即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC02544.jpg
おはようございます。昨日は千歳市にあるその名もちとせライダーハウスに泊まりました。素晴らしいライダーハウスです。まず、千歳の市街地にあってとにかく便利です。コンビニ徒歩三分、銭湯徒歩八分、スーパーまでは十三分です。

DSC02545.jpg
DSC02546.jpg
素晴らしいのは立地だけではありません。建物はとびきり新しくてきれいというわけではありませんが、清掃と整理整頓が隅々まで行き届いているのです。その象徴が新聞紙です。
中に入った途端、靴棚に新聞紙が敷かれているのが目に入りました。部屋の中の荷物棚にも。その新聞紙がとてもきれいで、真っ直ぐに整然と敷かれているのです。これを一目見て私は、ああ、ここは良い所だなあと思ったのです。恐らく毎日かそれに近い頻度で取り替えているのでしょう。そこから想像される通りに、部屋の中や台所も一点の乱れもなく整えられていて本当に快適です。ここまで台所がきれいなライハは見たことがありません。

これは営まれている御主人の人柄、誠意によるところでしょう。だから旅人をどのように迎えてくれるかは推して知るべし。これで一泊千円です。千歳という場所柄から、今までここを利用してこなかったのは大いに損をしていました。機会があったら是非また利用したいです。

DSC02547.jpg
さらに特筆すべきは、最寄りの銭湯春日湯が何と元日を除いて無休で営業しているのです。これは秀逸。その気になればこのライハに幾らでもいられることを意味しています(笑)
ただし今回、一つだけ残念な事が…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
北村のキャンプ場に続いて、二日連続で非常識な者と泊まり合わせてしまいました。騒がしい声に目を覚ますと、何と夜中の一時です。隣の談話室でこんな時間まで宴会に興じているとは、夜明けとともに行動を始める人が大多数のライダーハウスにおいて余りに非常識です。一応は隣の部屋ではあるのですが、古い木造家屋の薄い戸を一枚隔てただけの所で声を張り上げられたらどういう状況か、想像に難くないでしょう。
素晴らしい施設で非常識な同宿者に会う、こんな事が続くとは残念でなりません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02548.jpg
本日の朝食は、昨日千歳市内のスーパーで買っておいた弁当です。ライハで電子レンジが使えるからこそ出来る芸当です。ちなみにここは電子レンジの他に冷蔵庫とポットも使えます。本当に快適です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
昨日ちとせライダーハウスに泊まったのは行程上の成り行きというのが最大の理由ですが、それだけではありませんでした。台風の進路予想が刻一刻と変わる中、或いは今日の早い時間から雨若しくは強風も考えられたので、もしそうなった時に問題なく滞在出来る所に泊まろうと思ったからです。しかしその心配はなくなったようなので荷物をカブに積み込んで出発しました。
支笏湖岸から美笛峠を越えて走り、一気に道の駅フォーレスト276大滝までやって来ました。ここで長めの休憩をしていきます。バイクを停めてもダウンジャケットを脱ごうと思えない冷え込みようです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02549.jpg
DSC02550.jpg
国道453号で壮瞥町に入りました。久保内まで来たところで道沿いに胆振線の赤いガーダー橋が出現しました。ルコナイ川橋梁という表記を見て取れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02552.jpg
今日は朝から黙々と走って移動を続けています。国道453号から道道2号に入りました。オロフレ峠も目前というところで黄渓駐車場という所に立ち寄ります。洞爺湖を遠望し、温泉街の感じもはっきりと分かります。さらにはその向こうの噴火湾も遠望する素晴らしい眺めです。薄日が差してはきたもののまだ曇って遠方が霞んでいる天候が惜しまれます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02553.jpg
DSC02554.jpg
オロフレ峠までやって来ました。羊蹄山がはっきり見えて素晴らしい眺めです。依然として曇り空ではありますが、ここは霧が出やすくて景色が全く見えないこともしばしばあり、確か前回来た時も前々回もそうでした。山が見えるだけでも上々でしょう。
標高が930mにもなる事を改めて知って驚きました。どうりで寒いわけです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
登別温泉の地獄谷や共同湯にも惹かれたのですが、土曜日であることも考えて素通りしました。前回訪ねた時に中国人の大集団があちこちで叫び声を上げていて、まさに阿鼻叫喚、確かにここは地獄だと得心したのですが、その時のことを思い出してにわかに嫌悪感が湧き上がってきたのです。
そのようなわけで淡々と走って室蘭の市街地まで来ました。周りを山に囲まれたすり鉢状の市街地や工場が建ち並ぶ殺伐とした景色など、室蘭は北海道でも独特の雰囲気がある町です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02555.jpg
DSC02557.jpg
室蘭の市街でまずは輪西駅を訪ねます。安い建物ですし全体的に薄汚れていますが、微妙に折れ曲がった屋根が面白く、簡素で無骨な様がいかにも室蘭らしいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02559.jpg
続いて、一度訪ねたらその名が忘れられない母恋駅です。切妻屋根の駅舎は全体の構えに対してファザードが大きく、そこに飾り窓を持ち、可愛らしい佇まいです。中は観光地として売ろうという気配が感じられ、記念切符の類の他に何と駅弁が売られています。しかし、停車する列車は一時間に一、二本。車を停める場所もなく、千円を超える駅弁がどれ程売れるのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。