
おはようございます。一昨日と昨日で一応石垣島を一周しました。しかしあくまでざっとであり、まだ未訪問の場所が残っています。昨日は晴れていないと行っても意味がない所がちょうど雲が広がった時間と重なってしまい、これを省きました。あと市街地にも三、四箇所残しています。酷暑の中をバイクで走るのは想像以上に体力を擦り減らすもので、昨日のうちに全てを網羅する気力は残っていませんでした。というより何より、早々に全部片付けてしまうのは勿体ないという思いもあります。
さて、今日も実際の空模様、予報ともに悪くはないといったところです。二日間それぞれ100km以上走り回った疲れもあるので、市街地の近距離のネタを訪ねることになりそうです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

昨日買ってきた1kgの米を開封し、早速米炊きをします。那覇にいた時以来です。パック入りご飯があと一食残っているのですが、しつこいようですがこいつは不味いのでレトルトものをかけるなどしてどこかで昼食にいただきます。美ら宿石垣島の台所は一通りのものが揃っているのですが、何故だか炊飯器だけは有料で、一回百円払わねばなりません。変わったやり方ですが問題にするような金額ではないし、所謂今時の高級炊飯器が登場したのでよしとしましょう。
久々に普通米を研ぎましたが、やはり米を研ぐのは手間がかかるものですね。一昔前は、無洗米というやつは普通米に比べてはっきりと劣るものでした。高いし、何より不味かった。しかしその後飛躍的な進化を遂げ、味も普通米に遜色ないし、高いということもなくなりました。それどころか印象的なのは、旅に出る前に利用していた生活クラブ生協で同じ銘柄の普通米と無洗米が同額だったことです。これは実質的に無洗米の方が安いということです。では普通米の利とは何であるのかと考えてしまいます。つまるところ微妙な味の違いなのでしょうか。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

米をどのくらい炊こうか迷いましたが、ひとまず冷凍ではなく冷蔵で保存出来る範囲ということで五食分、ちょうど三合炊きました。米や炊飯器など慣れない条件だったので完璧には及びませんでしたが、上々の炊き上がりです。少なくともパック入りご飯とは比較にならない美味さです。
そして梅干しが加わりました。連日こうも暑いとより頼もしい存在に思えます。これであと納豆が復活すれば久しぶりの揃い踏みとなります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

表題だけを見て、何かまた問題が発生して別のゲストハウスに移ったのか、やれやれだぜと思われた方もいらっしゃるでしょう。しかし残念ながらそうではありません(笑)
宿の主人からベッドを移動して欲しいと頼まれたのです。長期滞在になるから、ベッド位置を調整したいとのことでした。それで二段ベッドが四つ置いてある部屋から二つの部屋に移りました。しかし不可解です。額面通りに受け取るなら、近いうちにドミトリーに五人、六人という大人数連れの予約が入り、且つその人達を同室にしてあげたいということなのでしょう。しかしこれは滅多にあることではありません。ごくごく稀と言ってもいいでしょう。或いは同室の長期の先客にいびきを嫌われたか、ともかく詮索したところで何も生まれないので気にしないことにしました。

細長い部屋の奥側のベッドの下段、文句なしの特等席です。むしろ好事と思うことにしましょう。ただし今朝まで居たベッドより劣る点もあります。ベッド下の空間に余裕がなく、全ての荷物を押し込むことが出来ません。しかし部屋の奥にくぼみのような空間があって、そこに置けるのでこれは全く問題ではありませんでした。ベッドに棚が無いのが問題なのです。

そこでこんな物を作りました。写真では少々分かり辛いかも知れませんが、金属の骨組みと壁の隙間に段ボール片を折り曲げたものを挟み込み、ガムテープで固定しました。これであっという間に即席の棚の出来上がりです。窓がなく終日薄暗かったこれまでの部屋と違って、窓があって部屋が明るいのも美点です。昼間カーテンを開けたままだと部屋の中が暑くなって大変なので程々にしないといけないのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
長期で泊まるとなるとドミトリーのベッド周りに自分好みに快適に過ごせるように手を加えるのが必須の作業ですが、この流れで寝床がどういう状態か紹介します。

美ら宿では小型の扇風機が無料で借りられるので勿論これを所望しました。そしてこのように固定しました。今朝まで居たベッドはこの部分の板が厚くて同じようには固定出来ず、左右の骨組みの部分に取り付けていました。その結果扇風機の位置がかなり低かったのです。引っ越しは面倒でしたがこのような進化があるならいいでしょう。

天井部分に細い金属の棒が通されています。宿には大量の洗濯バサミがあるのでこれを拝借し、ビール用タンブラーを洗うための自分のスポンジを吊るしました。那覇のけらまに居た時と同様です。その奥にある札はベッド位置を示すとともに宿をチェックアウトする際に返却しなければいけないものです。長く泊まると何処かへいってしまう典型のものですが、こうしておけば大丈夫です。そして壁には離島航路の時刻表を張りました。八重山の旅の気分を盛り上げてくれます(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

美ら宿では小型の扇風機が無料で借りられるので勿論これを所望しました。そしてこのように固定しました。今朝まで居たベッドはこの部分の板が厚くて同じようには固定出来ず、左右の骨組みの部分に取り付けていました。その結果扇風機の位置がかなり低かったのです。引っ越しは面倒でしたがこのような進化があるならいいでしょう。

天井部分に細い金属の棒が通されています。宿には大量の洗濯バサミがあるのでこれを拝借し、ビール用タンブラーを洗うための自分のスポンジを吊るしました。那覇のけらまに居た時と同様です。その奥にある札はベッド位置を示すとともに宿をチェックアウトする際に返却しなければいけないものです。長く泊まると何処かへいってしまう典型のものですが、こうしておけば大丈夫です。そして壁には離島航路の時刻表を張りました。八重山の旅の気分を盛り上げてくれます(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の昼食はカップ焼きそばです。米をまとめて炊いたところでパック入りご飯を早いところなくしてしまいたいので、レトルトのカレーという案もありました。しかしそれでは少々食べ過ぎになるのでこうしました。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

結局予報も実際の天気も下振れし、曇っている時間の方が長いです。市街地に未訪問のネタが幾つかあると言いましたが、そのうち晴れていなくても全く問題ない二つを訪ねます。むしろ晴れているより暑くなくて助かります。
まずはファミリーマート石垣八島店です。恐らくここが日本最南端のコンビニエンスストアだと思われます。波照間島にコンビニが出来ていれば話は変わってきますが、よもやそんなことはないでしょう。とはいえ伊良部島の件があるので予断を許しませんが、それはまあそれとして…
どこかで見たような言い回しはともかくとして、かつてはココストアだった石垣島のコンビニが全てファミマに吸収されたことについて改めて掘り下げると先日言いました。これについて一つ。前回の日本一周で先島を訪れた時、日本最南端のファミマは宮古島の店舗でした。そしてそれを示す大きな看板が店頭に立っていたのです。当然最南端の座は石垣島の店舗に移ったわけですが、ここ石垣八島店には最南端のファミマであること、最南端のコンビニであることを示す物が一切ないのです。残念なことです。それとももしや…

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

宿を出発して十分と経っていないのに、黒い雲が青空を覆って雨が降ってきました。とはいっても弱い降りで無視出来る程度、むしろ涼しくてありがたいなどと思っていたら、途端に強い雨が打ち付けてきました。慌てて一階が駐車場になっている建物の軒先に避難しました。失礼ながらここをしばし拝借して雨をやり過ごします。と思っていたら三分も経たないうちに止んで、また眩しい日差しが照り付けてきました。典型的な南の島の雨の降り方です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




続いてやって来たのは旧石垣空港の跡地です。殆どが未だ空き地のままで、雑草が伸びた細長い広大な空間が現れます。空港の建物は跡形もなく、余り面白いものではありません。そんな中目を引くのが建築中の新しく大きな建物です。その大きさや容姿からして公共の文化施設か病院といったところだろうと思っていたところ、案の定新県立八重山病院との表記がありました。そしてその他の部分も完全な更地というわけではなく、この工事のためと思われる多数の車やコンテナが見えました。
しかしまだ殆どの部分が空き地であるのも事実です。今後どのように活用されていくのでしょうか。それとも長く放置されたままになるのでしょうか。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


宿に戻って来たところでベッドに段ボール片を使った簡易的な棚を増設しました。足元側を二段にして、上段の小さな方にはポケットティッシュを置きます。枕元にも一つ作りました。携帯端末を置きます。材料費は無料、作業時間は三分にも満たないです。たったこれだけで快適さがかなり向上するのだからこれをやらない手はありません。ようはこういうことを考えたり実際に作ったりするのが好きなのです(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。