即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

DSC06372.jpg
おはようございます。日曜日の昨日、洗濯物と布団を完全に干すことが出来ました。身の回りが整ったところで平日を迎えるのは理想的な展開です。
そして今日はゆいレールの一日乗車券を買って活動します。沖縄での活動の中の重要な一つと位置付けていたのですが、何だかんだでなかなか機会がなく、遅れ馳せながら今日漸く実行します。とはいってもあちこち観光するつもりはまるでなく、ひたすら乗車しているようなものですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06389.jpg
いつかも全く同じことがありました。一昨日炊いた米があるので本日の朝食にはこれをいただくことになるのですが、少しでも早く出発したいので納豆や目玉焼きなど悠長に用意している場合ではありません。ここで重宝するのがレトルトの中華丼というわけです。準備の時間も食器を洗う時間もごく短くて済むので非常にありがたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06391.jpg
朝の柔らかい日差しの中活動を開始します。まずは宿の最寄りである美栄橋駅にやって来ました。頻繁に前を通っているので見慣れた景色です。

DSC06393.jpg
DSC06394.jpg
予定通り一日乗車券を購入しましたが、ゆいレールの一日乗車券の大きな特徴は当日限りではないということです。24時間有効なのです。これは明日の早朝に活動の余地が残されていることを意味します。そんな予定は全くないのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06395.jpg
首里方面の列車に乗車しました。日中はいつでも混雑している印象しかないゆいレールですが、かなり空いています。そのお陰でかぶりつきの運転台のない側という特等席をおさえられました。前面硝子がひどく汚れているのが残念ではありますが、跨座式モノレールの視界の良さを堪能出来る眺めは秀逸です。勿論反対方向、県庁前、那覇空港方面行きの列車は混雑しています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06398.jpg
DSC06396.jpg
終点の首里駅に着きました。ここから先は延伸工事が酣で、カーブを描いて先へ続いていく線路の途中に仮置きのような佇まいの車止めがありました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06414.jpg
DSC06403.jpg
DSC06392.jpg
気分としてはまず反対側の終着駅である那覇空港まで行きたかったのです。しかし敢えて首里に来たのはここを訪ねるためでした。沖縄最大の観光地と言っても過言ではない、ご存知首里城です。観光をするつもりはないと言ったものの、ここは例外です。一日乗車券で入場料が割引きになるので、訪ねるならば今日しかないわけです。強い興味があるわけではないのですが、前回訪ねた時に残念ながら正殿が工事中で、一部が青いシートを被っていたのです。改めて立派な姿を見ておくのも一興と思った次第です。

そして先ずここへ来たのは、なるべく観光客が少ない時間帯をおさえるために他なりません。しかし平日の朝一番なら或いは、という淡い期待は打ち砕かれました。目障りで鬱陶しい団体どもが早くも大挙しているのですorz
繰り返しますが、強い関心があるわけではありません。正殿を筆頭に諸施設は近年再建されたものであって建築物としての価値は薄く、世界遺産でもありません。割引き後の入場料でも660円です。これだけ払ってただ不愉快な思いをするだけなら、これ程ばかばかしいことはありません。大いに迷ったのですが、折角足を運んだのだからという思いもあり、結局は中に入りました。

DSC06399.jpg
DSC06404.jpg
DSC06406.jpg
DSC06402.jpg
DSC06409.jpg
DSC06413.jpg
結果としては悪くなかったです。各所が広々としている上、やはりまだ団体客の数は多くはないのでしょう。団体と団体の間にいるようにすれば煩わしさはありませんでした。正殿の前に誰も人がいない状態で撮影出来たり、廓から那覇の町やその向こうの海を遠望してかつての皇帝の見た景色に思いを馳せたり、各種の展示を見て琉球の歴史を学べたなど、収穫はありました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06415.jpg
続いて王家の墓である玉陵を訪ねます。こちらも一日乗車券の提示で入場料が300円から240円になりました。

DSC06417.jpg
DSC06419.jpg
DSC06420.jpg
まずはその巨大さに圧倒されました。そしてただならぬ佇まいに心を奪われ、しばし動けなくなってしまいました。現状での価値、見応えは首里城と比べるべくもありません。それなのにこちらは訪れる人も殆どなく静まり返っているのは皮肉なものです。しかしそのお陰で静かに心ゆくまで見学することが出来ました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06426.jpg
由緒ある古道だという表題の道を歩きます。首里城や玉陵のある高台から那覇の下町に降りて行く急な坂道です。ここを歩くのはなかなか骨が折れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06422.jpg
DSC06423.jpg
ククク…
推定樹齢三百年とも言われる首里金城町のアカギの大木を見物していきます。
ざわ…ざわ…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
三時間半に及ぶ首里観光を終え、儀保駅近くまで歩いてきました。ここでモノレールに乗る前に大事な用件があります。

DSC06427.jpg
DSC06431.jpg
朝食が早かった上に歩き回ったので既にかなりの空腹です。そこで本日の昼は食べ応えで選ぼうと思っていました。モノレールに乗って自在に移動出来るわけですから、良さそうな店をわざわざ訪ねて行くのも面白いと思っていたのですが、それには及びませんでした。儀保の駅前にパン食べ放題のランチマップ対象店があったのです。これぞまさしく渡りに船の展開です。普段パンを好んで食べることは全くしないのですが、何といっても食べ放題ですし、たまにはこういうのも面白いでしょう。

Image-1180409kinjo.jpg
DSC06428.jpg
様々なパンが食べ放題で、飲み物まで飲み放題という大盤振る舞いです。しかも制限時間が二時間もあるので、時間を気にする必要もありません。

DSC06429.jpg
まずは塩パンにベーコンロール、焼きカレーパン、チーズトマトドッグです。飲み物はアイスコーヒー。これだけで500円を軽く超えています。コーヒーをお代わりしつつ二回戦はバタークロワッサン、ソーセージロール、ピロシキです。興奮の余り写真を撮り忘れてしまいました(笑)

DSC06430.jpg
気を取り直して三回戦。さらにコーヒーをお代わりし、バタークロワッサンをもう一回、そしてカレーパンと見た目にも豪華な海老とアボカドのロールです。米に比べるとはっきりした満腹感を感じにくいパンですが、流石に三杯のコーヒーと共に十個を食べれば腹一杯です。気付けば一時間弱も滞在していました。ごちそう様でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。