即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

おはようございます。昨日は御宿町の温泉旅館「御宿元湯旅館」に世話になりました。豪華舟盛りなどいただき、畳の部屋で真っ白な布団で休みました。

DSC07994_201808151630435e6.jpg
さあもう殆どの方が事情を読んだかと思いますが、一応種明かしをしておきます。
今回の日本一周の旅、本当は3月21日あたりを出発日にするつもりでいました。そこへ飛び込んできたのが、学生時代の仲間で温泉宿に泊まってのんびり楽しもうという誘いでした。その日取りが3月18日、即ち昨日だったのです。これに参加するのは当然のこととして、日本一周の出発直前に二日間も家を空け、何千円もの交通費を払って御宿まで行って帰って来るのはばかばかしいですよね。そこで、これに合わせて出発日を早めたというのが事の真相です。
出発日を3月17日に定めたのも、一昨日出発してまず東へ向かい房総半島で夜を明かしたのも、全てはここに至るためだったのです。

さてこのように、昨日の夕方思わせぶりな書き方をしたのは初めから仕込んでいたネタでした。ところが今日はこれから、もっと皆様を驚かせる展開が待っています。それも今度こそネタではなく、自然体の旅の成り行きによるものです。
出発前に、経路を予告するよりも読者の皆様に先を予想して楽しんでもらいたいなどと書きました。今日の夕方何処まで行くのか、読める人が果たしていらっしゃるでしょうか。むろんこんな書き方をするくらいですから、予想を裏切る自信はあります。どうかそのあたりも含めて、引き続きお楽しみいただければ幸いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07995_20180815163130138.jpg
大多喜町の上総中野駅までやって来ました。これより小湊鉄道の駅を一つずつ訪ね、駅舎を撮影しながら北上していきます。
この旅では鉄道趣味人としての活動を随所に織り交ぜていきます。鉄道趣味と一口に言っても色々な分野があるのですが、その中でも私が特に好み、且つバイク旅との相性が良いのが駅巡りです。もとより建築物が大好きな私にとって、駅舎というのは鉄道を構成する様々な要素の中でもとりわけ愛すべき対象なのです。

この日本一周では、全国各地で駅を訪ねて駅舎を写真に収めるという場面がこれから何度も出てきます。今日はその初陣というわけです。
ただし、今日は五井駅まで完遂出来るかどうかは分かりません。持ち時間と相談しながら、後半は打ち切りという可能性もあります。さて何処まで訪ねることが出来るでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
日本一周を再開できないまま愛車の走行距離ばかりが伸びてゆくことに心を痛めてきた、しかし1万kmを超える前に出発するという最低限の線だけは守ることが出来た。出発前にこんな事を書きました。

DSC07996_20180815163221988.jpg
DSC07997_20180815163222b36.jpg
そして三日目の朝に早々にその時がやって来ました。記念というよりは、超えてしまったというのが正直な気持ちではありますが…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07998_20180815163321c74.jpg
素晴らしい駅舎なのですが、それだけに駅前の工事が実に残念です。しかもちょうど列車が着いたところらしく、駅前に人だかりが出来ています。どうしてこう運が悪いのでしょうかorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08004_20180815163405ed2.jpg
DSC08005.jpg
DSC08007_20180815163406684.jpg
沿道は行けども行けども菜の花が満開です。そういえば宿の食事には夕も朝も菜の花が出ました。房総の春を満喫する旅路です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08017_20180815163519421.jpg
DSC08018.jpg
小湊鉄道随一の珍名駅、海士有木まで来ました。それにしても素晴らしい駅舎が多いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08020_20180815163634a6a.jpg
小湊鉄道の駅巡りは極めて順調に進み、全ての駅を撮影した上で午前中のうちに五井駅に辿り着きました。予想を超えて早く進んだのは、ツーリングマップルの縮尺を補完してくれるカーナビアプリのお陰でもあることを言い添えておかねばならないでしょう。

菜の花咲く田舎道をのんびりと走り、趣ある駅舎を訪ねる活動もここまで。ここから先は進めば進む程交通量が増えていく殺伐とした移動だと思うと気が重いですが、移動を続けていくからにはこの繰り返し、仕方のない事です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
恐れていた東京湾岸の移動ですが、思い描いていたような辛苦は無く、むしろ快適なくらいでした。

DSC08021_201808151637235aa.jpg
何といっても日曜日の昼間というのがよかったのでしょう。交通量は少なく、特に大型車が殆どいませんでした。これが全てと言ってもいいのですが、60km/hで流れに乗って走れるのも大きいです。カブ90でこれをやろうとすると、出来ないことはないけれどとても疲れるのです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
これは旅中に限った事ではありませんが、なるべくイオンで買い物はせずに地場のスーパーマーケットを利用したいものです。しかし背に腹はかえられないというか他に選択肢が無いというか、そういう時もよくあります。そもそもスーパーなど全くない東京湾岸を移動してきた今日がまさにそれです。

東京都に入り、江東区は東雲のイオンで今日の夜などに食べるものを買い出しします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08023_20180815163855dd2.jpg
DSC08024_20180815163856701.jpg
DSC08025_20180815163858128.jpg
DSC08026.jpg
さあ、この展開を予想出来た方がいらっしゃるでしょうか。
東京は江東区、有明埠頭までやって来ました。今日はこれより徳島行きのオーシャン東九フェリーに乗船します。

DSC08027_2018081516390045e.jpg
DSC08028_201808151639017cc.jpg
昨日の「温泉旅館に泊まります」は読者の皆様を驚かせるために仕込んだネタでした。しかし今日は真面目も真面目です。それでも、いきなり長距離フェリーに乗って四国へ向かうのを意外に思われたのではないでしょうか。もちろんしっかりとした理由があります。構想通りです。

何故いきなり四国へ向かうのか、実は既に一つヒントを出しています。パソコンでご覧下さっている方は、ブログの雰囲気が一変しているのに気付かれたかと思います。これがヒントです。携帯版でご覧下さっている方、伝わらなくて申し訳ありません。もしよろしければフルブラウザで覗いてみて下さい。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。