即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

おはようございます。結局昨日は一日雨の予報だったのですが、実際には正反対で夕方までずっと晴れていました。これと対照的に今日は予報では一日晴れとなっています。しかし言うまでもなくこれは全くあてにならず、いつ雨が降ってきてもおかしくはありません。
このような天候に加え、土日には活動したくないというのは一貫して変わりません。今日は何処にも出掛けず静かに過ごすことになりそうです。唯一布団を干したいのですが、干すならばいつでも屋上に飛んでいける態勢で、且つ空模様から一時も目を離さずにいる必要があります。布団干し一つにも緊張感を伴う季節になってきました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06477.jpg
ひじきが切れているのですが、昨日スーパーへ行ったところ売り切れで買えませんでした。今日はいつもより一皿少ないです。ヨーグルト、味噌汁、金平牛蒡、目玉焼き、ハム、ご飯と納豆、梅干しです。目玉焼きは今日は完璧に仕上がりました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06478.jpg
結局雨の心配もないまま布団を干せました。晴れたり曇ったりというところですが、日差しがとにかく強い上に適度に風があって良い条件です。午前中だけで十分に干すことが出来て、最良の結果です。
それにしても屋上は灼熱の世界です。もはやここには数分といられません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06479.jpg
Image-1 (34)
先日早仕舞いにより行きそびれてしまったランチマップ対象店に食べに来ました。前々から気になっていたかのうやです。何故気になっていたかというと、対象料理の正規料金が1,200円にもなるからです。これが500円になるのだから半額以下、割引額の方が大きいことになります。これは味、量ともにどれだけのものが出るのか。ここまでくると損得勘定よりも興味の方が勝ってきます。

DSC06480.jpg
目の前に運ばれてきた料理ですが、まず量は想像していた通りの豪華な盛りです。一言で言えば、それだけでも十分な量があるチキン南蛮定食にさらに沖縄そばが一杯付いています。さらに付け合わせの小皿でチリソーセージが二本と玉子菓子まであります。
味も良いです。そばの出汁は良い意味での甘味とコクがあり、麺はつなぎの量と使い方が絶妙で滑らかな歯応えとコシが両立し、さらに味や香りも損なわれていません。チキン南蛮の方は一口大よりやや大ぶりな唐揚げが八個も入っています。タルタルソースの味わいは平凡ながら、鶏は肉厚で柔らかく美味です。

一気に平らげてしまいましたが、私には少々多過ぎるくらいで腹一杯です。これが500円で食べられてしまうとは、web版ならばここ一軒で食べるだけで得をしてしまうわけです。近所の人には大いにおすすめします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06481.jpg
DSC06483.jpg
DSC06482.jpg
すぐ近くなので、腹ごなしの散歩がてら那覇港にやって来ました。昼間に来ても閑散としているだけで何もないのですが、それはまあそれとして…

ところで、狭い川幅を一杯に使ってぎりぎりのところで大型フェリーが回頭する迫力満点の光景を陸からも見るために夜に那覇港に来たいと言いましたが、未だにこれをやっていません。忘れていたわけではないのです。鹿児島から五つもの港に寄港しながらやって来るこの航路、通常運航されていても四十分や一時間遅れることはざらにあるのです。それを何もない寂しい那覇港でただ待つと思うとどうしても気が引けてしまいます。しかしよく考えてみたら、波之上ビーチ辺りに居て目の前をフェリーが通るのを見てからカブで港へ移動すれば、余裕を持って先回り出来ます。これは試してみる価値はありそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
こちらも那覇港の近くです。足を延ばして国道58号の終点である明治橋までやって来ました。我が国最長の国道の終着点です。旅においてこの手の場所はいの一番に訪れるのが通例ですが、何度もここを通っておきながら素通りを繰り返してきました。むろんこれには理由があります。ここは片側三車線で交通量がとても多く、流れも速く、さらには道沿いにこれといった施設もなくて、原付バイクといえども無闇に停車するのが憚られるのです。徒歩で訪ねる機会が漸く巡って来たというわけです。

DSC06488.jpg
DSC06484.jpg
DSC06485a.jpg
私はずっと明治橋の交差点が終点だと思い込んでいたのですがこれは誤りで、橋の南詰が終点でした。那覇港の埠頭の方からやって来ると明治橋交差点の先もまだ国道58号である標識があって、川を渡り切った橋の南端に起終点を示す碑と、そのまま番号が切り替わる国道331号の起点の表示があります。
九州本土は鹿児島から遥か海を渡って900km近くも続いてきた道の終着点に立つと、やはり浪漫と旅情を感じずにはいられません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。