おはようございます。今朝は早々に雨の中を出発します。それも結構な本降りの雨です。
連日暇を持て余していながら何故こんな事をするのか、雨が止むまで一日テントにこもっていればいいのではないかと言われればその通りです。もちろんこれには理由があります。
こう書けばもう勘の良い方なら色々と察したかと思いますが…
一つだけ言えることは、雨の中の出発は誤算であり、決して歓迎出来ない事だったという事ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
連日暇を持て余していながら何故こんな事をするのか、雨が止むまで一日テントにこもっていればいいのではないかと言われればその通りです。もちろんこれには理由があります。
こう書けばもう勘の良い方なら色々と察したかと思いますが…
一つだけ言えることは、雨の中の出発は誤算であり、決して歓迎出来ない事だったという事ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

ひとまずすぐにコンビニに入りました。この僅かな軒先がこうも有り難い存在であること、これはバイクや自転車の旅人でないとなかなか分からないでしょう。
日が昇ることや水があることなど、日々の「当たり前」に感謝出来るようになる、旅の良いところの象徴の一つ、と言ったら大袈裟でしょうか。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
取るものも取り敢えず合羽を着込み、荷物をバイクにぶち込んで飛び出して来たという感じです。コンビニに入って用を足し、温かい飲み物とサンドイッチでささやかな朝食をいただいて一息つけました。
しかしコンビニの狭い軒先では色々な面で落ち着きません。そこへ開店前の大型スーパーの駐輪場が現れました。大きな屋根があり、ここをしばし拝借します。まさに渡りに船です。

ここで改めて荷物を整え、雨具をきちんと着直して、シューズカバーを装着し、体操などしてから出発します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
しかしコンビニの狭い軒先では色々な面で落ち着きません。そこへ開店前の大型スーパーの駐輪場が現れました。大きな屋根があり、ここをしばし拝借します。まさに渡りに船です。

ここで改めて荷物を整え、雨具をきちんと着直して、シューズカバーを装着し、体操などしてから出発します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

さあ多くの方が既に事の顛末を読んだかと思いますが、本降りの雨が降り続く中今日はビジネスホテルに泊まります。宿のご厚意で屋根の下の駐輪場に朝のうちからバイクを停めさせていただきました。これは本当に助かります。有り難いです。朝早くから出発したのは、この確認が取れたからだったのです。
ここのところの天気予報が全く当てにならないのは、繰り返し述べてきた通りです。しかし本日の宿については昨日のうちに予約をすることに一切迷いがありませんでした。これまでと事情が違ったのです。

これまでの当てにならない雨降りとは、降水確率が40だとか50%といったはっきりしない予報の中で降ったり降らなかったり、または予想だにしない突然の雨だったりしました。ところが今日に関しては、終日ほぼ確実に雨が降り続くという確固とした予報になっていました。
これはこれまでの気まぐれな小さな雨雲ではなく、本格的な低気圧が東進していると見るべきでしょう。ならばこの雨降り予報は信用出来ます。だから迷わずビジネスホテルを押さえたのです。
ところが一つ誤算がありました。昨日から今日にかけて、雨の降り出し予想がどんどん早まったということです。昨日の夕方の時点では午前九時頃に降り出すという予報でした。しかし昨晩寝る直前に改めて確認すると、これが朝六時の降り出しという予報に変わっていたのです。少々うんざりしながら眠りに就いたのですが、今朝目を覚ますと既に雨がテントを叩く大きな音が聞こえていたという顛末です。
本降りの雨の中での撤収、出発がいかに面倒でいかに煩わしいものであるか、これは二輪の旅人ならばお分かりいただけれるでしょう。もはや語るまでもありません。というか思い出したくもないですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本当の駆け込み寺はむしろこちらかも知れません。宿のご厚意で早々に屋根の下にバイクを停めさせてもらったのは本当に助かるのですが、チェックイン出来る15時まではまだかなりの時間があります。外は本降りの雨が降り続いています。そこで、傘を差して20分程歩いてファミレスにやって来ました。

ファミレスの存在がかくも有り難いものだとは、これまで考えたこともありませんでした。ファミレス様様です。いやファミレス様様様様というくらいに言っておかないと足りないでしょう。コンセントとWiFiが使えるし、ドリンクバーはあるし、安価に食事をすることも出来るのです(どこかで見たような記述ですがコピペではありません)。歩いて行ける範囲内にもしファミレスが無かったら、今日は15時まで何処でどうやって過ごしていたのでしょうか、考えると恐ろしいです。
それはいいのですが、それにしてもまだまだ15時までは長いです。私は普段音楽を聴いたり動画を見たりということを全くしない人間ですが、こんな事もあろうかと持ってきたヘッドフォンが役に立つ日が来たようです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

すっかりここ最近の昼食の定番となった日替わりランチを今日もいただきます。今日はハンバーグとタルタルソースかけのコロッケの二本立てで、一段とお得感が強いです。
そしてドリンクバーを付けて530円という安さは非常にありがたいです。しかも無料でご飯を大盛りに出来るのです(どこかで見たような記述ですが、コピぺではありません)。
むろん、旅に出て毎日のようにファミレスのランチを食べることになろうとは予想外であり、決して歓迎出来ない展開なのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

既報の通り本日はビジネスホテルに泊まります。雨は昼頃から土砂降りになり、少なくともこの選択は大正解でした。出発前の記事にも書いたのですが、私は元々それ程体力がある方ではないし、まして四十代も半ばになりました。若い旅人のように毎日何が何でもテント泊というのは無理ですし、そんな事を強行しようとも思っていません。今後も一定の頻度で宿に泊まるつもりです。
しかしあくまで節約旅行、貧乏旅行であるというのも大きな前提です。無闇やたらにビジネスホテル泊を連発するわけにもいきません。間の良し悪しというものがあります。
今日に限って言えば、着替えが全て尽きたわけではありませんが、大分洗濯物が溜まってきました。近頃のコインランドリーはまた一段と高くて、700円もかかるところも珍しくなくなってきました。これに加えて乾燥機を二回も回せば千円に近い出費になってしまいます。これがホテルのランドリーで洗濯と乾燥合わせて200円で済むのであれば、大いに節約になります。
また、ホテルに泊まれば部屋でシャワーを浴びればいいわけですから、入浴代もかからないことになります。これらをただでさえ安い3,500円という宿泊代から引けば、実質的に二千円台前半で泊まれる計算になります。
雨が降り続く中でこれならば、テント泊と比べても大いに利があると言っていいでしょう。こういう時に泊まるのが間が良いホテル泊だということです。もちろん偶然の要素に因るところも大きいとはいえ、この先もこのように機を捉えて上手に宿に泊まることを織り交ぜ、健康に快適に旅を続けていきたいものです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


15時ちょうどにチェックインし、言うまでもなく直ちに洗濯を始めました。そして前回の反省を活かし、部屋の中にロープを張りました。電気式の乾燥機は乾くのに非常に時間がかかり、というか回せど回せど一向に乾かないのです。だから先ず部屋の中に干して、乾ききらなければ明日の朝に乾燥機にかけるというやり方です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

今日はビジネスホテルで部屋飲みですが、言うまでもなくテントの中で飲むのよりも遥かに自由度が高いです。ならば趣向を変えるかというと、結局いつもとまるで変わらず豆腐と、そして鰹を刺身とたたきの両方買ってしまいました(笑)
しかしここで気付いたのです。テントの中では食べるのが難しい物でも食べようかと考えた時に、実は豆腐も鰹もテントの中で食べるのに実に厄介なものだという事に。
絹豆腐というやつは最初に水をよく切っても、食べ終えるまでの間にやはりまた結構な水分が出ます。そして何より鰹です。醤油もたたきのタレも必ず多少は余るものです。そしてそれらをテントの中でこぼすなど絶対に許されない失敗です。いつも食べ終えると一旦テントから這い出し、豆腐や鰹の容器を持って水道の所まで行き、これらを洗って水気をよく切って、しかる後にゴミ袋の中に収めているのです。
たとえば鶏の唐揚げなどを食べればこのような面倒は一切無いというのに、テントの中でかくも扱いづらい煩わしさに、豆腐や鰹食べたさが勝っているということです。だからホテルの部屋の自由さを謳歌しようとも変化のつけようが無いというわけです。

さてそんな下さらない事はさておき、ここからが本題です。よく見て下さい。この鰹、刺身もたたきも深浦産です。
深浦というのは愛南町の港町です。愛南は愛媛県。宿毛からは目と鼻の先ですが、一応は県境を跨いでこの鰹はスーパーの店頭に並んだことになります。それでも宇和島などよりは宿毛の方が遥かに近いのです。これは地域の流通が健全に機能していることの証左と言えます。
私は観光地や景勝地を訪ねるよりも、行く先々でスーパーマーケットを覗くことの方に遥かに旅の楽しみを感じます。その土地ならではの食材や聞いたこともないような名前の総菜、見たこともないような調味料など、スーパーの店頭は居酒屋と並んでその土地の文化を映す鑑です。それは幾ら眺めていても飽きないものです。
そして今日のこの鰹はまさにその象徴、典型でした。これを買わない手はありません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。