即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC02866.jpg
DSC02867.jpg
おはようございます。二泊したライダーハウスばるかんを出発します。昨日は強い風が残っていたため、青空を仰ぎつつも無念の停滞となりました。今日は移動を再開して、引き続き南へ向かっていきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02868.jpg
DSC02869.jpg
今日はまずライダーハウスを出発し、三十分も走ってから漸く朝食の時間となりました。一関の市街地、国道4号沿いにある吉野家に入りました。五ヶ月ぶりの再訪です。
ここまで前沢、平泉では旧道をゆっくり走ってきました。この辺りは花見の旅編で丁寧に走ったところです。この吉野家も含め、寒さに震えながらも精力的に移動を続けた日々が懐かしく思い出されます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02870.jpg
一関からは国道457号に入り、農村風景の中を走っています。交通量は殆どなく、景色を愛でながらゆっくり進みます。嵐が去った後の穏やかな晴天、暑くも寒くもなく、今日は最高の条件です。一面の輝く稲穂、大きな入母屋造りの農家、森を背に静かに佇む古刹、時に干された稲藁も現れます。沿道は行けども行けども日本人の心を揺さぶる風景。旅の喜びを噛みしめるひとときです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02871.jpg
DSC02872.jpg
DSC02873.jpg
栗原市は鶯沢まで来ました。くりはら田鉄の廃線跡を見ていきます。鉄橋がそのままの姿で残り、前後を含めレールまで残っています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02875.jpg
DSC02874.jpg
DSC02876.jpg
DSC02877.jpg
DSC02878.jpg
くりでんのかつての終着駅、細倉マインパーク前駅を訪ねます。大きな三角屋根が特徴的な駅舎、傍らの二両の保存車両、緩やかに弧を描くホームにレールなど、様々な物がそのまま残されています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02879.jpg
鄙びた県道を走っていて現れる小さな郵便局。旅の中の印象的な一幕ですが、名前がつまらないと画竜点睛を欠きます。県道179号沿いに現れたのは文字郵便局。迷わず立ち寄って貯金をしていきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02880.jpg
DSC02881.jpg
温泉博士を利用するのも三ヶ月ぶりのこととなりました。栗駒山の麓にあるハイルザーム栗駒にやって来ました。細い山道を延々と登っていくと突然広く現代的な施設が現れるものだから、化かされたような気分になります。
平日の午前中、期待していた通りに貸し切りでした。温泉それ自体に特筆すべき点はないものの、二日間シャワーのみだったので湯に浸かれるのは格別です。高原の空気の中で入る露天風呂も気持ちのよいものがあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
ダウンジャケット着用では速度を上げても暑く感じられるようになってきて、たまらず脱ぎました。その日その日の気温や湿度といった条件も無視出来ませんが、しかし日差しの強さが違います。青森からここまで約250kmを真っ直ぐ真南へ移動してきた事を改めて実感します。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
まさかの温泉博士を一日に二回発動、それもさほど間を置かず立て続けにです。野球に例えるならば二打席連続本塁打といったところでしょうか。

DSC02882.jpg
やって来たのは川渡温泉の玉造荘。こちらは完全放流式の本物の温泉です。湯量に対して浴槽が小さいところが素晴らしく、湯舟に身を沈めると体を洗われているような感覚になります。これぞ温泉です。そして、観光地化して賑やかな鳴子の陰に隠れて鄙びている川渡温泉の風情がまた秀逸です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02883.jpg
DSC02884.jpg
加美町まで来ました。国道457号沿いに現れたローソンで休憩中です。今日は本当は昼食を食べないつもりでいました。しかし流石にそれでは辛いし、これから交通量の多い所を走らねばならないので、空腹で頭も回っていない状態ではよろしくありません。そこで軽く補給することにしました。ヨーグルと小さなハンバーガーを一ついただきます。広いイートインコーナーがあってちょうどよかったです。

ところで、昼を抜くつもりでいた、これから交通量の多い所を走るとなれば、既にこの先の展開を読まれたかと思います。ざわ…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。