即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC05998.jpg
おはようございます。少々寝坊してしまいました。が、致命傷ではありません。待望の平日、そして待望の晴天が広がっています。とりあえず手早く準備を済ませて出発します。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC05997.jpg
今日はいつもと大分違います。まとめて炊いておいた米を温めて食べるところは同じですが、これにレトルトの中華丼をかけていただきます。いつものように目玉焼きや納豆など食べようとすると、準備にも後片付けにも時間がかかります。然るに今日は早く出発したいので、レトルト中華丼こそが優良な回答なのです。もし米を炊かなければいけない日だったなら、また牛丼屋を利用していたでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
まずは58号線を北へ快走です。北谷から沖縄市にかけてはエンダーが密集しています。しかしこれは曇りの日にまとめてやっつけるべきネタで、また、一つ11時開店の面倒な店舗があります。だからこれらのうちの一店だけを訪ねても意味は薄いのですが、経路上の左側にあり、最初の休憩に頃合いで、且つ開店時刻の10時ちょうどに前を通ると、条件が揃ったので立ち寄っていきます。サンエーハンビータウン店です。

DSC05999.jpg
とはいってもスーパーの中に入った安直で面白味のないフードコート店の典型です。食事時でもないし、ここは外見をおさえるだけでよしとします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
会心の晴天です。朝のうちは雲が多くてもどんどんそれが晴れていくというのは、今の季節の沖縄でほぼ毎日に共通する天候のようです。そして真栄田岬にやって来ました。

DSC06000.jpg
DSC06002.jpg
DSC06004.jpg
DSC06006.jpg
絵に描いたような岬の景観、澄んだ海、具合の良い展望台と、実に気持ちのよい所です。ただし私のような景色目当ての人間はここでは少数派で、ダイビングをしに来ている人が殆どです。黒ずくめの潜水服を着た人ばかりが大勢いる様は、見慣れない私にとってはちょっと異様な光景です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06007.jpg
真栄田岬のすぐ近くで見付けました。コンクリートの壁に屋号や売り物を直接書き、それが薄汚れて寂れた様はこれぞ沖縄の商店という佇まいです。かすれて消えかかったペプシコーラのロゴの上にコカコーラのロゴが描かれています。そしてそれすらも消えかかっています。一体何があったのでしょうか(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06009.jpg
沖縄らしい海の色の美しさに思わずバイクを停めました。恩納村の仲泊海岸にて。ただし写真でどこまで伝わるのかは未知数です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06010.jpg
沖縄の名物店の一つ、恩納村のシーサイドドライブインにやって来ました。創業は返還前の昭和42年、半世紀の歴史を誇ります。24時間営業。58号線をそれた旧道沿いの寂しい場所にありますが、この店だけが盛業です。

DSC06012.jpg
DSC06015.jpg
店内で食べていくか、持ち帰り専用の窓口で買うか、どちらの風情も捨て難いです。全てを欲張るならば店内で食べた後に持ち帰り窓口でも買えばいいのでしょうが、他にも昼を食べてみたい店があります。そこで今日のところは持ち帰り窓口で名物の「スープ」200円也を買いました。こってりと濃厚で熱々のポタージュスープです。

DSC06016.jpg
店内で食べていかなかった理由はもうひとつあります。折角のエメラルドグリーンの海の眺めをテトラポッドの防波堤が台無しにしているのです。これがなかったら或いは中で食べていったかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
続いて万座毛にやって来たのですが、びっくりしました。とても平日とは思えないような人出なのです。大型バスが大挙して押しかけ、真っ直ぐ歩くのもままならず、一帯は中国人の叫び声に包まれています。これには心底うんざりしました。

DSC06020.jpg
DSC06022.jpg
海に突き出た断崖の窓岩や透き通った海の眺めは絶景です。しかし景色の美しさと向き合うには程遠い環境です。国際通りよりも酷いこの狂騒、ここには二度と来ません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
さらに進んで恩納村も東の端まで来ました。先へ進めば進むほど海の景色はきれいになり、交通量は減り、まさに気分爽快なツーリングです。そしてここまで来ると58号線もいよいよ片側一車線です。

DSC06024.jpg
DSC06025.jpg
なかま食堂で昼をいただいていきます。シーサイドドライブインの店内を切って訪ねたのですが、内容は残念なものでした。名物のソーキそばを注文すると、巨大な肉の塊が出てきました。しかしこれが見掛け倒しという言葉がぴったりな代物です。煮込みが足りないので固いし、味の方もさっぱりです。そばも何処にでもあるような凡庸な味わいで、まあ悪くはないといった程度。これで780円はどうにも割高です。
そもそも何故この店を選んだのかというと、前回来た時の自らによる県別マップルへの書き込みがあったからです。ところがこんな安直な観光店だったとは意外な結末でしたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06026.jpg
DSC06027.jpg
名護の手前で県道71号に右折して沖縄本島を横断し、東海岸を走って帰途に就きます。が、真っ直ぐ帰るつもりはありません(笑)

エンダーのうるま安慶名店に立ち寄っていきます。白基調の外見が他の店舗と趣を異にしていて目を引きます。正面の屋根が張り出してその下に屋外席を設け、また煙突のように上に突き出した看板も特徴的です。フードコート店は別として、ここまで店舗毎に個性を見出せているのは良いことです。
しかしここは近くにあった古くからの店を潰して移転した経緯があります。次に訪ねるところが店内も雰囲気ある店舗であることを期待して先へ進みます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。