即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。今朝は雨こそ降っていませんが、空はどんより暗く曇っています。そして予報でも降るのか降らないのか、何ともはっきりしない天気です。

securedownload170525a.png

こういう時は降ったとしてもごく弱い雨で、また予報もころころと変わるものです。むろん良い方に変わることもあれば、悪い方に変わることもあります。

しかし今日は出発しようと思います。その時点で降っていなければ。残念ながらライダーハウス江尻屋の周辺、穴水の町には何も無いし、大量の漫画が置いてあるわけでもないし、それよりも何よりも、北海道や沖縄と違ってこの季節の本州の旅というのは本質的に移動を続けていくものなのです。能登島などの風光明媚な所を晴天の下で走れないのは惜しいですが、それを言い始めるときりがありません。一昨日まで奇跡のように快晴が続いたことをむしろ有り難く思って歩を進めるべきでしょう。その時点で降っていなければ。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
前夜に食べた刺身を紹介するのがすっかり恒例となりました(笑)

DSC09916.jpg
昨日はこれでした。ご存知高級魚のかわはぎです。素晴らしい美味で分量もたっぷり。これがたったの380円とは、やはり能登半島万歳です。肝が食べられなかったのが惜しいですが、それはまあそれとして…
しかし朝日町の時からずっと思っていたのですが、地場産の新鮮な魚が毎日店頭に並ぶだけでなく、日毎に種類の違うものが買えるのですから最高です。高知で毎日鰹を食べていた時とはまた違った幸せを味わわせてもらっています。

DSC09917.jpg
さて本日の朝食は昨日スーパーで買っておいた弁当です。ライハで電子レンジが使えるのが非常にありがたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09918.jpg
海に沿って南下し、能登島の入口までやって来ました。ツインブリッジのとを名乗る島へ渡る立派な斜張橋を、袂の公園から遠望します。

DSC09919.jpg
しかし開放的な景色とは裏腹に空はますます暗くなり、気にする必要のない程のごく弱い降りながら雨も落ちてきました。この程度の降りならばバイクでの走行やテント泊には支障はありません。せめて日が暮れるまでは本降りにならず持ち堪えて欲しいと願わずにはいられません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09920.jpg
島のほぼ中央、向田の集落にある能登島郵便局を訪ねます。赤い瓦を葺いた和洋折衷という、何故だか周辺の家屋と全く足並みの揃わない局舎です。
能登島には他にもあと二つ郵便局があるようですが、この名前の局を訪ねてしまった以上他はわざわざ立ち寄る必要もないでしょう。ただし小さな島には趣ある簡易局があることが多いので、油断は禁物です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09921.jpg
DSC09923.jpg
七尾市街の北側を迂回すべく走っていると、このような物件に出会いました。全く知らなかっただけに嬉しい偶然です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09924.jpg
とは言ってもコンビニのものですが(笑)
その後も南下を続け、先日も通った氷見や伏木の町を反対方向に通り抜けました。能登半島一周が完結した実感が得られて面白かったです。県道57号で高岡の市街地の東側を迂回し、新高岡の駅前を通って、その先のコンビニで休憩中です。

DSC09925.jpg
DSC09926.jpg
今日は朝食を食べたのが遅く、しかもかなり量もあったので、昼はいつにも増して軽くいきます。鱒寿司と、昨日の残りのバターロール二つです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
高岡市の南部、国道156号沿いのレッドバロン高岡店でこの旅三回目のオイル交換をしてもらいます。

DSC09927.jpg
前回弘前でオイル交換してから2,600km走りました。少し早いかなとも思いますが、旅においては荷物満載で急な山道を登るために低速ギヤでの全開全負荷で走る場面もあること、そして何より都市部を避けて進むことが多いので交換したい時になかなか店に寄れないという事情もあります。だから機会を逃さず早めに交換しておくというわけです。
むろんタイヤ空気圧の点検も併せてやってもらいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09931.jpg
さらに真っ直ぐ南へ進んで井波までやって来ました。まず訪ねるのは国の文化財として保存されている旧井波駅です。

DSC09930.jpg
DSC09929.jpg
詳しい事は説明書きに譲るとして、とにかく素晴らしいの一言。駅舎の分を大きく過ぎて贅沢です。いやここまでくると、この建物が何のために建てられたかはもはやどうでもいいのかも知れません。絶対的な価値がある建造物とはこのことを言うのでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC09934.jpg
これぞという景色に出会いました。素晴らしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。