即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

箱をカブの荷台に載せる前に、内部を少し改造しました。とはいってもごくささやかなものですが。目的は、ノートパソコンを安全確実に固定するためです。

DSC07776_20180814130904427.jpg
DSC07775_201808141309020b5.jpg
これはごくありふれたノート持ち運び用のバッグです。パソコンと充電器、マウスはこれに入れていきます。

DSC07778_20180814130907a87.jpg
これもお馴染みの緩衝材です。

DSC07779_20180814130908136.jpg
DSC07780_201808141309099fb.jpg
両面テープを使って箱の一番前のここに緩衝シートを貼り付けます。ノートパソコンを積む位置は、このように箱の前端しか考えられません。たとえばテントを張ってから温泉に行くとか、同じキャンプ場に連泊して出掛けるとか、そういう時でもまさかテントの中にパソコンを置いていくわけはありませんよね。
常に携行するノートパソコンは、箱の中が満積載の時も空荷に近い時もしっかりと固定出来なければいけません。すると、箱の一番前に積むというのが唯一の正解というわけです。

DSC07777_20180814130905939.jpg
緩衝シートに続いてこちら。これは硬めのスポンジなのですが、細長い形状といい、裏面が両面テープになっていることといい、硬さといい、安価であることといい、全てにおいて理想的です。ホームセンターで偶然見付けた物なのですが、私のために作られたのではないかと思える程でした(笑)
渡りに船というのはまさしくこういうことを言うのでしょう。

DSC07781_20180814130911af8.jpg
このスポンジを箱の底面のこの位置に貼り付けます。これで上下方向の振動も緩衝してくれます。

DSC07782_20180814130913305.jpg
続いて登場するは百均で売られている帯状のマジックテープと、薄いシート状のマジックテープです。シートの方は鋏で好みの大きさに切って使え、裏は両面テープになっています。これは様々な場面で使えるたいへんに便利な物です。

DSC07783_20180814130914249.jpg
このマジックテープをこのように二箇所に貼り付けます。

DSC07784_20180814130916a76.jpg
そして帯状のマジックテープでノートパソコンをしっかりと巻いて固定すれば完成です。これで空荷の時にパソコンだけ積んで走っても大丈夫です。

ちなみに透明の緩衝シートは、先だって届いた荷物に梱包されていた物の使い回し、つまり無料です。帯状のマジックテープは自作の地図入れのために買ってきた物ですが、その余った部分を使いました。それでもまだ長さが若干余るくらいです。だから費用は108円の半分の54円だと言えるでしょう。細長いスポンジは226円でした。シート状のマジックテープは、かなり前から家にあったものです。事実上の無料です。
合計すると費用は280円、作業時間は10分でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
旅に出たら、食事が劣化するという問題と向き合わなければなりません。私の場合は昼と夜はこれまでと大して変わらなさそうですが、問題は朝食です。朝はなるべくしっかり食べることを心掛けているので、原則として毎日自炊をしています。

そして人生において最も金をかけるべきは食べ物だという価値観の持ち主なので、家ではそれなりに良い物を食べていました。
とはいっても、夜毎に絢爛豪華な山海の珍味を食い散らかしていたというわけでは勿論ありません(笑)
(そういう身分の人が原付にテントを積んで旅に出たならそれはむしろ痛快ですが)
そうではなくて、牛乳とか卵とか醤油とか、そういう日々の食事で消費するものに「ちゃんとしたもの」「まともなもの」を用意していたということです。そのために生活クラブという生協の食材を届けてもらっていました。しかし、言うまでもなく旅においてその環境を維持することは不可能です。

DSC07751_201808141312062fb.jpg
ちなみにこれが本日の朝食です。まず牛乳にヨーグルト、それから白菜の漬物、大根おろし、卵焼き、金平御坊、ひじき煮、納豆、焼き魚、梅干しです。
(卵焼きをフライパンで作っているので見てくれが悪いのはご愛敬)
大体いつもこのような感じのものを食べていました。これらのうち毎日必ず食卓に乗るのが牛乳、ヨーグルト、大根おろし、卵、納豆、梅干しです。この中で、バイクで移動する旅においても毎日食べられるのは梅干しくらいでしょうか。
旅の道中、特に慌ただしくテントを片付けて出発しなければならないような日の朝食は、主に三つの候補が考えられます。一番は前の日にスーパーで半額になった弁当を買っておくことです。これが最強です。次にコンビニの弁当です。こちらはスーパーの半額弁当に対して、レンジで温めてほっかほかのものが食べられるという利点があります。食べ終えたら容器をその場で捨てられるのも便利ですね。三つ目は牛丼チェーン店でしょうね。特に朝の時間帯は安く食べられるし、こちらも熱々のものをいただけるというのが有り難いところです。

しかし何れにせよ、朝食については大幅な内容の変化、そして何より質の低下を受け入れなければならないでしょう。ですが、それはもとより覚悟の上です。限られた環境の中で出来るだけ良いものを食べられるように日々考える、そのことも旅の一部と捉えて楽しめるようになりたいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。