即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

昨日も全く同じ事を述べたのですが、ここ数日の天気予報はまさに二転三転、それでもまるで当てにならない状態です。そんな天気予報は、少なくとも今のところでは曇りのち雨となっています。これが信用出来るのならばまたビジネスホテル泊という選択肢もあって、平日だけに格安ホテルも本日分の空室があります。恐らく埋まることはないでしょう。

しかし一昨日の晩も、予報からも直前の実際の空模様からしてもまず考えられなかった雨が降り出したのです。ビジネスホテルに泊まって雨が降らないという空振りも大いにあり得ます。それどころか、翌朝のチェックアウトの時間帯に雨が降り出すようなら最悪です。そんな大外れも十分にあり得るのが今の状況なのです。
それにしてもいくら三月とはいえ、ここまで天気予報が当たらないのには驚きました。私の住んでいた関東平野ではあり得ないことです。海沿いで暖流の影響を受けやすい場所だからなのでしょう。そういう意味では沖縄に通ずるところがあります。沖縄の天気予報はあってないようなものですからね。
ともあれ、天気がまるで読めないというのは桜の開花がどんどん後ろに延びることよりも厄介な問題ですorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
私が無類のビール好きであることはもう十分にお分かりいただいていると思います。ビールを美味く飲むためだけに専用の大型マグカップや保冷バッグを持参するなど、そんな二輪の日本一周人は他にいないでしょう。出発前まで更新していた日常ブログでも、ビール評の記事をずっと書いていました。

DSC08211_20180810160941f61.jpg
さて、やる事が無くて暇なので昨日飲んだビールについて書いてみます。
まずは一番搾り若葉香るホップ。普通の一番搾りやラガーなどキリンのビールに共通するエグ味が感じられず、実に香りが爽やか。苦味や甘味や酸味のバランスなども良く、これは文句なしに美味かったです。

さて問題は右側のビールです。発泡酒ではなく麦芽100%のビールでありながら糖質50%オフという斬新な商品に、思わず目が釘付けになりました。普段だったらこんな物は歯牙にも掛けないのですが、昨日はいつもより一本多い三本のビールを買ったという事情もあり、試しに飲んでみました。
結論から言うと、悪くない、飲めなくはないという感じでした。先発には飲めませんが、三本、四本とビールを沢山飲むのならばあってもいいかも知れません。流石はスーパードライのアサヒビール、薄いビールを作らせたらお手の物なのでしょう(笑)
しかしここで、一つの疑問が湧いてきます。日々飲むビールの糖質を半分減らすことが、果たして健康上のどれだけの利を生むのかということです。このあたりの数字を合理的に検証してみないことには、このビールを飲むことが正解なのかどうか分からないのです。価格は一般的なビールと同額、味も積極的に飲みたいような美味さでは決してありません。果たしてこの点どうなのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
煮たい焼きたい炒めたい。
やれ鰹を買ったの買わなかったの、天ぷらを炙ると美味いなどと連日書いていますが、それよりもそもそも野菜や肉を買ってきて焼いたり煮たりして食べたいのです。特にジャガイモ、玉葱、人参を買ってきて調理したいです。出発して以来の野菜不足は明らかだし、何より温かいものを夜に食べたいのです。
本格的に桜が咲けば、毎日テントをたたんで移動して、またテントを設営して…そんな忙しい日々に突入してなかなかそういう余裕もなくなり、出来合いのものを買ってきて食べることが殆どになるでしょう。でも今はそれとは正反対、暇を持て余している状態です。こういう時こそ食事の充実を図るべきなのです。

しかし、今はまだ夜は寒くて、テントに戻ったらすぐに中に籠って飲み食いするしかありません。だから野菜を切ったり仕込んだりして、しかる後に火を使って調理してということが出来ないのですorz

DSC08210_201808101609405f7.jpg
そんな中、唯一の楽しみが芋焼酎を湯で割って飲むことです。テントの中で湯を沸かすとあっという間に暖かくなって一石二鳥です(決して真似しないで下さい)。

それにしても芋焼酎は良いです。単に美味いだけではありません。世界一健康な酒と言われる所以の血栓溶解効果も勿論ですが、蒸留酒だから糖分は無いし、香りには鎮静効果があるし、そして湯割りで飲むと体が暖まります。さらに日本酒と決定的に違うのは、紙パック入りでも常温保存でも大丈夫なことです。これによってバイク旅でも携行することが出来るのです。これは本当に大きな利点です。完璧というのはこういう事を言うのでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日は中一日でまたもファミレスに籠っておりました。これには一条氏もびっくりでしょう(笑)
朝10時前には入って集中して作業をしました。手持ちの様々な情報をツーリングマップル上に反映させる作業もいよいよ大詰めです。ふと外を見ると昼前に雨が降り出しました。が、もうこの間のように狼狽したりしません。天気予報は全く当てにならないし、どうしようもないことを学んだからです。

その後も弱い雨が降ったり止んだり、時折日が差したかと思えばまたすぐにどんより曇ったり、と目まぐるしく天気が変わります。沖縄の天気のようだと言いましたが、まさに妥当なようです。あとは買い出しをして、風呂に入って、テントの中に入る、この一連の仕事をする一時間の間だけ降ってさえいなければいいのです。それも運に任せるしかありません。

DSC08212.jpg
今日も途中で日替わりランチを食します。ドリンクバーを付けて530円という安さは非常にありがたいです。しかも無料でご飯を大盛りにできるのです(コピペではありません)。

食後も作業を続けて、一通りの仕事が終わりました。これによって旧ツーリングマップルに自分で書き込んだ情報、主に他の人の旅ブログなどから拾った情報、桜の名所の三本の柱から成る情報群が全てツーリングマップル上に書き込まれたことになります。大きな仕事を終えて晴れ晴れした気分でいるのと同時に、これで暇を潰す恰好のネタが完全になくなってしまった恐ろしさも感じています。明日は一体何をしたらいいのでしょうか…

DSC08213_20180810160942b12.jpg
それにしてもファミレス様様です。いやそれでは足りません。ファミレス様様様様というくらいに言っておくべきでしょう。コンセントとWiFiが使えるし、ドリンクバーはあるし、広くゆったりした席で集中して作業出来るし、安価に食事も出来ます。
まさに至れり尽くせり。いや芋焼酎と並んで完璧というのはこういう事を言うのでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
何だかんだで出発からの走行距離が千kmを超えたところで、今日はカブのチェーンに注油をしました。これが旅に出て初めての整備です。
が、今回は片手落ちというか簡易的な作業に終わりました。即ち、本来ならばチェーンクリーナーとブラシを使って先ずチェーンをきれいに清掃してから注油すべきところ、油カスなどを受ける物が何もなく、まさか地面にまき散らすわけにもいかないので、清掃は省いて注油だけを行いました。しかしこれもやらないよりは遥かにましです。

DSC08216_20180810160946468.jpg
最初にチェーンの張り具合を確認します。相変わらずシールチェーンのお陰で伸びる気配すら感じられず、調整要らずです。私と同じような不精な性格で荷物満載での長旅に出るという方にはシールチェーンをお薦めします。

DSC08214_20180810160944d20.jpg
ウエス用にと持ってきたボロ布(着古したTシャツ)を鋏で適当な大きさに切ります。

DSC08215.jpg
DSC08217_20180810160947e98.jpg
次に、10mmのレンチでチェーンカバーを外します。

DSC08218_2018081016094918a.jpg
地面にオイルをこぼさないように慎重に少量ずつ吹いていきます。上手くいきました。

DSC08219_201808101609502b7.jpg
手でタイヤをゆっくり回して馴染ませた後、エンジンをかけてギアを4速に入れ、今度は高速でチェーンを回して動作に異常がないか確認します。
最後にチェーン側面などに付いた余分なオイルをウエスで拭き取り、チェーンケースを元通りに取り付ければ作業完了です。次回はきちんとチェーンの清掃もやらねばと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。