即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。盛岡市内のビジネスホテルの部屋でこの記事を書いています。台風が接近しており、これを無事にやり過ごすのが今日明日の唯一かつ最大の仕事です。既に格安で且つバイクを屋根の下に置ける宿の手配は出来ています。準備は万全なのですが、問題は南へ向かうということです。台風による雨と強風にかち合うまでにそこに辿り着かねばなりません。当然早く移動することが全てであり、こうして悠長にブログの記事など書いている場合ではないのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02838.jpg
昨日は盛岡ニューシティホテルに泊まりました。可もなく不可もなし、ビジネスホテルらしいビジネスホテルです。前述の通り盛岡市内の宿が大混雑している中、前日に六千円台で空きが出ただけでも上々でしょう。そして何という偶然か、友人の家のすぐ近くだったのです。歩いて数分の距離で、これは僥倖でした。

DSC02839.jpg
さらにバイクをこうして屋根の下の奥まった所に置けるのも美点です。駐車代もかかりません。雨の日に逃げ込むには良い物件と思いました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日は南へ向かって国道4号を一意に走り続けています。原付の旅では交通量の多い幹線道路をなるべく避け、鄙びた田舎道を往きたい。誰もが思うところでしょう。しかし交通量が皆無というならまだしも、下手な地方道よりも4号線のような幹線道路の方がむしろ原付で走りやすいということを今回の旅で再確認しています。理由は、片側二車線だからです。

速く走りたい車はどうぞ右車線へ行って下さい。片側二車線ならば、後続車のことを全く気にせず左側車線の真ん中を堂々と、のんびり走ればいいのです。これは精神的にかなり楽です。
また、田舎道の方が風情があって幹線道路の景色はつまらないと決め付けるのも間違っています。幹線道路沿いに次々と現れる店にその土地ならではのものが見て取れるということは少なくないのです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
現在地は水沢の南の外れです。カブの走行距離が3万kmを超えました。そして流れの良い4号線を快走しているうちにその瞬間の撮影をし損ねるという、毎度お馴染みの展開です(笑)

DSC02846.jpg
30,020kmにもなって漸く記念撮影しました。いや、これはもはや記念撮影とは呼べません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
南へ進むにつれ風が強くなってきました。これが台風の直接の影響かどうかは分かりませんが、今日はこの後強い風雨になるであろうことは確実です。そしてそうなる前に首尾よくライダーハウスに避難しました。前沢にあるライダーハウスばるかんです。

DSC02852.jpg
カブも無事に屋根の下です。屋根付きの駐輪場が本当に有り難いです。これがなかったらもう少し先に進んでいたでしょう。こんな時間の到着にもかかわらずご主人がわざわざ受け付けのために駆け付けて下さいました。ありがとうございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02849.jpg
DSC02848.jpg
イオンでなるべく買い物はせず地場のスーパーを利用したい。常々思い、出来る限り実行していることですが、今日ばかりは四の五の言っている場合ではありません。ライダーハウスばるかんから五分も走らない距離にイオンがあることが分かったので、迷わずやって来ました。そして今日これから閉じ込められてもいいように食料を買い込みました。

DSC02857.jpg
まず弁当を今日の昼と明日の朝用に二つ、今夜の晩酌のあての豆腐にサラダ、メンチカツにパン。明日の昼もライハで食べる可能性もあるのでカップラーメン。焼酎が残り僅かなので焼酎、そして肝は今夜飲むビールを買ったことです。

DSC02854.jpg
ばるかんには冷蔵庫があるのです。これは本当に有り難くて、これならばこうしてこんな時間に予めビールを買っておくことが出来ます。これを本当に望んでいたのです。そして雨が降り出す前に無事に戻って来ました。本日の仕事は大成功で完了と言えます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02858.jpg
早速イオンで買ってきた弁当で昼食にします。驚く程に米が不味い弁当です。いくらこの季節とはいえ、米どころでこんなものを食わせるのだから流石はイオンと言えます。それはともかくとして、ばるかんではガスコンロを使って湯が沸かせるし、電子レンジも使えます。素晴らしいと言う他ありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日は上手いこと屋根付き駐輪場があって一泊千円のライダーハウスばるかんに逃げ込めました。この上ない展開ではあるのですが、11時には着いてしまい、もう少し南へ駒を進めたいという気持ちもあったのです。もう一つの候補は仙台でした。仙台の市街の中心部に一泊2,500円のゲストハウスがあるようなのです。

実は前回の日本一周では宮城県を全く通りませんでした。だから今回は宮城県をしっかりと走り、出来れば少なくとも一夜を明かしたいと思っていたのです。宮城県を訪れたことを強く実感するには何といっても仙台です。ところが、ここで今日が日曜日、明日が祝日という事情が絡んできます。即ち、居酒屋が開いていないのです。
仙台では幾つかの候補がありますが、名店中の名店源氏だけは絶対に外せません。然るに、源氏が開いていない状況では仙台の市街地に投宿する意義は大いに失われます。それならば、着実に屋根付き駐輪場があって安く泊まれるばるかんまでの移動にしておいた方がよかろうと思った次第です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
東北は岩手県にも台風の影響が出始めました。ほぼ予報の通りに、先程17時頃から雨が降り出しました。が、まだ弱い雨です。風も殆どありません。しかし現時点での天気予報ではこの先明日の午前中までは降水確率は100パーセント、朝8時台は一時間に14mmという豪雨です。そして14時台に雨は止むものの強い風が残る。
なにぶん台風だけに全て予報の通りになるとは思いませんが、概ねこの通りの経過ならば明日の出発は難しいでしょう。しかしライダーハウスばるかんに居る限りは何の問題もありません。食料は既報の通り明日の昼の分まで用意してあります。夕方までに雨が止み、空荷のバイクの走行に支障がない程度の風ならばまた買い出しにも行けます。このライハに逃げ込んでやはり正解でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。