即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

securedownload170326a.png

おはようございます。結局昨日は一日雨が降り続きました。天気予報も二転三転、その予報ですら外れることが多いこの季節ですが、結果としてビジネスホテル連泊が見事に的を射たことになります。そして今現在、僅かに雨が残っていますが、最新の予報ではもうすぐ止むようです。流行りの言葉を借りて言うなら「神展開」というやつでしょう。
三日前は降り続く雨に打たれて辛い思いをしましたが、少なくとも借りは返しました。今日は揚々と出発する…のですが、行くべき所がありません(笑)

先日も同じ事を述べましたが、桜が一向に咲かず、開花予報も毎日後ろに延びている状態です。ウェザーニュースのさくらch.を毎日確認しているのですが、開花予想日が常に翌日に変わっているのですorz
このままでは今年の桜は永遠に咲かないことになります。確か外国のアニメだったか、絶対に届かない自分の尻尾を追いかけてぐるぐると回り続ける猫、という面白くも哀しいやつを見たことがあります。あれを思い出してしまいました。もうこうなったら根競べ、高知南部に腰を据えて花が咲くのを待つしかありません。余計に走り回るのももう疲れました。となれば、あとは無駄に滞在費が嵩むのを抑えるのが第一となります。こういう時、格安のライダーハウスがある北海道が羨ましくなりますね。

DSC08153_20180809130345168.jpg
まあそれはともかくとして、二晩を明かし、居酒屋を訪ねて、町をゆっくり歩いてスーパーで買い物をして…宿毛が自分の中でとりわけ思い入れの深い土地の一つに加わりました。これぞ旅の醍醐味、実にいいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
出発しますと言ったものの、今日はチェックアウトの時間ぎりぎりまで部屋でのんびりします(笑)

DSC08156_20180809130346774.jpg
そのようなわけで、昨日のうちにスーパーで買っておいた弁当を朝食にいただきます。半額とまではいきませんでしたが二割引きシールが付いていました。上々です。ホテルで電子レンジが使えるし熱々の茶も飲めるので非常にありがたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08136_20180809130342051.jpg
二晩世話になった宿毛フレックスホテルが素晴らしかったです。泊まったのは和室でしたが、これで3,500円でいいのか、と思える程清潔に手入れされていました。

DSC08152_201808091303437eb.jpg
そして何より嬉しかったのは、一階が駐車場になっていて、その一番奥がバイク自転車置き場になっていることです。そのまま屋外に出ることなくホテルの中に入れます。この造りは完璧です。雨の日に逃げ込むには最高でしょう。

飲み屋街の只中にあるのも良かったです。一昨日の晩に入った二軒の居酒屋は、ともに五分と歩かない所にありました。スーパーまでは歩いても15分、コンビニは10分です。
そして前述の通り洗濯機と乾燥機がそれぞれ百円で使えます。洗剤込みで百円です。ただし大きな難点が一つだけあります。乾燥機が電気式なので、乾くまでに非常に時間がかかるのです。洗濯をしたいのならば夕方到着したら直ちに洗濯を始め、部屋にロープを張るなりして干すのがよいでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08157_20180809130348419.jpg
まずは歩いて宿毛天満宮へやって来ました。しかし桜の木は四日前と何も変わらず、固い蕾のままです。自分は一体何をやっているんだろうという虚しさばかりが募りますorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08159_20180809130351123.jpg
SDカードの予備がない状態だったので、ヤマダ電機宿毛店で買いました。まあ問題なく作動してくれるのであれば残量が少なくなってから買えば十分なのですが、一応予備が手元にあると安心感があります。実際にはこのカードに切り替わるのは何ヶ月後のことでしょうか。

DSC08158_20180809130349b0c.jpg
そんなことよりも、事の真相は、行くべき所もやるべき事も思い浮かばないからとりあえずヤマダ電機に行ってみようと思ったことですorz
余談ですが、町外れの寂しい、国道沿いでもない所に建っていて、こんなヤマダ電機は初めて見ました。平屋のヤマダ電機というのも初めて見た気がします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08160_2018080913035240b.jpg
宿毛の町外れの大島で、見事な五分咲きの桜と出会いました。他にも七分咲きの大木もありました。ほっとする光景です。

DSC08161.jpg
桜だけでなく、この島は海の景色が素晴らしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
やってしまいましたorz
それも、跨ったまま転倒したのです。サイドスタンドを出したと思い込んでバイクを左側に倒したところ、実際にはスタンドが出ていなくてそのまま倒れてしまいました。

DSC08162.jpg
DSC08163.jpg
幸い怪我や荷物の破損など何もなく、左ミラーが曲がったのとグリップエンドに少し傷が付いただけで済みました。しかし長いこと二輪車に乗っていますが、こんなこけ方をしたのは初めてです。そして原因は明らかです。緊張感が無かったのです。
やるべき事、行くべき場所が特に見付からず、時間だけを持て余して万事のんびりと行動していた結果、精神が弛緩していました。だからこんなつまらない失敗をした。
むろんこんな状態で運転を続けるのは問題があります。事故につながります。急いでやる事もなく時間を持て余すこと自体はべつに悪いことではありませんが、この点についてはよくよく反省したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC08165_2018080913083851a.jpg
DSC08167_20180809130840f8e.jpg
DSC08169.jpg
桜はまだまだですが、菜の花は今がまさに盛りです。それでもこんなに幻想的な風景は見たことがありません。

DSC08175_20180809130841860.jpg
DSC08180_2018080913084323c.jpg
花の美しさは周囲の景観も良くて初めて成るものだという事を得心させられます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
結局今日は、大型スーパーの片隅にテレビと椅子が置いてあったので地元のご老人に混じってそこで高校野球を観たり、店内を意味もなくゆっくり散策したり、コンビニの駐車場にカブを停めてぼーっと空を眺めたりしていました。それが悪い事とも全く思ってはいませんが…

それにしても、長く旅をしていますがこういうのは初めての経験です。快晴の足摺岬を訪ねて、四万十川の美しい風景を辿り、宿毛では古い町や居酒屋を訪ね、連日鰹を食べました。高知南部を満喫したと言い切れます。普通だったらここで駒を進め、高知中北部なり愛媛なりに移動するところでしょう。
ところが今回は桜前線と共に北上していくという主題があります。この間は極端な言い方をすれば「移動」「旅」は手段であり、桜前線を追っていくという行いが結果的に旅になるということです。これまで私にとって旅はそれ自体が目的であり全てでした。こういう旅をしたことがないので、足踏みを余儀なくされることに戸惑っているというのが正直な気持ちです。
繰り返しますが、これは良いも悪いもありません。ただ、暇を持て余しているというのが実情です。北海道のライダーハウスや沖縄のゲストハウスのように、色々な意味でだらだら停滞するのが苦でない環境ならまだしも、この時期この場所でそれは叶わぬことです。

余計な移動はもう疲れたといいましたが、退屈がそれに勝ったなら数日間香川辺りでうどん遍路でもしてまた高知に戻って来るかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
明確な自分の意志に基く行動なので「出来事」という表現は適当でないかも知れませんが、それはまあそれとして…

DSC08181_201808091308441a6.jpg
高知に入って以来、奥物部での初日を除いて、毎日鰹を食べています。そろそろ一休みしてもいいんじゃないか、今日は鶏の唐揚げなど良さそうだ。
そう思ってスーパーに入ったのですが、高知県産、地物の文字が書かれた鰹の刺身が目に入った瞬間に反射的に買ってしまいました(笑)
こういうのを好物というのでしょうね。

ここからは余談ですが、獣肉魚肉全てを含めた肉類の中で鰹が一番好きだと言いましたが、次点は鯖です。どちらもたいへん足の早い魚ですから難易度は高く、それ故に本当に美味いものを食べられた時の感激はひときわ大きいです。
三位以下は色々好きな魚があり過ぎて選べません。が、関東人の多分に漏れず光り物はやはり好きですね。中でも鰺とコハダは最高です。
獣肉を好きな順に並べるならば、馬肉、羊肉、鶏肉、豚肉、牛肉でしょうか。ただし、一番好きな馬肉が一番食べられる機会が少ないというのは皮肉なものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。