おはようございます。昨晩はテレビの向こうに印象的な光景が広がっていました。
私はテレビ嫌いの典型の人間で、普段テレビを見ることを殆どしません。テレビ嫌いというと誤解されがちなのですが、明確に見たい番組が無いのに何となくテレビを点けているという行い、誰が見ているわけでもないのに何となくテレビが点いている状態が大嫌いなのです。実にだらしない。人はテレビによって馬鹿になるというのがよく分かります。
朝っぱらから得意の前置きが長くなってしまいましたが、そんな私も、昨日はビジネスホテルの部屋で飲んでいたこともあってテレビを点けてみました。
先ず驚いたのはプロ野球の開幕戦が中継されていたことです。そうか、今日が開幕だったのか…そしてニュース番組の最後に、この顔ぶれでお届けするのは最後です、一年間ありがとうございましたとの挨拶が。ここで三月末日だということに初めて気付いたのです。
前ブログの最後の方に書いたのですが、私はこの日本一周のために去年の九月で仕事を辞めました。しかし、三月一杯で辞めるという可能性もあったのです。もしそうだったとしたら、昨日は最後の出勤、そして日本一周が始まる区切りという大切な日だったことになります。そう考えたら何だか複雑な思いになりました。
ともかく、そのような区切りも、三度の飯よりも好きなプロ野球が開幕したことすら失念していたのですから、このような旅がいかに社会と自分を隔絶するか、改めて思い知った次第です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
私はテレビ嫌いの典型の人間で、普段テレビを見ることを殆どしません。テレビ嫌いというと誤解されがちなのですが、明確に見たい番組が無いのに何となくテレビを点けているという行い、誰が見ているわけでもないのに何となくテレビが点いている状態が大嫌いなのです。実にだらしない。人はテレビによって馬鹿になるというのがよく分かります。
朝っぱらから得意の前置きが長くなってしまいましたが、そんな私も、昨日はビジネスホテルの部屋で飲んでいたこともあってテレビを点けてみました。
先ず驚いたのはプロ野球の開幕戦が中継されていたことです。そうか、今日が開幕だったのか…そしてニュース番組の最後に、この顔ぶれでお届けするのは最後です、一年間ありがとうございましたとの挨拶が。ここで三月末日だということに初めて気付いたのです。
前ブログの最後の方に書いたのですが、私はこの日本一周のために去年の九月で仕事を辞めました。しかし、三月一杯で辞めるという可能性もあったのです。もしそうだったとしたら、昨日は最後の出勤、そして日本一周が始まる区切りという大切な日だったことになります。そう考えたら何だか複雑な思いになりました。
ともかく、そのような区切りも、三度の飯よりも好きなプロ野球が開幕したことすら失念していたのですから、このような旅がいかに社会と自分を隔絶するか、改めて思い知った次第です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
部屋にロープを張って洗濯物を干していたところ、一晩で完全に乾きました。まったく前回もこうすればよかったです。

また、この部屋にロープを張ろうと思ったらやり方は一つしかなかったのですが、偶然にもエアコンの送風口の目の前をロープが通るという状態に。これによってジーパンも完全に乾いてくれたのは幸運でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

また、この部屋にロープを張ろうと思ったらやり方は一つしかなかったのですが、偶然にもエアコンの送風口の目の前をロープが通るという状態に。これによってジーパンも完全に乾いてくれたのは幸運でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

今日の朝食は、昨日の夕方スーパーで買っておいた弁当をいただきます。見事なまでに野菜分がありませんorz
しかし今回は仕方ありませんでした。昨日の買い出しの時点では容器が嵩張らないものという制約があったので、平たくて大きな弁当を選べなかったのです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
バイクの盗難防止用のワイヤーロックですが、今回は大小の二つを持ってきていました。大きい方は言うまでもなくバイクを留めるためのもの、そして小さい方はヘルメットの盗難防止用としてでした。ヘルメットの顎紐を通すための金具に、ぎりぎり通る太さだったのです。


即ち、このような使い方を想定していたのです。バイクをある程度の時間離れる場合、ミラーにヘルメットを引っ掛けた上で、このワイヤーロック小を金具に通して固定するのです。
ところが実際に旅に出発してみて、これの出番が全く無いことが分かったのです。荷物の積み方を徹底的に追及した結果、後ろの箱の中の容量に相当な余裕ができ、全積載でさらに少しの買い物をした状態でも箱の中にヘルメットが入ってしまうのです。これには我ながら驚きましたが、ワイヤーロック小は無用の長物となってしまいました。
まだ十分に使える物を放棄するというのは心が痛みます。宅配便で実家に送ることも考えました。しかし、今後このワイヤーロックを使用する機会がなさそうなことや、ロック自体の価格、宅配便の送料などを総合的に考えると放棄する方が明らかに合理的でした。
自身の荷物の選定がまだまだ拙く甘いことを痛感しましたorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


即ち、このような使い方を想定していたのです。バイクをある程度の時間離れる場合、ミラーにヘルメットを引っ掛けた上で、このワイヤーロック小を金具に通して固定するのです。
ところが実際に旅に出発してみて、これの出番が全く無いことが分かったのです。荷物の積み方を徹底的に追及した結果、後ろの箱の中の容量に相当な余裕ができ、全積載でさらに少しの買い物をした状態でも箱の中にヘルメットが入ってしまうのです。これには我ながら驚きましたが、ワイヤーロック小は無用の長物となってしまいました。
まだ十分に使える物を放棄するというのは心が痛みます。宅配便で実家に送ることも考えました。しかし、今後このワイヤーロックを使用する機会がなさそうなことや、ロック自体の価格、宅配便の送料などを総合的に考えると放棄する方が明らかに合理的でした。
自身の荷物の選定がまだまだ拙く甘いことを痛感しましたorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
前回に続いて、まずは歩いて宿毛天満宮へやって来ました。


僅か一輪、二輪ではありますが、確かに前回は無かった桜の花が開いています。蕾も大きく膨らんで鮮やかな色に染まっています。卯月を迎えて、遅い春の足音が漸く聞こえてきたようです。


にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


僅か一輪、二輪ではありますが、確かに前回は無かった桜の花が開いています。蕾も大きく膨らんで鮮やかな色に染まっています。卯月を迎えて、遅い春の足音が漸く聞こえてきたようです。


にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


日が出てきたところで、前回に続いて世話になった宿毛フレックスホテルを出発します。改めてここは本当に素晴らしい宿です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
宿毛から西へ走り、県道7号の絶景を愛でながら御荘までやって来ました。
さて、私は産業遺産というやつが大好きです。各地でこればかり訪ねていてはキリがないので、この旅では程々にしておくつもりですが、ひとまず今日は御荘湾ロープウェイの跡を見に来ました。
産業遺産と一口に言っても色々ありますが、ロープウェイは広義には鉄道ですから廃止されたロープウェイの跡というのはいわば鉄道の廃線跡であり、私にとってはとりわけ興奮度の高い物件なのです。
戦果は上々です。詳しくは写真を交えてまた夕方にでも…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
さて、私は産業遺産というやつが大好きです。各地でこればかり訪ねていてはキリがないので、この旅では程々にしておくつもりですが、ひとまず今日は御荘湾ロープウェイの跡を見に来ました。
産業遺産と一口に言っても色々ありますが、ロープウェイは広義には鉄道ですから廃止されたロープウェイの跡というのはいわば鉄道の廃線跡であり、私にとってはとりわけ興奮度の高い物件なのです。
戦果は上々です。詳しくは写真を交えてまた夕方にでも…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
ロープウェイの跡見たさに宇和海展望タワーにやって来ました。このタワーはかつてのロープウェイ山上駅のすぐ脇に建っていて、旧山上駅が今はタワーの乗車券売り場および売店になっているのです。


それにしてもこのタワーは凄い。この円形の二階建ての展望室がぐるぐる回りながらゆっくり上昇していくのです。こんなに大きな建造物が可動するのは大迫力です。乗るより傍から眺める方が個人的にはおすすめです(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


それにしてもこのタワーは凄い。この円形の二階建ての展望室がぐるぐる回りながらゆっくり上昇していくのです。こんなに大きな建造物が可動するのは大迫力です。乗るより傍から眺める方が個人的にはおすすめです(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


続いて宇和海展望タワーのすぐ近くにある紫電改展示館を訪ねます。特に興味のある分野ではありませんが、入館無料とあれば暇を持て余している人間が通り過ぎる理由もありません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


紫電改展示館の敷地に生えている山桜が素晴らしい美しさです。

そして桜の名木は数あれど、海との取り合わせを楽しめるものは少ない気がします。桜の向こうに海を見下ろす眺めが秀逸です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。