即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

DSC02961.jpg
おはようございます。やはり実家はいいですね。全ての事から解放される。旅先の一夜限りの宿やテントの中で寝袋にくるまって身を横たえる時、束の間の休息という感じがします。しかし実家ではそこに居る時間全てが休息なのです。

さて、この先の旅の予定を発表します。今回こうして実家にやって来たのは、安楽を求めて咄嗟に思い立ったからではありません。最初から予定していた事なのです。ただそれが一日早まっただけの話です。
実家に寄ろうと思った理由は二つあって、まずは何といってもどのみち近くを通るからです。というのは、この先の西へ向かって行く旅では太平洋岸、東海道筋を経由して行きます。今回の日本一周ではまず青梅街道で峠を越えて甲州に入り、そこから内陸を進んで行きました。となれば今回は東海道を進むのは当然の選択です。もう一つの理由は、余分な荷物を降ろしていきたいからです。とはいっても大した量ではないのですが、置いていく持ち物についてはまた紹介します。

さて今後の予定ですが、実家は明後日、日曜日の朝に出発します。これは絶対であり、とんでもない豪雨でもない限り必ず実行します。何度か述べてきましたが、実家のある埼玉県最南部はたいへんな交通密集地で、出入りするのは日曜日しか考えられないのです。今回の旅でも既に三回、この事を改めて痛感しました。
前座の花見の旅編の出発日、これは金曜でした。壮大な旅に臨んで意気揚々と出発し、しかし走り始めて三十分としないうちに渋滞に巻き込まれ、それも周りは大型車ばかりで、出鼻を挫かれるというのはまさにこれを言うのだなと思ったのです。本編の出発日も、日曜にするつもりが予定が狂って平日になってしまいました。混雑を嫌って午前10時頃になるのをわざわざ待ってから出発したにもかかわらず、動いたかと思ったらすぐに止まり、信号待ちをしている時間の方が長いくらいで、20km進むのに二時間半もかかって疲れ果ててしまいました。
対照的だったのは花見の旅編の最終日にトミーさん宅から実家へ向かう時で、これが日曜日でした。大型車による渋滞が常態化している国道298号は拍子抜けするくらい空いていて、予想よりも遥かに早く、且つ楽に実家に着いたのでした。このようなわけで、実家から出発するのは日曜しかあり得ないのです。思えば前回の日本一周もわざわざ日曜日を待って出発したのでした。実家にはあと二泊し、幾つかのやるべき事と、休養と、明日の夕方からの友人との用事、この三つをこなしてから再出発します。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02962.jpg
DSC02964.jpg
2りんかんの和光店にやって来ました。目当てはチェーンクリーナーです。函館でチェーンオイルとクリーナーが同時になくなり、しかしチェーンオイルしか買えなかったのです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02963.jpg
続いてレッドバロン和光店でタイヤの空気圧を点検してもらいました。前後ともに全く減っていませんでした。
余談ですがどうにも蒸し暑く、バイクで走っていてもTシャツ一枚でないといられません。やはり南関東まで南下して来たことを改めて実感しました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02965.jpg
実家に居る間にやっておきたい事が幾つかありますが、地味ながらも大事なのがこれです。ぎょさんを洗います。日々屋外で使う物ですからすぐに汚れるのですが、そうすると段々べたべたしてきて気持ち悪くなってきます。一度我慢ならなくてウェットティッシュで拭いたことがあるのですが、ウェットティッシュがすぐに真っ黒になってぞっとしました。洗剤とタワシを使ってぎょさんをきれいに洗いました。これで気持ちよく履くことが出来るでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02966.jpg
余分な荷物を実家に置いていきます。数はそう多くありません。

まずはホクレンの旗です。数年前、十日間程の日程で北海道へ行った際、自宅に帰り着くまでずっと旗を差したまま走って来ました。短期の北海道ツーリングならそれも粋で良いのですが、長旅となるとそんな事も言っていられません。どうしても必要な持ち物以外は減らしていきます。
それからツーリングマップルの北海道と東北です。次に北海道や東北へ行くのはいつになるのか。少なくとも当分先の事です。そしてその前に実家に立ち寄るであろうことも確実です。この二冊を荷物から減らしていくのは当然です。同様の理由でセコマのポイントカードとホクレンのポイントカード、それから北海道でサイドスタンドに下に敷くゴム板も置いていきます。
あとは日記です。ルーズリーフを使って日々日記を書いているのですが、紙というやつは嵩も重量も結構大きいものです。ここまで書いた分は全て置いていきます。旅の道中で日記を読み返す機会が失われるのは少々寂しくもありますが、やはりそんな事を言っていてはきりがないのです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02967.jpg
前回実家に滞在した時と全く同じ展開です。これより池袋に飲みに行きます。この時を楽しみにしていました。電車に乗ってわざわざ行きます。しかし、店選びについては毎度お馴染みのもの、前回とまるで一緒になる可能性が高いです。即ち、ます家、かぶら屋、千登利の三店です。その場合はわざわざブログで報告するまでもなかろうと考えています。

ところで、先程より本降りの雨になりました。この後天気はさらに崩れ、明日の朝にかけて土砂降りになるという予報です。初めから日曜の朝に発つと決めて実家にやって来たわけですが、こうして中日に雨凌ぎを兼ねられるとはまさに一石二鳥です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02968.jpg
やはりと言いますか、先発はます家です。報告するまでもないなどと言いましたが、手持ち無沙汰でもあるのでやはり一つ書いてみます。
慣れ親しんだ東京の居酒屋の居心地はやはり最高です。色々な要素がありますが、やはり一番は店員と客のやり取りの妙です。簡潔で、明瞭で、素早く、小気味が好いのです。あとは客層でしょうか。今現在カウンターには私を含め九人。特筆すべきはその内訳で、全員が中年男の独酌なのです。これぞ東京の居酒屋。やはり池袋までわざわざ出向いた甲斐ありです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
ます家では私よりも後から入って来て先に出て行く人が三人もいました。店員が威勢の良い声を張り上げるので会計が幾らなのか筒抜けなのですが、やはり全員が千円台でした。四十分程の滞在で会計が二千円台の私が無粋に見えるのは勘弁して欲しいものです(笑)
が、これこそが東京の居酒屋、本当に素晴らしいです。

DSC02969.jpg
さて二軒目も予告通り、かぶら屋にやって来ました。ここではタレ焼きの串だけをひたすらいただくわけですが、この店に通い始めた頃からずっと疑問に思っていることが一つあります。東京のやきとんの店でありながら、どういうわけかホッピーを置いていないのです。生ビールはもちろん、様々な酎ハイやハイボール、電気ブランなどが品書きを飾るというのに、これは本当に不思議なことです。
何か特別な事情があるのではと推察せずにはいられません。真相は不明ながら、少なくともこの店でホッピーが飲めたなら魅力が倍増するというのは揺るぎない事実です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02972.jpg
ひたすら予告通り、そして前回と同じ事を続けます。三軒目は池袋には珍しい老舗の佇まいが素晴らしい千登利です。相変わらずの盛況で、金曜日のこの時間なので当然といえば当然ですが、強い雨の中満席です。しかし回転は良いので五分程待ってすぐに席に着けました。しかも肉豆腐を煮込む大鍋と女将の近くという上席です。白木のカウンターの手触りがまたたまりません。

ここへ来るといつも印象的なのが女将の顔です。四角い輪郭で目が大きく、鼻が高い面立ちは日本人離れしていて、西欧の血が入っているとしか思えません。そのあたりは特に詮索したりはしないのですが、化粧映えするこの美人女将が元気な声を張り上げながら店を差配しているうちは、この店に通い続けなければならないでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC02973.jpg
前回は千登利の肉豆腐をいただいたところで腹が満ちてしまい、ややあっさりと池袋を引き上げました。これに対して今日は元気です。千登利の後さらに馴染みの昔ばなしをはしごして計四軒で飲んだ後、さらに余勢を駆って土佐っ子ラーメンにやって来ました。

DSC02974.jpg
しかも調子に乗って注文したのは脂多めです。いい歳をしてこんなもの、体に悪いだけだというのは百も承知です。しかしここでは若い時から仲間達とやっていた慣行を懐かしく繰り返すことが第一義なのです。ネタに徹していただきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。