即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。気が付けばカブが眠っています。前回走らせたのは三月の末日、特に意図したわけではないのですが結果として11日間も動かさない日が続いています。しかし今日は行きたい所があり、久々にカブに乗って出掛けるつもりでいます。ただし、あくまで今のところはという話です。今現在の実際の空模様、予報、そして昨日の天気の三つの要素から考えるに、今日も変化が激しく読めない天気になるであろうからです。

雨に濡れるのが面倒で嫌なのはバイク乗りならば誰でも当たり前ですが、沖縄の舗装がとても滑り易いというより深刻な事情があって、こちらでは可能な限り雨中走行は避けたいのです。行きたい所があるとはいっても、絶対に今日済まさねばならない急ぎの用件ではありません。慎重に天気を見定めて、少しでも不安があるようならすぐに取り止めます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06461.jpg
ひとまずは雨が上がって青空が広がってきたので、予定通りカブに乗って出発しました。しかし初めは戸惑いました。単に12日振りにカブを運転するだけではなく、その間に久米島で乗り慣れないスクーターを運転したという事情が加わります。この安物のスクーター、スロットルの設定がよろしくなかったのです。具体的に言うと、遊びが多過ぎてかなり奥までひねらないとつきません。しかも、あるところで突然一気につくのです。この間カブの繊細なアクセルワークをもっと訓練して極めたいという話をしましたが、そんな事を考えるべくもない代物でした。
しかし、もはや体の一部と言ってもいい愛車のカブです。感覚を取り戻すのに二分とかかりませんでした。そしてその後は打てば響くような動きが実に心地好いです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日まずやって来たのは四度目となる海洋食堂です。

DSC06464.jpg
前回は10時の開店と同時に乗り込んだところ、まだにがりを打った豆腐が固まっていないのでゆし豆腐は出せるけれど他の豆腐は出せないと言われてしまいました。さらに付け合わせの小皿もおからではありませんでした。自分が退店する頃に湯気を上げるおからが厨房の奥から現れるという何とも悔しい結果です。完全な勇み足であり、口開けなどと言って喜んでいたのだから素人もいいところです。自家製の豆腐をその場で出している店だからこその出来事であり、これはこれで素晴らしいとも言えるのですが、結果として一番の目当てだった豆腐ンブサーにありつけなかったのも事実です。

しかしその前に来た時は確か10時20分頃で、既に一通りの豆腐の料理やおからも出されていました。ここから辿り着いた結論は、10時半になるのを待ってから行くということです。そして今日それを実行しに来たというわけです。

DSC06462.jpg
四度目の正直、遂に豆腐ンブサーが私の目の前に運ばれて来ました。その正体は、一口大に切られ韮があしらわれた大量の豆腐と三枚肉がひたひたの汁とともに盛られているというものでした。付け合わせの小皿は勿論おから、汁は今日は味噌汁ではなくそばでした。これは沖縄の食堂ではよくある事です。
豆腐の美味さにただ感動するばかり、そして三枚肉も絶品です。流石は海洋食堂です。ただし、他の料理を差し置いて次回もこの豆腐ンブサーを注文しようとは思いませんでした。野菜炒めなどと比べて味の要素が少なく、これだけの量となるとどうしても単調になってしまうのです。
ただしこれは、あくまで海洋食堂の他の品と比べてのこと。極めて次元の高い話であることを断っておきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06465.jpg
朝昼兼を海洋食堂にしたのは、本日の主たる目的地がすぐ近くのここだったからです。先日オイル交換をしたホンダドリーム豊崎です。一昨日述べました通り前のタイヤを交換すべく、部品の取り寄せと交換工賃の見積もりを出してもらったのですが、その額を見てびっくりしました。

DSC06469.jpg
DSC06470.jpg
工賃だけでもレッドバロンに比べると相当高いですが、特に驚いたのはタイヤの価格です。大手バイク用品店やネット通販で買えば千円台で買えるミシュランのM35が、何と4,500円なのです。これは三倍近い価格です。幾らなんでもこれはない。しかしこの店では部品持ち込みの交換作業は受けてくれません。やってもらおうとするなら、この金額を払うしかないのです。

自分で交換の技術を習得してこなかったつけです。この事を今まででも最も痛感しました。実は以前トミーさんにタイヤ交換のやり方を教えてもらったことはあるのです。後ろに比べて作業が格段に簡単な前タイヤですし、ネットで交換のやり方を紹介するサイトなど見ながらやれば何とか自分で出来ないこともないでしょう。しかしその仕事で離島へ行くのは怖いです。
そうはいっても、合計で一万円にもなる出費は受け入れ難いです。もう少し安く出来るところはないか探してみます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06468.jpg
天久の国道58号沿いに南海部品があることが分かりました。宿からすぐ近く、十分も走らない距離です。早速やって来ました。そしてこの店では部品持ち込みでの作業を受けてくれるというのです。工賃を見積もってもらったのですが、持ち込みの場合でもホンダドリームの工賃よりも安いです。小さな店ですが店員氏の対応も良く、信頼出来そうです。
ネット通販ならM35は千円台の半ばです。ネットでタイヤやチューブを買ってゲストハウスに届けてもらい、この店で交換してもらうというのが落としどころのようです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
珍しくバイク乗り、バイク好きにしか分からない話題です。たまにはこういうのもいいでしょう。

DSC06467.jpg
ホンダドリームに行った時の話です。とても大きな店舗で、無数のバイクが展示されているのがこの店の魅力の一つです。発表されたばかりの新型車がずらりと並ぶ様は壮観ですが、CB1000に目が釘付けになりました。驚くべきことにスイングアームがプロアームなのです。一体何の気紛れでこんなバイクを本田技研は作ったのか。いや支離滅裂と言っても言い過ぎではないかも知れません。古典的な姿形を愛でることもネイキッドバイクの大きな魅力だと思うからです。

そもそもプロアームとはレースにおいてタイヤ交換の作業を一秒でも縮めるために生み出された技術であり、市販車にこの形状を用いる必然性は殆ど無いと言えます。ただしそのような技術の象徴であり伝説を語り継ぐ車種を市販車として売り続けること、これに意義があることは間違いないです。でもそれはVFRだけでいい筈。何故ネイキッドバイクであるCB1000にまでプロアームを与えたのか。これこそまさに必然性なしです。

DSC06466.jpg
しかしよく見るとこのバイク、プロアームだけでなく全体の姿形が余りに流麗で現代的過ぎて、私の思い描くネイキッドらしさが殆ど感じられません。そのくせ大きな丸い前照灯にバーハンドルという出で立ちなのです。まるで顔つき、化粧と服装がまるで噛み合っていない女性のようです。何れにせよ、古典的な姿を愛でるネイキッドバイクはカワサキ車の独擅場であるのも事実です。このようなバイクを出してしまうところがホンダらしいのかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
宜野湾にもう一軒、大きなバイク用品店があることが分かりました。電話で訊いてみたところ、この店では部品持ち込みでの作業は受けていないとのことでした。これで方針は決まりました。そうとなれば善は急げです。早速ネット通販でタイヤを購入しました。

2030.png

2029.png

やはりといいますか、1,500円にも満たない価格でした。これはバイク屋で取り寄せてもらう三分の一以下です。これでは幾らなんでも取り寄せを頼むのはばかばかしいというものです。二千円以上買うと送料が無料になるのですが、チューブとリムバンドを一緒に買ったら二千円を超えました。実に良い流れです。
これらを南海部品に持ち込んで交換作業をしてもらと、工賃を含めた総額は約5,600円です。今回はホンダドリームの出番はありませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。