即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC03167.jpg
おはようございます。昨日は名古屋の市街地にあるゲストハウス、音速別荘に泊まりました。建物こそ古びていますが各所が趣味良く小綺麗にまとまっていて、ゲストハウスらしいゲストハウスです。名古屋の市街地、それも名駅からも居酒屋へも歩いて行けるという絶好の立地に一泊2,500円で泊まれる宿があるだけでも有り難い事ではあるのですが、しかし設備はやや難ありです。
金属製の貧弱な二段ベッドがかなり大きな音を立てて軋むのです。どういうわけか私の下の段の主が朝までベッドに戻って来なかったのが不幸中の幸いではありましたが。また大きな窓にカーテンが無いので、日が昇ると眩しくて仕方ありません。日の長い季節には絶対に泊まりたくないですね。

DSC03174.jpg
また、事前に電話でバイクを停められるかどうか確認して行ったというのに、実際には停められないに等しい状態でした。ごく狭いところ、それも段差があるところに無理矢理カブを突っ込み、何とかというところでした。名古屋の町中ですから、ここに停められなければ市井の有料の駐車場を探して停めることになります。バイク旅行者には事実上不向きと言っていいでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03176.jpg
DSC03175.jpg
昨日で着替えが尽き、今日は洗濯をしなければなりません。音速別荘のすぐ近くにコインランドリーがあったので朝一番で駆け付けました。朝から快晴で、こんな日にコインランドリーでの洗濯に時間を割くのは実に勿体ない行いです。しかし洗濯と活動を両立するのは、何処かに連泊していて、且つ干す場所が十分になければ事実上不可能です。こんな事を言っても無益ですが、音速別荘が居心地抜群で干す場所もあり、さらに今日が日曜日(大甚本店が休み)でなかったら連泊して名古屋でのんびり過ごすのもよかったのですがorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
実家を出発する際、日曜日とそれ以外では交通量が天地の差だからと日曜日の出発にとことん固執しました。大都市名古屋にも同じ論理が当てはまります。偶然にも名古屋を発つのが日曜日になったわけですが、果たしてこの時間だというのに市街の中心部に車の姿はまばらで、道はがらがらに空いています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
名古屋の朝食事情は難しいものがあります。名古屋といえば一度も食べたことがないあんかけスパとやらを試してみたいし、ココ壱の一号店にも行きたい。しかしこれらは昼まで待たないと開きません。汽車旅ならば名駅ホームのきしめんで決まりなのですが、残念ながらバイク旅ではあり得ない選択です。あとは喫茶店のモーニングですが、朝にパンと珈琲という習慣がないため興味を惹かれないのです。

DSC03177.jpg
DSC03178.jpg
結局名古屋的なものを放棄して道沿いに現れた松屋で朝食です。先日なか卯に入った時、品書きの構成を把握し切っていないから注文に戸惑うと言いました。これに対して松屋での注文は完全に固定されています。ソーセージエッグ定食の豚汁変更、これ以外には考えられません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
流石は名古屋と思わせる出来事が起こりました。松屋での朝食を終えて走り始めて三分としないうちに、道沿いにコーヒーとあんかけスパの看板を掲げた大きな店が現れたのです。既に駐車場は満車に近い盛況です。ここならばモーニングでも朝からあんかけスパでも思いのままでしょう。
屋号はウガンダコーヒー。今後のために覚えておきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
名古屋から西へ走り、三本の大河を渡って三重県に入りました。僥倖とは、前回時間が噛み合わずに断念した三岐鉄道の貨物鉄道博物館です。

DSC03180.jpg
DSC03191.jpg
ここは月に一度、第一日曜日にしか開館しないのです。名古屋から京都へ向かうのに交通量が少なくて良さそうだとすぐ近くを通る経路を選んだのも偶然ならば、今日がまさに第一日曜日だというのも偶然。この事につい先程気付いたのです。ツーリングマップルに記述がなければ失念するところでした。見学する機会はもう一生ないかも知れないと思っていたところ、思わぬ形でこれが叶ったのですからこれ以上の幸運はありません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03181.jpg
DSC03182.jpg
DSC03189.jpg
DSC03184.jpg
DSC03185.jpg
DSC03187.jpg
DSC03188.jpg
DSC03192.jpg
DSC03186.jpg
DSC03193.jpg
DSC03194.jpg
DSC03198.jpg
DSC03197.jpg
素晴らしいとしか言いようがありません。中でも特筆すべきは、車両の保存状態が極めて良いことです。見学している間に貨物列車も二本も通り、言うことなしです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03200.jpg
DSC03201.jpg
DSC03199.jpg
国道421号で西へ向かって峠を越え、滋賀県に入りました。そして新八日市駅に立ち寄っていきます。この旅で二回目の訪問です。わざわざ訪ねて来たわけではありませんが、経路上ということならばこの素晴らしい駅舎を素通りするなどあり得ません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
名古屋から京都へ。

DSC03202.jpg
DSC03203.jpg
おはようございます。昨日は京都までやって来て、旅人の間では高名なライダーハウス、ボーダーに泊まりました。京都の市街地にライダーハウスがあるという、その事だけでも大きな価値だと言えますが、ここは落ち着いて過ごせる実に良いところです。広い庭に悠々とバイクを停められるし、銭湯やスーパーが徒歩圏内というのも非常にありがたいです。

DSC03205.jpg
DSC03204.jpg
そして周辺の景観がいかにも京都らしくて素晴らしいのです。道はごく細く、そこに古くそして極めて上品な町屋が建ち並んでいます。昨日は歩いて銭湯に行ったのですが、その数分の道中だけでも京都に来たことを強く実感して感動的なくらいでした。

DSC03206.jpg
一泊1,000円から1,400円に値上がりしていましたが、これはこれまでが安過ぎたと考えるべきでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC03207.jpg
今日の京都は朝から本降りの雨です。今回は京都はあくまでも中継点と考えていたので、一泊で出発することも考えていました。しかしこの天候では出発はあり得ず、何より現地在住の学生時代の友人と今夜飲む約束をしているので、どんなに早くとも出発は明日です。

しかし、このように京都に連泊するのは実に危険な事です。何が危険かというと簡単な話で、京都は良過ぎるので滞在が伸びれば伸びる程根が生えてしまうのです。京都では色々な所を訪ねる度、色々な物を見る度に、興味が興味を呼んでしまって本当にきりがないのです。
だから、これは私見ですが、京都は本来このような長旅の道中に立ち寄るべきところではありません。京都に特化した別の一つの旅を仕立てて訪れるべき場所なのです。例えば一週間の休みを全てつぎ込んで、新幹線で京都まで素早く往復し、現地では日々自転車を借りるなりして活動するといったやり方が最も適しているということです。観光客が最も少ないと言われる初冬から次の年の桜が咲くまでの数ヶ月間京都に滞在する、死ぬまでに一度そんな旅をしてみたいと憧れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。