即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

謂れなき暴力を一方的に受けたあの忌まわしい事件について、漸くその後の動きがありました。直後に被害届を提出し、その際に警察から改めて連絡が行くと伝えられたのですが、待てど暮らせど連絡がないままひと月以上が過ぎました。友人の弁護士に聞いても普通より遅いとのことでしたが、三日前に漸く連絡があり、本日那覇警察署に足を運ぶことになりました。刑事と色々と話をすることになります。

それはいいのですが、長いこと放置されていて漸く連絡が来たかと思えばそれが久米島の初日という特に忙しい時。さらには実に三週間近くも雨の降らない日が続いていたというのに、予報ではこれから天気が崩れそうな今日によりによって行くことになったのです。まったく警察の間の悪さといったらもはや感心する程ですorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06356.jpg
昨日炊いた米の三分の一を電子レンジで温めていつもと同じように朝食を用意しました。もはや特記すべき事柄も見つかりません。敢えて言うなら、油が足らずハムの焼き上がりがやや美しくないことくらいでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
聞けば、わざわざ自分で出向かなくても車で送迎してもらえるとのこと。ならば勿論そうしてもらいました。この前のように制服姿の警察官がパトカーに乗って来るのかと思いきや、かりゆしウェアの男が普通の乗用車から降りてきました。なるほど刑事というのはこういうものなのでしょう。
そして車はアリオンです。かつてのコロナの流れを汲む車種であり、つまりカローラより多少ましという程度の庶民の車の代表格です。ところが恐ろしく車体の剛性は高いし、室内も静かなのに驚きました。いかにも日本車らしく、そしてトヨタ車らしいです。

DSC06357.jpg
ここまでは余談として、何の因果か三度ここへやって来ることになるとは思いませんでした。那覇署です。刑事と一対一で話をし、調書とやらを作製されました。部屋は机と椅子以外に何もなく殺風景で、蒸し暑いし、まるで私が加害者であるかのような感じです。刑事はひたすらパソコンのキーボードを叩いており、たまに私に質問を投げてくるくらいで、それ以外の時間はとにかく退屈でうんざりする時間でした。
それも二時間弱で終わったこと、担当の刑事が親切丁寧だったことがせめてもの救いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06358.jpg
帰りも車で送ってもらえたのですがそれは遠慮して、昼を食べて散歩しながら帰ることにしました。やって来たのは那覇警察署の近くにあるランチマップ対象店のラーメン屋です。

Image-1 (28)
DSC06359.jpg
家系と称する豚骨醤油スープの濃厚なラーメンです。スープは強く濃く、麺もそれに負けじと太くて強いコシがあります。しかし徒に乱暴なわけではなく、きちんとまとまりがあります。そこにさらに卓上に置かれた大蒜を投入していただきました。このような力強い味のものを食べたのはかなり久し振りのことで、沖縄に来てからは初めてかも知れません。化学調味料もそれなりの量が使われていて、頻繁に食べたいとはとても思えませんが、不健康を承知の上でたまに食べるとやけに美味く感じられるものです。もし宿のすぐ近くにあったなら再訪してしまったかも知れません(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06360.jpg
DSC06361.jpg
DSC06362.jpg
古く薄暗い、典型的な由緒ある市場だった那覇の農連市場は、前回私が来た八年前にはまだ健在でした。それが取り壊され一新されたのはその後のことです。その新しい農連市場改めのうれんプラザにやって来ました。建物は真新しいですが、小さな八百屋、肉屋、魚屋、菓子屋、食堂にそば屋などが所狭しと建ち並ぶ様は昔ながらの市場の雰囲気をそのまま残しています。
そして裏手の入口に実に印象深い物を見付けました。先代のものと思われる白地に黒文字の年季の入った「農連市場」の看板が掲げられていたのです。これは見識が高い。

DSC06363.jpg
また、真新しいのはこの建物だけで周囲はまだ再開発の途中です。古く小さな商店や食堂がごちゃごちゃと周りを取り囲むように建っている様子がたいへん印象的です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06364.jpg
DSC06365.jpg
のうれんプラザの建物だけが新しくて周囲は昔のままだと言いましたが、その象徴が古いアーケードの太平通り商店街です。年季の入った木製の看板を掲げる店も多く、道の半分程までにワゴンをせり出して商売する八百屋や、一つ250円などというやけに安い弁当を並べて売る店、古い小さな茶店や鰹節の専門店など、古き良きその雰囲気は秀逸です。
アーケードを北へ進み、牧志公設市場や国際通りが近付くに従って少しずつ整然と、そして雰囲気が俗っぽくなってくるのが面白いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。