即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1180423a.jpg

おはようございます。昨日まで宿で何をするともなくだらだら過ごしてしまいました。連日天気が悪く且つ週末という悪条件では仕方がないのですが、本ブログを見る限りでも、我ながら内容が薄くてつまらないとはっきりそう思いました。
そして予報によれば明日からまた天気が悪いようなのです。今日は活動的に動ける貴重な機会ということになります。やるべき事、やりたい事が幾つもあって既に予定を立てています。とはいっても旅らしい事が出来るわけではなく身の回りの野暮用に留まるのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06540.jpg
身の回りの野暮用が幾つもあると言いましたが、昨日で着替えが尽きたのでまず洗濯からです。昨日でも明日でもなく今日が洗濯の日というのは良い流れです。天気の不安定な時季なので、出掛ける際に洗濯物を外に干すか屋根の下に干していくか迷うところです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06541.jpg
洗濯と並行して米を炊き、今日も自炊の朝食です。昨日までと対照的な忙しさですが、無為に過ごすしかない状態に心身が鈍っていたので忙しさがむしろ心地好いです。献立はいつも通りの変わり映えしないものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06542.jpg
午後になってカブで出動します。カブを動かすのはいつ以来でしょうか。すぐには思い出せないくらい日が空いているということです。印象的だったのは今日の洗濯物に靴下が一つもなかったことです。沖縄に来て以来、近所のスーパーや居酒屋に行く時は常にサンダル履きなので、靴下を履くのはカブを運転する時に限られます。干すのが楽なのはいいのですが、それだけカブに乗っていなかったということでもあります。
ちなみに、出掛ける際に洗濯物を屋根の下に移すか否か考える必要もありませんでした。午前中に全て乾いてしまったのです。これだけ湿度が高いのにこの乾きっぷり、沖縄の日差しの強さがよく分かります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06543.jpg
まずやって来たのはモスの壷屋店です。本日の昼食にモスを選んだのには三つの理由がありました。まずは先日同じようにランチマップを利用してバーガーキングで食べた際にも述べたのですが、バーガーキングとモスの比較に興味を惹かれたからです。バーガーキングのワッパーに対してこちらも店の看板と言えるモスバーガー、それにポテトと飲み物という全く同じ構成で、正規料金も同額の840円です。
二つ目の理由は、ランチマップ対象店も味についてはいまひとつ満足出来ない店も少なくないということです。しかし確実に美味いと分かっているモスでこれらが500円で食べられるのならば、これは大いに利用価値があります。最後に、節制を心掛けるためにランチマップの利用を控えると言いましたが、モスでこの量ならばガッツ溢れる食堂に比べれば大分控え目で、少なくとも食べ過ぎと言える分量ではありません。

Image-1180423b.jpg
DSC06544.jpg
建物は画一的でこれといった特徴がなく、良くも悪くも今時の店舗です。店内の趣味の良さは流石モスと言えるでしょう。
店内で食べていくと陶器の皿や硝子のコップを使って出されるのがモスの美点ですが、この店ではポテトまでが陶器の皿に盛られてきました。しかも特に頼んでいないのですが初めからケチャップが添えられてきました。さらにはモスバーガーには柄の長いスプーンが添えられています。こぼれたミートソースをすくって食べてくれということなのでしょう。長いこと各地のモスを訪ね歩いてきましたが、これは初めての経験です。細やかな心遣いが行き届いた素晴らしい店舗です。

ここまでは最高だったのですが、一つ失敗をしてしまいました。株主優待券を忘れてきてしまったのです。折角気分良く食事をさせてもらったのに、最後に画竜点睛を欠いてしまいましたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06546.jpg
壷屋から那覇の市街地を南西に走って小禄まで来ました。本日の最大の目的がここにある眼鏡市場です。一本道で左側という好条件で楽な行程でした。
あの忌まわしい事件で眼鏡を破壊され、すぐにフレームだけを新品にせざるを得なくなってこの店に世話になった事は先に報告しました。奇跡的に同じ品の在庫が店頭にあり、店員氏の対応も親切で、大いに助かりました。実は作ってからもう年数が経っており、レンズも交換時期だったのです。本来ならばレンズも同時に新品にすべきところでしたが、目の怪我が完治して完全に視力が回復するまではそういう訳にもいきませんでした。そして今日漸くこうして新しいレンズを作りにやって来たというわけです。

ちなみに私は乱視が酷いので、眼鏡のレンズはいつも注文生産になってしまいます。たとえば東京都心の大型店などでも数日待たないと用意が出来ないのです。後日また取りに来るという面倒を今回も味わわなければなりませんorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06547.jpg
DSC06548.jpg
眼鏡店の近く、ユニオンの赤嶺店で買い物をしていきます。ちょうど茶が切れたところなので二箱買いました。いつもは宿のすぐ近くの前島店を愛用しているわけですが、実はバイクを置く場所も店内も狭くて、このような買い出しには不向きなのです。こちらの店舗は駐車場も店内の棚と棚の間隔も広くて楽でした。
身重になったカブで暫く走らなくてはならないという不利もありますが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
宿に戻って来て、一息つくこともせずに次の仕事に取り掛かりました。ここはめりはりの付けどころで、活動日は可能な限りあれもこれもこなした方がいいのです。

DSC06549.jpg
DSC06550.jpg
久し振りに本格的なチェーンの整備をやりました。チェーンオイルを追加で吹くだけのこともよくありますが、今日はチェーンクリーナーを吹いて使い古しの歯ブラシで丁寧に磨き、再度クリーナーを吹いて汚れを全て落とし、さらにウエスで磨きました。チェーンオイルを塗布し、その後は改めてウエスを使って余分な油を拭き取りました。

DSC06551.jpg
旅に出発してかれこれ3万km近く走っていますが、チェーンの伸びは全くないし、スプロケの山も十分に残っています。これで前タイヤさえ替えればこの先の島旅も万全です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。