長旅に出発する前にバイク屋できちんとカブを点検してもらった方がよいと考え、昨日行ってきました。

まずは2りんかんに寄っていきます。

そして点火プラグを購入しました。
1万キロが目前ということでちょうどいいので、プラグも交換してもらいました。工賃が別途300円かかるのですが、プラグ交換は滅多にやる作業ではない上、自分でやろうとすると専用のレンチを買う必要があるので、工賃がこの金額ならばバイク屋でやってもらう方が合理的だと思いました。

ここはカブを購入した店です。

そして点検は最も項目が多い本格的な、法定二年点検をやってもらました。6,400円となかなかの値段ですが、これで安心です。特に問題のある箇所もありませんでした。むろんエンジンオイルも同時に交換してもらいました。そしてタイヤの空気圧も満積載を前提にした前1.9、後2.8という高い状態にしました。
ところで荷台に載せる箱ですが、カブに固定する前に少し改造したい箇所があって、それには全ての持ち物の積み方を決めなければならないので、もう少し後になりそうです。しかしそれが終われば旅の準備もほぼ完了です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

まずは2りんかんに寄っていきます。

そして点火プラグを購入しました。
1万キロが目前ということでちょうどいいので、プラグも交換してもらいました。工賃が別途300円かかるのですが、プラグ交換は滅多にやる作業ではない上、自分でやろうとすると専用のレンチを買う必要があるので、工賃がこの金額ならばバイク屋でやってもらう方が合理的だと思いました。

ここはカブを購入した店です。

そして点検は最も項目が多い本格的な、法定二年点検をやってもらました。6,400円となかなかの値段ですが、これで安心です。特に問題のある箇所もありませんでした。むろんエンジンオイルも同時に交換してもらいました。そしてタイヤの空気圧も満積載を前提にした前1.9、後2.8という高い状態にしました。
ところで荷台に載せる箱ですが、カブに固定する前に少し改造したい箇所があって、それには全ての持ち物の積み方を決めなければならないので、もう少し後になりそうです。しかしそれが終われば旅の準備もほぼ完了です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
出発を目前にして痛恨の失敗を犯してしまいました。
昨日のカブの点検の帰り掛けのことです。出発前の準備もひと段落したところで、そろそろツーリングマップルを購入しようと思い、書店に寄って買っていったのです。ところがですよ。
家に帰って暫くしてから、2017年版の発売日が3月7日だということを知ったのですorz
三日後のことではありませんかorz

何ということか、これは本当に重大な失敗でした。表紙にしっかりと書かれた「2016」の文字にその場で気付かないとは、何と迂闊なのでしょうか。自分で自分に腹が立ってきます。
しかし、もう仕方がありません。一冊1,800円もするツーリングマップルをまさか買い直すわけにもいかないし、買ったばかりの真っ新の地図を放棄するなどという不道徳な行いも嫌いです。これを持って出発するしかないでしょう。どうにも冴えない幕開けになってしまいましたorz
しかし不幸中の幸いと言いますか、せめて救いに思えることが幾つかあります。
まず、2017年版はそれぞれの収録範囲が広くなったということです。これは日本一周人にとっては歓迎出来ることではありません。ただでさえ年々厚みと重さが増しているのが問題だったというのに、今年はさらにその傾向が強まったのでしょう。
それから、一年前の地図であっても実は殆ど何の問題もないということです。そもそも地図なんてものはそういうものです(笑)ここ数年続いた道の駅の激増もやや落ち着いた感があるので、尚更です。
あともう一つ、「北海道」と「九州・沖縄」はまだ買っていないということです。これらについては出発時からいきなり荷物を増やすことはない、上陸したら現地で買えばいいと思っていました。この二冊については最新版を手にすることが出来そうです。

あと「関西」も買っていません。ご存知の方も多いと思いますが、「中部・北陸」と「中国・四国」を持っていると重複する範囲がかなり広くて、「関西」をわざわざ持っていくのは少々ばかばかしいのです。「関西」にしか載っていない範囲は地図無しで行ってもいいし、持っていったとしても手元にある八年前の版の当該の頁を切り離していけば十分です。
というわけで、痛恨の失敗とは言ったものの、実際には実害は殆どないのです。とはいえ…たいへんに悔しいことには違いないのですがねorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
昨日のカブの点検の帰り掛けのことです。出発前の準備もひと段落したところで、そろそろツーリングマップルを購入しようと思い、書店に寄って買っていったのです。ところがですよ。
家に帰って暫くしてから、2017年版の発売日が3月7日だということを知ったのですorz
三日後のことではありませんかorz

何ということか、これは本当に重大な失敗でした。表紙にしっかりと書かれた「2016」の文字にその場で気付かないとは、何と迂闊なのでしょうか。自分で自分に腹が立ってきます。
しかし、もう仕方がありません。一冊1,800円もするツーリングマップルをまさか買い直すわけにもいかないし、買ったばかりの真っ新の地図を放棄するなどという不道徳な行いも嫌いです。これを持って出発するしかないでしょう。どうにも冴えない幕開けになってしまいましたorz
しかし不幸中の幸いと言いますか、せめて救いに思えることが幾つかあります。
まず、2017年版はそれぞれの収録範囲が広くなったということです。これは日本一周人にとっては歓迎出来ることではありません。ただでさえ年々厚みと重さが増しているのが問題だったというのに、今年はさらにその傾向が強まったのでしょう。
それから、一年前の地図であっても実は殆ど何の問題もないということです。そもそも地図なんてものはそういうものです(笑)ここ数年続いた道の駅の激増もやや落ち着いた感があるので、尚更です。
あともう一つ、「北海道」と「九州・沖縄」はまだ買っていないということです。これらについては出発時からいきなり荷物を増やすことはない、上陸したら現地で買えばいいと思っていました。この二冊については最新版を手にすることが出来そうです。

あと「関西」も買っていません。ご存知の方も多いと思いますが、「中部・北陸」と「中国・四国」を持っていると重複する範囲がかなり広くて、「関西」をわざわざ持っていくのは少々ばかばかしいのです。「関西」にしか載っていない範囲は地図無しで行ってもいいし、持っていったとしても手元にある八年前の版の当該の頁を切り離していけば十分です。
というわけで、痛恨の失敗とは言ったものの、実際には実害は殆どないのです。とはいえ…たいへんに悔しいことには違いないのですがねorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。