即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

←前の頁  | ホーム | 

表題の通りです。再出発した初日に、それも雨の心配が無いというのに、もう少しやる気を出したらどうなのだと言われたら、返す言葉もありません。しかし現実問題として、この近辺にテント泊出来そうな場所を探すのはかなり難しいです。

本当は鎌倉に泊まってみたかったのです。ゲストハウスも何軒かあるようです。しかし鎌倉のゲストハウスというのはどちらかというとバイクの旅人などよりも、外国人の観光客が主な客層でしょう。そして料金の相場も相部屋の宿にしては高めで、そうなるとビジネスホテルに対する優位性は乏しいです。それならば教祖おすすめの居酒屋がある藤沢に泊まった方がよかろうと考えました。
まずあたったのはカプセルホテルですが、バイクを停める場所があるか訊いたところ、僅かに停められる場所がなくはない、というような返答でした。15時などに到着すれば停められるのでしょうが、不確定要素が大き過ぎます。そしてこうして予想外に藤沢に着くのが遅くなってしまったわけですから、結果としてこれでよかったのだと納得しています。しかしこの先の本州の旅、特に東海道筋を西進するからには宿泊費を抑えるためにはそれなりの努力と工夫が必要でしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
全国一千万の居酒屋ファンの皆様、こんばんは(笑)

DSC03002.jpg
藤沢で飲むのは初めてのこと、そして教祖のおすすめのうち本家の久昇が定休日ということで、選択肢は自動的に一つに絞られました。昇の暖簾をくぐります。

この店の魅力は明快です。本当に良いものだけを出す、そして料理の種類が非常に多い。相撲に例えるならば横綱の寄り切りです。ただし値段もそれなりです。内容を考えれば良心的と言えるのでしょうが、所謂庶民的、大衆的な値段よりも一回り以上高いです。今晩は他に目当ての店がほぼ無い状態で、私としては珍しく結果として先発完投になってもいいという構えで、好き放題に飲み食いしました。生ビールに酒三合、料理はおからに刺盛り、鯵のなめろうに牛スジの煮込みです。これで七千円を超えてしまいました。少なくとも日参出来るような店ではありません。

DSC03003.jpg
そして昨日は予約をして行きました。最近この点について勘が働くようになりました。日曜日であること、本家の久昇が休みであることなどから、予約で一杯になるのだろうと読んだのです。そしてその通りでした。八時、九時になると予約なしでも入れるのかと訊ねると、そういう時もあるという返答。店を出ようとすると品切れ閉店の張り紙がありました。つまりこの店は予約客で一回転するだけで成り立っているということです。そしてこれは、予約をしないで入るのは難しいことも意味しています。
藤沢で飲むという機会がまず今後ありそうもないです。そしてもしそんな機会がまた巡って来たなら、今度は久昇で飲みたい。良い店なのですが、この店とは一期一会ということになりそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。