
おはようございます。名護のゲストハウスで朝を迎えました。予告の通り今日は朝から沖縄本島の最北端、ヤンバルを目指して走ります。自身の体調もカブの調子も万全、気掛かりなのは天気だけですが、今のところ見事な晴天です。これが続いてくれること、今日の願いはただ一つそれだけです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

前回の北部の旅の反省として、そば屋ばかりに偏らずに名護の食堂などでも食べてみたいというのがありました。その好機が漸く巡って来ました。名護市街で朝から開く食堂があるという渡りに船の情報を得たのです。


それがバスターミナルの中に入るがじまる食堂なのですが、いざやって来ると様子がおかしいです。朝七時の開店を謳っているのに扉が閉ざされていて、中も暗いままです。そうかと思っていたら目の前に車が停まり、おばちゃんが降りてきました。予想通りといいますか、弁当は出せるけれど料理はまだ準備に時間がかかるとのこと。仕方ないので弁当を買ってその場で食べていきます。
300円と安いし、バスターミナルの片隅の古い木のベンチに腰掛けて弁当を食べるのもこれはこれで全く悪くありません。しかし朝なので温かいものを食べられなかったのはやはり少々残念です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


本格的に活動開始です。58号線を北へ向けて走ります。前回も立ち寄った、名護市から大宜味村に入ってすぐの所に現れる広大な駐車場で最初の休憩です。古宇利大橋と古宇利島をほぼ真横から遠望する好展望です。そして天気は今のところ快晴です。これを待ち望んでいました。日差しがどんどん強くなり、気温も上がってきました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
大宜味村の北端で表題の物件を見物するためにバイクを停めました。
前回の北部の旅で、ヤンバルクイナが側溝に転落した際に復活出来るように階段が設けられているのを紹介しました。その記事の中で、蟹が通れるように道路の下にトンネルが掘られている場所があるという話を引き合いに出しました。昔そんな話を聞いたことがある、という程度のもので、それが何処にあるのかは全く記憶していませんでした。内地の何処かだろう、というくらいに考えていたのですが、後にそれが沖縄、それも同じくヤンバルだと知って驚きました。



そしてそうとなれば、そのトンネルを見ずに素通りしてしまったことが大いに悔やまれました。その蟹のトンネルを見ることも北部の旅のやり直しとも言える今日の大事な目的の一つでした。ただし、説明されなければとてもそうだと分かる代物ではありません。そして残念ながら蟹には出会えませんでした。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
前回の北部の旅で、ヤンバルクイナが側溝に転落した際に復活出来るように階段が設けられているのを紹介しました。その記事の中で、蟹が通れるように道路の下にトンネルが掘られている場所があるという話を引き合いに出しました。昔そんな話を聞いたことがある、という程度のもので、それが何処にあるのかは全く記憶していませんでした。内地の何処かだろう、というくらいに考えていたのですが、後にそれが沖縄、それも同じくヤンバルだと知って驚きました。



そしてそうとなれば、そのトンネルを見ずに素通りしてしまったことが大いに悔やまれました。その蟹のトンネルを見ることも北部の旅のやり直しとも言える今日の大事な目的の一つでした。ただし、説明されなければとてもそうだと分かる代物ではありません。そして残念ながら蟹には出会えませんでした。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


国頭村に入ったところでファミリーマート奥間ビーチ前店に寄り道していきます。入口の脇には沖縄本島最北端のファミリーマートであることを示す顔出し看板が置かれています。それだけでなく、恐らくここが沖縄県最北端のコンビニと思われますが、要確認です。
前回はこうしたところに立ち寄っていく余裕がありませんでしたが、このような小ネタを一つずつつぶしていけるのは良い事です。やはり旅において時間的な余裕は不可欠です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



村営の駐車場にしばしカブを停め、国頭村の中心部である辺土名の集落をゆっくり歩きます。繰り返しますが辺土名という地名の響きが秀逸です。そして地名に惹かれて町並みをゆっくり訪ね歩く、これぞ旅の悦びの真髄です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
表題には何も意味がないかも知れないし、もしかしたら何かの伏線かも知れません。何れにせよ北部の旅の間は深く考えないで下さい。


辺土名の弁当屋「明日香」で昼食用の弁当を買っていきます。前回と全く同じ事の繰り返し、しかも今日は朝も弁当でした。何とも芸のない手に走ったのにはむろん理由があります。
たとえば奥の集落などにも食堂があることを前回確認していました。しかし内容に対して明らかに高そうな上に寂れており、全く惹かれません。そして共同売店では私の苦手な甘い調理パンくらいしか買えなかったと記憶しています。こうなるとどうしても弁当が最良の回答ということになるのです。というかそもそも、このままでいくと奥の集落も過ぎて東海岸の本当に何もない所で昼食時を迎えそうなのです。
ただし、周辺には他にも弁当屋があります。せめて別の店を試してみるべきとも思いましたが、敢えてこれもしませんでした。何故なら、乱暴な言い方をしてしまえば弁当はどの店のものも大体一緒なのです。ならば雰囲気を重視するのもいいでしょう。国道沿いではなく辺土名の古い集落の中にあるこの店の佇まいが素晴らしいのです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


辺土名の弁当屋「明日香」で昼食用の弁当を買っていきます。前回と全く同じ事の繰り返し、しかも今日は朝も弁当でした。何とも芸のない手に走ったのにはむろん理由があります。
たとえば奥の集落などにも食堂があることを前回確認していました。しかし内容に対して明らかに高そうな上に寂れており、全く惹かれません。そして共同売店では私の苦手な甘い調理パンくらいしか買えなかったと記憶しています。こうなるとどうしても弁当が最良の回答ということになるのです。というかそもそも、このままでいくと奥の集落も過ぎて東海岸の本当に何もない所で昼食時を迎えそうなのです。
ただし、周辺には他にも弁当屋があります。せめて別の店を試してみるべきとも思いましたが、敢えてこれもしませんでした。何故なら、乱暴な言い方をしてしまえば弁当はどの店のものも大体一緒なのです。ならば雰囲気を重視するのもいいでしょう。国道沿いではなく辺土名の古い集落の中にあるこの店の佇まいが素晴らしいのです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



今回も辺戸岬までやって来ました。前回来たのも平日の昼間だったのですが、その時と比べて人がごく少ないです。これは僥倖です。岬は静まり返っていて聞こえるのは波の音と鳥の鳴き声だけ、再訪した甲斐がありました。それにしても景色は良いし海はきれいだし、やはりここは良いところです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
奥の集落では前回はまず簡易局で貯金をし、それから公園の東屋で昼の弁当をいただきました。今日はこれらがない代わりに、集落の中の裏路地をごく低速で走り抜けました。国道58号から県道70号になり、暫く走ってヤンバルの東海岸に出たところで今回最も再訪したかった場所に辿り着きました。それが名も無き浜です。
沖縄でこれまでに訪ねた海の中でも群を抜いて美しく、さらには浜にも、浜を見下ろす道際の高台にも人っ子一人いなくて静まり返っています。何時間でもいられそうでしたが、夕方のそう遅くない時間に名護の町に戻りたいという考えが頭の中から消えなくて、後ろ髪を引かれる思いで出発したのでした。

今日こうして時間に十分余裕がある状況でまたここに来られたのはよかったです。ところがここで絶対に許し難い展開が待っていました。朝からつい先程までずっと快晴だったのに、ここに着く数分前から曇ってしまったのです。何という事か、こんな事が本当にあっていいのでしょうか。この旅ではもう何度も天気運の悪さを嘆いてきましたが、ここまでくるともう何かに取り憑かれているとしか思えませんorz
ひとまず一時間を目処に雲が去るのを待ってみます。弁当でも食べることにしましょう。それでも駄目ならもう絶望するしかないです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
沖縄でこれまでに訪ねた海の中でも群を抜いて美しく、さらには浜にも、浜を見下ろす道際の高台にも人っ子一人いなくて静まり返っています。何時間でもいられそうでしたが、夕方のそう遅くない時間に名護の町に戻りたいという考えが頭の中から消えなくて、後ろ髪を引かれる思いで出発したのでした。

今日こうして時間に十分余裕がある状況でまたここに来られたのはよかったです。ところがここで絶対に許し難い展開が待っていました。朝からつい先程までずっと快晴だったのに、ここに着く数分前から曇ってしまったのです。何という事か、こんな事が本当にあっていいのでしょうか。この旅ではもう何度も天気運の悪さを嘆いてきましたが、ここまでくるともう何かに取り憑かれているとしか思えませんorz
ひとまず一時間を目処に雲が去るのを待ってみます。弁当でも食べることにしましょう。それでも駄目ならもう絶望するしかないです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
天気待ちをしてみると言ったものの退屈の極みです。が、せめて昼時になったのが救いです。明日香で買った弁当をいただきます。というよりはここできれいな海を眺めながら食べるのが今日の最大の楽しみだったのですが…

450円の大はおかずの組み合わせが何種類もあって、選ぶのも楽しそうでした。しかし量が多過ぎます。これに対して350円の小は一種類のおかずしかありませんでした。ただしおかずは同じでも白ご飯とジューシーがあり、どちらも値段は同じでした。そこで気分を変えてジューシー弁当を選んでみました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

450円の大はおかずの組み合わせが何種類もあって、選ぶのも楽しそうでした。しかし量が多過ぎます。これに対して350円の小は一種類のおかずしかありませんでした。ただしおかずは同じでも白ご飯とジューシーがあり、どちらも値段は同じでした。そこで気分を変えてジューシー弁当を選んでみました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。