即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

おはようございます。昨日は岩手山の中腹にある岩手山焼走り国際交流村キャンプ場でテント泊しました。が、自分でも思わぬ展開となりました。

DSC09428.jpg
利用申し込みをし、利用料の300円を支払って、その上でこのような場所にテントを張ったのです(笑)
このような奇行に出た理由は偏に風です。昨日は終始風が強かったのですが、このキャンプ場まで上ってきたら強風どころの話ではありませんでした。ただでさえ強かった風に岩手山からの吹き下ろしが加わり、暴風が吹き荒れていたのです。思えばよく無事にここまで来られたものだと思います。
そこで、受付の人に許可を得てこの場所にテントを張ったのでした。

しかし私にとってはこの展開はむしろ好都合でした。根本的な話をしますが、そもそも私は野営、テントで寝ることなんか好きではないのです。テントで寝るだなんて不便で面倒なだけ。私にとってテント泊は安価に旅をするための手段に過ぎません。だからテント泊には合理しか求めない。キャンプの風情など二の次なのです。
だから、芝や土のサイトにテントを張るよりもこうして建物の一角やアスファルトの上に張る方が断然いいです。ここならば朝はフライシートもドカシーも乾いた状態で撤収出来るし、完全に平坦だから寝心地も良いです。風に翻弄されたものの、終わってみれば一石二鳥の結果だったと言えます。

DSC09430.jpg
それはともかく、キャンプ場としてもここはとても良い場所です。まずここへ向かう県道が凄い。岩手山を真正面に見て、そこへ向かって真っ直ぐ上っていくまさに絶景道路です。サイトは広大、岩手山を仰ぐ絶景、夜には照明は最低限で満天の星空。場内に風呂が併設されているので歩いて行けると至れり尽くせりです。

DSC09429.jpg
利用者は風呂が百円引きになります。元々が600円とやや高いのですが、キャンプ場利用料の300円と風呂で計800円と捉えるべきでしょう。風呂は広くて清潔でした。
ここは夏に来たらさぞかし気持ちが良いでしょうね。ただし、周囲に何も無い山の中なので買い出しだけは事前にしていく必要があります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09435.jpg
道に迷って時間を食ってしまいましたが、小岩井農場にやって来ました。しかし残念なことに、かの一本桜はせいぜい蕾が色付いたという程度で、見頃には大分早いようですorz
さくらch.によれば小岩井農場の桜は今日明日にでも満開とありますが、どうやら農場の方と一本桜は条件が違うようですね。今回は晴天下でこの雄大な景色を見られただけでもよしとしましょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09438.jpg
DSC09444.jpg
農場の方は五分咲き、その南の桜並木はほぼ満開です。桜と牧舎、桜と岩手山の取り合わせが秀逸です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09446.jpg
DSC09448.jpg
続いて小岩井農場の近くの七ツ田の弘法桜を訪ねます。説明書きによれば樹齢八百年にもなるというエドヒガンの大木です。均整とれた枝ぶりが美しく、背景の岩手山や傍の祠との取り合わせも素晴らしい眺めです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
東へ走って盛岡の市街に入りました。まずは国の天然記念物、有名な石割桜を訪ねます。

DSC09458.jpg
DSC09459.jpg
既に葉桜も中期の状態で、残念ながら見頃は過ぎ去ってしまいました。しかし北側の枝には結構な花が残っていて、それなりに絵になります。
そして盛岡へ来たのは一体何度目のことか、もう分かりませんが、桜の季節は初めてな気がします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
少し早い昼食をいただきます。そして盛岡で昼食といったらやはりここ、白龍のじゃじゃ麺です。

DSC09461.jpg
DSC09462.jpg
本店はまだ開店前なので今日は分店の方へ。変わらぬ美味さ、中盛りとちいたんたんで600円という良心的な価格、やはり最高です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09464.jpg
DSC09466.jpg
DSC09467.jpg
続いて岩手公園こと盛岡城跡です。こちらの桜も葉桜の中期から後期、見頃は完全に過ぎています。おまけに空も曇ってきてしまいました。

DSC09468.jpg
DSC09470.jpg
DSC09472.jpg
しかし今日は盛岡の市街に留まらなければならない理由があります。岩手山もきれいに見えるし、時間潰しの散歩だと思えばこれも気持ちのいいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
岩手銀行中の橋支店、バスセンター、鉈屋町の町並みなど、盛岡は歩いて回れる見所が多いところです。そして古い物がそのまま残されるのが盛岡の町の良いところでもあります。
岩手銀行中の橋支店が変わらず健在なのを喜んだ直後に、目を疑うような光景が私の目に飛び込んできました。盛岡バスセンターが取り壊されて更地になっていたのです。

DSC09475.jpg
昭和中期のまま時が止まったのではないかというような佇まいが大好きだったのですが、こちらは文化財というわけでもないし、いつまでもあのままというわけにもいかないでしょう。そうは分かってはいても、初めて盛岡を訪ねた時から何も変わっていなかったものが姿を消していたのを見て、しばし呆然と立ち尽くしてしまいましたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日も明日も雨の心配が無い中で金を使って宿に泊まる。本来ならばこの旅においては御法度ですが、今日は特別な事情があります。盛岡在住で二十五年来の付き合いの学生時代からの友人と飲むのです。盛岡に留まらなければならない理由とはこれでした。

若い頃から散々一緒に馬鹿をやってきて、何の気兼ねも要らない俺お前の仲ですが、今や片や弁護士、片や無職で流浪の身です。つくづく人生は面白いものだと思いますが、大事なのは、今私は自分が一番幸せだと思っていることです。それでこその旅であり、そうでなければとてもではないですが続けられません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09476.jpg
盛岡で居酒屋探訪かと思いきやさに非ず。友人と落ち合って訪ねるは盛岡駅前の焼肉の名店「盛楼閣」です。
盛岡に居酒屋のあてが無いわけではありません。教祖のおすすめでも「愛染横丁」「海ごはんしまか」などの名がすぐに頭に浮かびます。が、どちらも過去に訪ねてみて私は感心しませんでした。唯一「とらや」は素晴らしい居酒屋なのですが、どういうわけか彼と盛岡で会うと来るのはいつも決まってこの盛楼閣なのです。大した根拠のない慣行のまさに典型です(笑)

DSC09477.jpg
DSC09478.jpg
とはいっても勿論この店が二流というわけではありません。焼肉、冷麺、濃酒どれもが逸品です。だからこそ毎度足を運ぶのです。その分お会計も一流ですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。