即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。昨日はエンダーを次々と六店訪ねたわけですが、実はすぐ近くを通りながらも敢えて素通りした店もありました。それこそがライカムや北谷の美浜地区といった、週末ならではの混雑が容易に予想される場所にある店舗でした。むろん日曜日の今日も条件は変わりません。海の景色がきれいな景勝地は尚駄目です。行列や渋滞によって時間を食うということがたとえなかったとしても、人が多い所、騒がしい所が本当に嫌いなのです。
今日も天気は良いようです。しかし布団を干しつつ宿でやり過ごすことになりそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05985.jpg
いつもと何も変わらぬ内容、と言いたいところですが、昨日で梅干しが切れていたのに買うのを忘れていました。これまで食べていたものは甘い風味が付けてあって不味かったので、今度はもっと慎重に選んだ方がよさそうです。
出発前、旅に出たら食事の劣化、特に朝食についてこれを受け容れなければならないと言いました。それまでは他の様々な食材とともに生活クラブ生協の梅干しを食べていたのですが、思えば何から何まで、適正で手頃な価格まで含めて完璧な品でした。生活クラブの食材が常備出来ない環境の物足りなさを久々に思い出し、強く感じた次第です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
ゲストハウスけらまの屋上の素晴らしさは先に絶賛してきた通りです。広くて、品の良い木のデッキになっていて、テーブルと椅子も沢山あります。大きな物干し台に無数のハンガーや洗濯物を干すための小物類が揃っていて、屋根まであるので雨の日でも洗濯物を干せます。陽当たりも良く、まさしく完璧です。

DSC05986.jpg
そう思っていたのですが、この屋上神話に陰りが見えつつあります。問題はその陽当たりなのです。少し前までは向いのビルが陽射しを遮り、時間帯によって常に何処か日陰になる場所がありました。そこでパソコンを広げるなり本を読むなりするのが気持ちよかったのですが、季節が進むとともに太陽がビルの上を通るようになってしまい、日中は日陰が全くないのです。言うまでもなく晴れの日には暑くて眩しくてとても居られず、パソコンだの読書だのと言っている場合ではありません。

屋根の下はそう広くはなく、常に誰かしらの洗濯物が下がっているのでここに居ても気持ちの良い時間は過ごせません。今は快適に過ごせるのは日暮れ前の少しの時間だけになってしまいました。大好きな屋上に居辛くなってしまったのは残念です。もっとも、もう少し季節が進めば日陰があったとしても暑くて居られなくなるのでしょうが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
初めて沖縄に来た時、まずは国際通りを歩いてみたいと出向いたものでした。それが今や沖縄で最も近付きたくない場所です。内地や外国からの観光客だけを当て込んだ軽薄で必然性の無い店ばかりが並び、その俗な雰囲気たるやうんざりします。国際通りを歩いたところで得るものは何もありません。その国際通りにやって来ました。目的は昨日に続いてのエンダーつぶしです。
週末の混雑が嫌だから敢えて遠出をしなかったのに国際通りに来るなど、矛盾していると思われるでしょうか。しかしそれは違います。今の時期、国際通りに関してはむしろ週末も平日も変わりがないのです。だから日曜のうちに消化しておくべき活動とすら言えます。

DSC05988.jpg
DSC05989.jpg
さてその名も国際通り松尾店ですが、県庁北口交差点の角の二階という凄い場所にあります。パレットくもじの斜め向かい、沖縄県庁の威容を見上げ、国際通りの西の入口たるここは、那覇の一番の中心と言われて多くの人が思い浮かべる場所であり、映像が度々映し出される場所でもあります。テナント料も相当なものでしょう。それでもここに店を構えて看板を掲げることが大事なのでしょう。沖縄のチェーンとしての矜持が感じられます。
一方で、近年開店したことや立地を考えても店内のつまらなさは推して知るべし。ここは外見を訪ねるだけでよしとします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05990.jpg
DSC05991.jpg
国際通りを頭ごなしに否定したわけですが、いざやって来たら偶然にも日曜の午後だけ行われているトランジットモールになっていました。バス以外の車両は入って来ない、事実上の歩行者天国です。いつもは狭い歩道に人が溢れて歩くだけでもうんざりする国際通りですが、これならばどうして悪くありません。今日は日差しは強烈ながらも乾いた風が吹いているので尚のことで、車道の真ん中を悠々と歩くのはなかなかいい気持ちです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05993.jpg
車道の真ん中をそのまま真っ直ぐ歩いて国際通りの中間辺りまでやって来ました。ここにあるのがエンダーの国際通り牧志店です。国際通りに面しているようでぎりぎり面していない、斜めの路地に面して建つ細長い店舗は何とも印象的です。またここは一階にレジのみがあり、二階と三階が客席になっています。都市部のマクドナルドにはよく見られる造りながらエンダーには珍しく、興味を惹かれます。しかしレジが大混雑しているのを見て即座に退散しましたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05994.jpg
自分でも予想しなかった展開とはこれです。今日の昼は豚骨ラーメンをいただくことになりました。福岡では有名な博多一幸舎です。何故こんな事になったのか、いやなってしまったのか。むろんここに至るには幾つかの要因が積み重なり、紆余曲折がありました。

本当は今日は行ってみたい沖縄そばの店があったのです。ところが日曜営業、不定休を謳っていながら休みでした。ならばランチマップの使える店へ、と考えるのは自然な流れです。しかしこれも一筋縄ではいきません。日曜日なので利用不可の店が殆どで、選択肢が大幅に限られるのです。そこへもってきて、強い日差しの中を歩いていたら急速に腹が減ってきたという事情が加わりました。十分に納得のいく店を探し、そこまで歩いて行くまでに倒れるんじゃないかと思える程です。さらには、私はこれまでに福岡や久留米で多くのラーメン店を食べ歩いて来ましたが、その中で店舗にもよりますが一幸舎は好きな方なのです。最後に、快晴の日曜日の午後一時、大盛況の予想と正反対に店内が閑散としているという意外な展開がとどめとなりました。

IMG_4336.png
DSC05995.jpg
ここまでくればたまにはこういうのも悪くはないと思えます。でもやはり豚骨ラーメンが美味いのは飲んだ後の締め、昼に食べるものではありません。以後機会があるなら飲んだ後にまた来るのもいいでしょう。ただし注文した辛味噌入りはいまひとつでした。辛みが強過ぎてこれでは完全に別の食べ物、折角の絶品の豚骨スープが台無しなのです。次回はてらいのない普通のラーメンが食べたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05987.jpg
結局今日は午前中はほぼ布団を干しただけで終わり、午後も既報の通り大した事をしないまま終わってしまいました。しかし週末ならではの混雑が予想される所へ出向くのを頑なに嫌って自ら決めたことですから、納得しています。また布団干しこそは晴天の日に限られるわけですが、定期的に必ずやらねばならない仕事でもあるので、日曜日に晴れてくれてよかったとむしろ思えます。

明日からは待望の平日です。雨の心配がないなら勿論朝からカブで出掛けます。先日と同じように、晴れた場合と曇った場合、それぞれに対応出来るよう二通りの活動案が既に頭の中にあります。晴れたならば残波岬から伊計島までを欲張った五日前と同じ程度か、もしかしたらそれを凌ぐくらいの大規模な活動になるかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05996.jpg
沖縄の日差しは既に強烈で、今日なども日差しの強さだけなら関東の真夏を凌ぐ程でした。一方で風は涼しく爽やかで、風が吹き抜ける時や日陰に居る時は実に気持ちが良かったです。間違いなく今が一年で一番気候が良い時季でしょう。しかしこの先日差しはさらに強烈に、そして湿度が上がって蒸し暑くなってきます。そうなるとバイクで走るにも半袖一枚でないととても無理でしょう。

本当は沖縄では半袖で過ごすのは褒められたものではありません。しかし背に腹は代えられないのが現実です。暑さで集中力を欠いた状態で運転し、事故の危険性を増すわけにはいきません。ここで必須となるのが日焼け止めです。今日は日焼け止めを買ってきました。明日早速出番があるかも知れません。というか出番がある展開になって欲しいものです。
それはいいのですが、困るのは手元に既に日焼け止めがあったと思っていたのに、これがどうしても見付からなかったことです。私は持ち物を紛失したり所在が分からなくなるということが全くない人間なので、自分で言うのもおかしいですがこれは非常に珍しく、不可解であり、何より悔しい出来事ですorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
 ↓ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ

喜屋武岬やニライカナイ橋、残波岬、海中道路、伊計島などの景色の良いところ、それから本島中南部の郵便局とモスも必要なところは全て行きました。先日も述べたように活動がひと段落した感があります。が、言うまでもなくまだまだ終わりではありません。この先の活動の予定として三本の柱があります。

一つは昨日から始まったエンダーつぶし。引き続きこれによって那覇都市圏をはじめとして中南部の市街地をよりあちこち走り回れる楽しみがあります。それから沖縄本島から行く離島の旅です。これについては今後その都度報告していきます。
そして三つ目は、本島北部です。今のところ足を運んだ最も北の地点は宜野座です。そこから先、名護辺りはまあ那覇から日帰りで行けないことはないですが、それだと走ってばかりで余り活動らしい活動が出来ません。まして名護から北のヤンバルを訪ねようとするなら、名護か本部に少なくとも二泊はしたいところです。これには当然天気を見定め、宿を決めてから出発する必要があります。また、北部にも行くべき郵便局が二つあるので、平日に限られます。やはり鍵は天気でしょうか。機を逃さずいつでも行けるよう、心構えとカブの整備だけはしっかりやっておきたいと思います。