
おはようございます。今日は朝から晴れ間が差し、予報でも天気は良いようです。昨日も言いましたが見事に一日おきです。ならば今日こそはカブに乗って出掛けるかというと、そうは問屋が卸しません(笑)
昨日で着替えが尽きたのでまず洗濯をしなければなりません。そして一昨日、昨日と暑くて大分汗を掻いたので、快晴になるなら是非布団を干したいところです。しかしこんなことを言っていると、毎日晴天でない限りいつまで経っても何処にも行けなくなってしまいます。
それはまあそれとして、夕方からは一つ大事な用があります。それまでに幾つの仕事を両立出来るかが鍵です。今日は活動的に一日を過ごすことは少なくとも嘘ではありません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

過去に表題のような言い回しが流行ったことがありましたが、まさにそんな心境です。予報も実際の空模様も悪くなかったというのに、洗濯物を持って屋上に上がった途端に暗い雲がやって来て雨が降り出しました。そして数分後、屋根の下に一通り干し終わったと思ったら雲が去って晴れ間が広がるという顛末です。沖縄ではこれが日常茶飯事、一喜一憂していてはきりがありません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
食堂や弁当屋を利用するのも一興だと昨日言いましたが、変更して米を炊きました。この先の展開に繋がります。

献立はいつも通りのものですが、今日は内容がよろしくありません。まず、引き続きひじきを買うのを忘れていて一皿足りません。そして目玉焼きは過去最大級の失敗作となってしまい、どうしようもないので潰して炒ってしまいました。一昔前の映画に出てきた米国の食卓ではあるまいし、何と美しさのない料理でしょうかorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

献立はいつも通りのものですが、今日は内容がよろしくありません。まず、引き続きひじきを買うのを忘れていて一皿足りません。そして目玉焼きは過去最大級の失敗作となってしまい、どうしようもないので潰して炒ってしまいました。一昔前の映画に出てきた米国の食卓ではあるまいし、何と美しさのない料理でしょうかorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


布団干しはとりあえずお預けとして予定通り出て来ました。やって来たのはおもろまちのヤマダ電機です。わざわざここを訪ねて買いたかった物とは、スマートフォンの画面に貼る保護シートです。夕方に大事な用があると言いましたが、それが何かこれでお分かりでしょう。
ところで、カブに乗って来る予定だったのが歩いて来ました。もう一つの、この後行こうと思っていた少し離れた場所での予定が中止になってしまったからです。おもろまち単発ならば久々に鈍った体を動かすために歩きがよかろうと思いました。救いなのは今日は風が涼しいことです。一昨日や昨日のような蒸し暑さだったらとても歩いて来ようとは思えなかったでしょう。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
さあ、今日も今日とてランチマップ対象店に昼を食べに来ました。朝を自炊にしたのは、朝も昼も外食することが躊躇われたからです。訪ねたのは泊にある富士屋という店です。

この店、本業はかき氷を出すところです。店の外見も中の造りも小洒落ており、食堂やそば屋とは一線を画します。そもそも甘いものが苦手なこともあり、この機会がなければ足を踏み入れようとも思わなかったでしょう。最初のランチマップを買ったばかりの頃、普段は絶対に入らないような店を訪ねる面白さも利点だと言いましたが、まさにそれを再現しました。


料理は正規料金が760円のロコモコハンバーグ、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きが乗り、少々のサラダとフライドポテトが添えられています。
塩ラーメンのスープを連想させるような、薄褐色のソースがハンバーグにかかっているのが特徴です。このような外見のハンバーグは初めて見ました。そして見た目から想像される通りの薄ぼんやりとした味わいです。残念ながら美味とは思えなかったのですが、これがロコモコというやつなのでしょうか。やはりこの手の店は私には似合わないようです(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

この店、本業はかき氷を出すところです。店の外見も中の造りも小洒落ており、食堂やそば屋とは一線を画します。そもそも甘いものが苦手なこともあり、この機会がなければ足を踏み入れようとも思わなかったでしょう。最初のランチマップを買ったばかりの頃、普段は絶対に入らないような店を訪ねる面白さも利点だと言いましたが、まさにそれを再現しました。


料理は正規料金が760円のロコモコハンバーグ、ご飯の上にハンバーグと目玉焼きが乗り、少々のサラダとフライドポテトが添えられています。
塩ラーメンのスープを連想させるような、薄褐色のソースがハンバーグにかかっているのが特徴です。このような外見のハンバーグは初めて見ました。そして見た目から想像される通りの薄ぼんやりとした味わいです。残念ながら美味とは思えなかったのですが、これがロコモコというやつなのでしょうか。やはりこの手の店は私には似合わないようです(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

けらまのすぐ近く、ドコモショップ那覇泊店を再び訪ねました。今日の大事な用とはこれです。携帯端末を新しい物に買い替えました。本来このような仕事は旅中にするのは好ましくなく、出発前、自宅で生活している時に済ませてくるのが望ましいです。然るに今になって買い替えようと思ったのは主に二つの理由に因ります。バッテリーの劣化、そしてカメラの劣化です。
今使っている端末は四年以上前に買ったもので、実はバッテリーの劣化は旅の出発前、即ち一年も前から既に見られていました。しかしここへきて一気に顕著になってきたのです。単に持ちが悪い、それ故に充電の頻度が高くなるだけならまだいいのです。それだけでなくおかしな動作が見られるようになりました。例えばこうです。残量17%と表示されている状態から、突然電源が落ちる。そこで充電を始めるといきなり48%になる。そうかと思うと、充電を続けているのに暫くすると何故か36%に減っている。とこんな具合です。
それからカメラの劣化です。レンズ内部に無数の細かい傷だか汚れだかが付き、かなり曇った、まともな写真とは言えないようなものしか撮れなくなってしまいました。初めは湿気、水滴なのかと思ってこれを取り除くことをやってみたのですが、違いました。
本ブログの写真はデジタルカメラで撮影していて、携帯端末のカメラを使う機会はごく少ないです。使えなくても困らないといえば困らないのですが、友人とちょっとした写真をやり取りする時にまともな写真が撮れないのは寂しいものがあります。
私は「新しいから欲しい」という感覚を全く持たない人間で、道具は何でも可能な限り長く使うことこそが美徳だと思っています。しかし日進月歩の象徴であるパソコンや携帯電話の分野ばかりはこれが通用しません。それを前提としているから、物理的にも造りにやや脆弱なところがあるのでしょう。今回改めてそう感じました。それにしても丁寧に扱っていても五年も使い続けられないとは、少々残念に思えてきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

これまで使ってきた端末はiPhone5Sでした。そして本日買い替えた新しい端末は、iPhoneSEです。最新型でも何でもないこの機種を選んだ理由は単純明快です。なるべく小さな端末がよかったからです。新しいから欲しいという感覚を全く持たないと言いましたが、我ながらその事がよく表れていると思います。
これは所謂ガラケーを使っていた時代からそうなのですが、画面の小ささや操作のし辛さといった代償を払ってでも、小さな端末が好きなのです。iPhoneSEは画面が4インチ、筐体もこれまで使っていたiPhone5Sと全く同じで、iPhone8やiPhoneXと比べてもその小ささは歴然としています。ジーパンや短パンのポケットに軽く収まり、時にその存在を忘れてしまうような小ささ、軽さは大きな美点であり、そしてこれが大事なのですが、小さな端末は旅に似合います。
一度大きな画面に慣れてしまうと小さい方に移るのは難儀なのでしょうが、同じ大きさのものを使い続けるわけですから問題はありません。まだ暫くは4インチ画面に踏み止まります(笑)

そして色はこれまでと同じ黒です。こうなると外見は完全に一緒であり、新しいものに買い替えたという新鮮味が全くありません。本当は気分も新たに白に変えるのも一興と思っていたのですが、ここでSEの店頭在庫がごく少ないという事情が立ちはだかりました。黒とピンクしかないというのです。ピンクはあり得ないので、選択の余地もなく黒に落ち着いた次第です。
とはいっても販売されている四つの色の中で黒が一番好きなのも事実です。これはこれで全く悪くありません。全く同じ外見なのに新しいもの、という不思議な感覚を楽しむことにします。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。