おはようございます。今朝の清水は雨が降っています。それも酷い土砂降りで、こんな中でテント泊などあってはならないと思わせる程に強く降っています。大雨警報が出ているくらいです。
今は宿の部屋です。バイクも屋根の下にあります。昨日は友人がわざわざ手配しておいてくれたのでそこに泊まったのですが、何度も同じ事を繰り返しますが、元からの予定でこのように宿に泊まった時に雨凌ぎが兼ねられるのはまさに一石二鳥。本当にありがたいことです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今は宿の部屋です。バイクも屋根の下にあります。昨日は友人がわざわざ手配しておいてくれたのでそこに泊まったのですが、何度も同じ事を繰り返しますが、元からの予定でこのように宿に泊まった時に雨凌ぎが兼ねられるのはまさに一石二鳥。本当にありがたいことです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日は宿で出される朝食をいただきます。失礼ながら宿としては寂れた感じのところですが、元は割烹を営んでいたということ。その事がよく分かりました。絢爛豪華というわけではないのですが、むしろ見た目からして只者ではありません。果たしてたいへんな美味でした。簡潔な内容で感心させることこそ本当の仕事です。贅沢な朝食でした。ご馳走様でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
大雨の予報に鑑み、友人が急遽二泊にして宿を手配してくれました。今は雨は止んでいますが予断を許さない状況で、予報を見ると昼過ぎまでは雨が残るようです。もとより、今日あたり休養日とするのに頃合いです。実家を出発してから四日間走りづめに走り、疲れも溜まってきました。絶好の機会なのでありがたく部屋で休ませていただきます。雨が完全に去ったなら、清水でやりたい事があと二つ程あるので、午後に少しだけ出掛けるかも知れません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
休養日の真骨頂といえば昼寝です。やはり疲れが溜まっていたのでしょう、ぐっすりと眠ってしまいました。時間にすれば僅か二時間程ですが、この二時間の熟睡が体に及ぼす良い影響は計り知れません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

休養も十分、雨も去ったところで小規模ながら本日の活動を行います。まずは平日に訪れているからには一つくらい記念貯金をしていきたいところ、清水相生郵便局を訪ねました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




かつての清水港線の終着駅、三保駅の跡にやって来ました。公園として整備され、ホームの跡と、ディーゼル機関車とアルミナ専用貨車が各一両保存されています。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
本来ならば三保駅の次に訪ねるべきは言うまでもなく三保の松原です。大雨が去った後の晴天という最高の条件を期待したものの、現実は大きく違います。厚い雲に覆われて富士山はその所在すら分からず、これではわざわざ足を運ぶ気にもなれませんorz
これ以上主役不在の景色を眺めてもどかしい気分になるだけです。今秋西へ向かうのには東海道しかあり得ないと言いましたが、三日間に渡って富士の眺めと縁がなかったことは残念でなりませんorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
これ以上主役不在の景色を眺めてもどかしい気分になるだけです。今秋西へ向かうのには東海道しかあり得ないと言いましたが、三日間に渡って富士の眺めと縁がなかったことは残念でなりませんorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
今日は大雨に備えて友人が宿を二泊で手配してくれました。実際のところ昼前まで雨が残り、また間の良いところで休養日に出来て言うことなしでした。が、本質的には暇だと言えます。昼寝をしてそれから軽く活動したのであっという間に夕方になってしまった印象がありますが、今は元気が有り余っている状態です。さらに友人は今日は忙しいとのこと。
こうなるとやるべき事は一つです。表題の通りですが、これより電車に乗って静岡の町へ飲みに行きます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
こうなるとやるべき事は一つです。表題の通りですが、これより電車に乗って静岡の町へ飲みに行きます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

新清水駅から静鉄に乗って静岡に向かいます。東海道線なら静鉄よりも片道で60円も安く、且つ速いです。しかしここでJR線に乗るという選択は勿論ありません。

図らずも最近流行の海洋生物のような面構えをした新型車両が来ました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

久しぶりの静岡の夜です。何年ぶりでしょうか、こういう時は新規開拓に走らず手堅くいくのが常です。先発に鹿島屋の暖簾をくぐります。老舗の仕事が良心的な居酒屋価格でいただける、その魅力は明快です。

本日のおすすめの品書きはどれも魅力的なものばかりで、その中から迷いに迷った末鰺の刺身、葱ぬた、鰻の肝串焼きを選びました。
鮮度最高の魚介をどんどん出す鮮烈、豪快な新生丸に対し、ここ鹿島屋は緻密な老舗の仕事が光ります。勿論素材も最高のもの。器の選び方も実に品が良いです。甲乙つけ難いとはこれを言うのでしょう。そして久々に訪ねてみて良い変化がありました。二階の座敷は別として、小上がりとカウンターがある一階が禁煙になっていたのです。この事は大いに評価すべきでしょう。進化する老舗、静岡に鹿島屋ありです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。