、いかにも会津らしい建築です。これだけでも情緒に満ちた風景だったのですが、鳥居の傍らに咲く満開の桜がこれを彩っていたのです。
私はこの風景に強烈に惹かれました。しかしそこは道幅が狭い上にカーブしていて、カブを停車させることに一瞬の躊躇いが生まれたのです。日が暮れるまでにテントに戻りたいという思いも加わって、結局素通りしてしまいました。しかしそのことをずっと気掛かりにしたまま津軽まで旅を進めたのです。
南へ引き返してきて再び会津を訪ね、勿論私は雄国パノラマラインへ行きました。そしてその神社を訪ねたのですが、桜は既に散り、そして白昼に見ると社殿に組まれた工事用の柵が何とも無粋な姿を晒していました。心を打ったあの景色は取り戻せぬものとなってしまったのです。

もしまた桜が満開の会津へ行くことが出来たならば、夕暮れ時にあの神社を訪ねてみたい…
この先の人生で、再びそんな機会があるのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09574.jpg
無事に実家に到着しました。前座・花見の旅はここに完結しました。

それにしても今日はトミーさんの家から何処も混雑しているところがなく、移動は快適、順調そのものでした。大型連休の最終日とはいえ、日曜日の日中ということで大型車が皆無だったのが何といっても大きいです。特に国道298号にトラックが全くいなかったので本当に走り易かったです。もしこれが明日だったらとんでもない事になっていました。

DSC09575.jpg
家を出発して房総半島を回り、東京から徳島までフェリーに乗船。高知県の南西端から津軽半島まで行き、折り返して再び埼玉へ。ここまでの走行距離は5,887kmでした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
極めて順調に移動して戸田市まで来ました。もう実家は目の前ですが、ここで国道298号を一旦外れて2りんかんに寄っていきます。ここは出発前まで住んでいた家のすぐ近くでもあります。
野暮用があるからなのですが、実は2りんかんは実家の近くにもあり、明日でもいいと言えばいいのです。それでも寄ったのは、ここで休憩していくことにも大きな意味があるからです。

DSC09573.jpg
見慣れた景色、よく知っている道、そして目的地は目の前。こういう時に事故は起こりやすいのです。時間が十分にあるなら目的地の直前でこそ休憩していく。これは鉄則です。

さて、野暮用とはヘルメットの試着です。実家に着いたら再出発の前にまずやらねばならない仕事の筆頭が、ヘルメットの買い替えなのです。これについてはまた改めて…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
土浦駅の東口を横目に県道25号を南下してきました。この道路は全線が片側二車線で、大型車の通行が全く無いので国道6号よりも格段に走り易いのです。この辺りは大洗港への道としてかつて研究を重ねました。

霞ヶ浦湖岸道路が終わるともう景色の良い道もなく、筑波山も道沿いの建物に阻まれて視界から消え去り、あとは味気ない移動があるのみです。それも、先へ進めば進むほど交通量は増えていきます。
こうなると心を無にして黙々と走るのみです。今のところは何処も混雑していないこと、暑くも寒くもない天候が救いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09571.jpg
国道354号を西へ走り、霞ヶ浦大橋を渡りました。橋を渡り切ったところですぐに左に折れると、絶景道路の霞ヶ浦湖岸道路です。
霞ヶ浦の湖岸をひたすら走るのですが、視界が広くて開放感が素晴らしいです。さらに20kmにもわたって信号が一つもなく、交通量も皆無です。今日は曇り空が残念ですが、ここを走らない手はありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09569.jpg
昨日と全く同じ展開です。朝食には昨日のうちにスーパーで買っておいた弁当をいただきます。昨日よりはしっかりしたものを選ぶことが出来ました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09568.jpg
おはようございます。今日は二晩世話になったトミーさん宅を出発します。どうもありがとうございました。
このブログはここまで、先の展開を予想して楽しんでもらうことを旨に、敢えて先の予定や経路を公開せずに進めてきました。が、今日は例外的に目的地を書きます。今日は和光市にある実家へ向かいます。一旦実家で休んで、二枚目の寝袋など寒冷地仕様の持ち物を一部減らすなど装備を整えます。また積載を一部改良するなど、幾つかやらなければならない仕事もあります。

ひとまずは、無事に実家に到着したところで前座の花見の旅が完結となります。距離は120km程度で道も全て頭に入ってはいるのですが、交通密集地へ向かっていくので実家まで行くのは結構骨の折れる仕事です。しかし時間はたっぷりとあります。こまめに休憩を取りながらゆっくりと進みます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09567.jpg
ククク…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09562.jpg
昼食は、これも昨日スーパーで買ったカップ麺です。今日の昼の分まで予め買っておいたくらいですから、初めから連泊する気まんまんです(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。