おはようございます。昨日は一関市の道の駅厳美渓でテント泊しました。ここは敷地は広いのですが人目の少ない奥まった場所、落ち着ける場所というのがなかなか見当たりません。まあそれは設計が良いということでもあるのですが…

結局駐車場の片隅のこんな所に張らせていただきました。これ以上大きいテントだと無理ですね。目の前は駐車場で、車中泊の車が結構いたのですが、車からの目線を完全に遮ることが出来て落ち着いて休めました。また夜中は物音一つせずに静まり返っていました。
今日も朝までぐっすり眠れました。ありがとうございました。

風呂は目と鼻の先にあるかんぽの宿一関で。流石の私もここについて600円は高いだとか塩素の香りが香しいなどとは言いません(笑)
道の駅のすぐ近くに風呂があってくれただけで非常にありがたいです。ちなみにスーパーは一関の市街まで延々と走らないとありませんが、かんぽの宿の向かいはセブンイレブンです。

かんぽの宿の駐車場からは素晴らしい夕景を眺めることが出来ました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

結局駐車場の片隅のこんな所に張らせていただきました。これ以上大きいテントだと無理ですね。目の前は駐車場で、車中泊の車が結構いたのですが、車からの目線を完全に遮ることが出来て落ち着いて休めました。また夜中は物音一つせずに静まり返っていました。
今日も朝までぐっすり眠れました。ありがとうございました。

風呂は目と鼻の先にあるかんぽの宿一関で。流石の私もここについて600円は高いだとか塩素の香りが香しいなどとは言いません(笑)
道の駅のすぐ近くに風呂があってくれただけで非常にありがたいです。ちなみにスーパーは一関の市街まで延々と走らないとありませんが、かんぽの宿の向かいはセブンイレブンです。

かんぽの宿の駐車場からは素晴らしい夕景を眺めることが出来ました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
朝一番で訪ねるのは、言うまでもなく厳美渓です。


素晴らしい渓谷美、これは桜なしでも訪ねるの価値が十分にあります。そもそも桜の数は多くありません。しかし概ね満開のまさに見頃です。それだけに予報に反してどんより曇っているのが残念です。
あと一つ苦言を呈するなら、崖際に立ち入り禁止のチェーンと看板がやたら大仰に設置されていて、景観を壊しているのは本末顛倒ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


素晴らしい渓谷美、これは桜なしでも訪ねるの価値が十分にあります。そもそも桜の数は多くありません。しかし概ね満開のまさに見頃です。それだけに予報に反してどんより曇っているのが残念です。
あと一つ苦言を呈するなら、崖際に立ち入り禁止のチェーンと看板がやたら大仰に設置されていて、景観を壊しているのは本末顛倒ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

東へ走って昨日の夕方も通った一関の市街へ来ました。そして吉野家に入りました。夢にまで見た吉野家での朝食です(笑)
しかしすき家の牛丼は臭くて不味いし、店員の態度は悪いし、もうたくさんです。

そして調子に乗ってつい奮発してしまいました。牛丼並と豚汁生野菜セットで640円也。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


一関市街の釣山公園に来ました。桜は散り際から葉桜の前期くらいで、僅かに見頃を過ぎた感があります。元々が花の量が多くない木がここでは目立ちます。
そしてそれよりも、張り巡らされた電線が目障りなのが少々惜しまれます。
一方で、先程から晴れてきたのは嬉しいことです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


中尊寺にやって来ました。桜の名所というわけではなく、当初は寄るつもりはありませんでした。


しかし平日の朝で人もまばら、快晴、そして周辺の桜が見事な満開と、揃いも揃った条件に誘われたわけです。ここへ来る直前の旧国道4号、県道300号も見事な桜並木でした。桜ばかり見てきたから、時に荘厳な杉林や伽藍を見るのはいいものです。甘い餅ばかり食べていたところに茶の一服が抜群に美味いようなものです。
ですが、金色堂は見ません。何故かということについて書くと長大論文になってしまうので、ここでは想像にお任せします。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

ところで、中尊寺の駐輪場の唯一の先客は一目で長旅と分かるカブでした。群馬県のナンバーを付けていました。
そして私の方が先に戻って来てしまったのです。主とお会い出来なかったのが非常に残念です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

続いてやって来たのは中尊寺の真東の方角にあたる西行桜の森です。

ここは凄い。規模は大きくないものの、山の斜面を埋めた桜の向こうに雪を戴いた栗駒山を望む、絶景も絶景です。
そして空は雲一つない快晴になってきました。心からここに来られてよかったと思えてきます。

またここからは、広大な田圃の中を一直線に突っ切る東北新幹線を一望することも出来ます。これはこれで実に面白い眺めです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
次に前沢のお物見公園にやって来ました。
町の人のための静かな公園の風情ですが、桜は散り際から葉桜の初期の見頃。ここも昨日はさぞや賑わったのでしょう。


染井吉野もさることながら見事な八重桜が印象的です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
町の人のための静かな公園の風情ですが、桜は散り際から葉桜の初期の見頃。ここも昨日はさぞや賑わったのでしょう。


染井吉野もさることながら見事な八重桜が印象的です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


北へ進んで水沢公園までやって来ました。
満開の桜が静かにはらはらと散る、まさに最高の見頃です。広い園内を桜が埋め尽くし、枝垂れの老木も多いので実に見応えがあります。
一方でそこいら中に置かれた投光器、張り巡らされた電線など、写真にし辛い難点もあります。
しかし敷地が広いので、自分なりの切り取り方を探す楽しみがあるとも言えます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
昼食はいつでも簡単に済ませる主義だというのは、出発前の記事で述べた通りですが、忙しいこの花見の旅の期間はその傾向がより顕著になります。そうなるとコンビニを利用する機会が圧倒的に多くなります。いや連日ほぼ必ずコンビニだと言っていいでしょう。

どんより曇ってしまって風が冷たかった昨日は、震えながらコンビニの店内で辛い味のカップラーメンをすすりました。
しかし有り難いことに今日は快晴の天気が続き、バイクで走る時以外は上着要らずの陽気です。そこで今日は冷たい野菜ジュースとサンドイッチをいただきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

どんより曇ってしまって風が冷たかった昨日は、震えながらコンビニの店内で辛い味のカップラーメンをすすりました。
しかし有り難いことに今日は快晴の天気が続き、バイクで走る時以外は上着要らずの陽気です。そこで今日は冷たい野菜ジュースとサンドイッチをいただきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。