即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1180616a.jpg

おはようございます。台風は過ぎ去りました。雨は完全に止み、風が少し残っているくらいです。しかし台風一過の青空というわけにはまだいかず、空は曇っています。ただし予報では晴れの印が並んでいます。そうこうしている間に雲の切れ間から薄日が差してきました。
こうなればやる事は一つです。晴れてきたならすぐに出発出来るように態勢を保ちつつ様子を見ます。目標は石垣島の西半分を逆打ち、反時計回りで周遊し、川平湾や御神崎を再訪することなどです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07494.jpg
定番の献立に回帰しました。今朝はヨーグルト、味噌汁、ひじき、金平御坊、秋刀魚煮、梅干し、ご飯に納豆です。やはり納豆ご飯こそが最高の朝食です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
空が晴れ渡ってきたのを見て出発しました。六日ぶり、待望の晴天らしい晴天です。

DSC07495.jpg
宮古島と石垣島の違いをまた一つ挙げるなら、宮古島が山がなく全島にわたって平坦であるが故に道路が網の目のように走っているのに対して、石垣島は中央に山が聳えるため内陸を突っ切る道が僅かしかないことがあります。その筆頭が島の真ん中を南北に貫く県道87号です。既にこの道を走るのも何度目かのことになります。
しかし本来はこのくらいが普通であって、宮古島が人口や交通量に対して道が多過ぎるのです。この県道87号も市街地を一歩出ると交通量は全くなくなります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07498.jpg
DSC07497.jpg
DSC07496.jpg
島の北岸に出て一周道路の県道79号を西へ走り、表題の店を訪ねました。一周道路に小さな看板が一つ出ているだけです。それも、周辺に民家も何もない所にぽつんとあるのです。その看板を唯一の頼りに脇道にそれると、凸凹の未舗装路、それも下り坂です。難儀しながらがたがたと坂を下りて行くとやがて道は行き止まりになり、そこにひっそりとこのパン屋は建っていました。沖縄ではよく見られる、背の低い無愛想なコンクリート造りの、まるで防空壕のような建物です。しかも入口は金属の扉で閉ざされていて中の様子は分かりません。

まったく立地といい佇まいといい、何から何までパン屋としては異色です。しかし私が昼食用にパンを二つ買い求めて外に出ると、立て続けに三台もの車がやって来ました。聞けばここは九時開店で昼前にはほぼ売り切れてしまう人気店なのだそうです。実に摩訶不思議なパン屋です。味の方は如何なものでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07499.jpg
トミーのぱんはいいのですが、先刻より再び空全体が雲に覆われてしまいました。折角川平湾も目前の所まで来たというのに、これでは空振りもいいところですorz
しかし朝から雲の流れがかなり早いです。と、ここまで打ったところで早くも空の半分近くが晴れてきました。まだまだ海の色は映えませんが、しばらく天気待ちをするのも一興です。空振りを続けて追い込まれながらも、三振の直前でファウルで粘る心境です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07500.jpg
川平湾を遠望する所で三十分程待ってみましたが、残念ながら空全体を覆った雲はそのまま、時折薄日が差すといった程度でした。御神崎の再訪など望むべくもなく撤退しましたorz
台風こそ去ったもののまだ梅雨の最中です。仕方ないと思うしかないでしょう。一方で台風一過の青空とならず、台風が通り過ぎた直後に薄雲が広がっている様はいかにも南洋の島らしくもあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07502.jpg
髭剃り用のローション、制汗スプレー、日焼け止めの三点が足並みを揃えたように同時に残り僅かになったので、俺達のドラモリで買ってきました。髭剃りローションはともかくとして、あとの二つは沖縄に来るまでは使っていなかったものです。しかしこちらでは必需品です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07503.jpg
宿に戻って来たところで昼食にいただきます。買ったのは塩バターパンとソーセージロール、なるほどこれは美味です。味の良さもさることながら、食べ応え、噛み応えがしっかりしており、ふわふわと徒に柔らかいだけで空気を食べているようなコンビニのパンなどとは全くの別物です。パンだけでなく、ソーセージも本格的な良いものを使っているのに感心します。そのソーセージの濃厚な味わいに負けずバランスが取れているという事実がこのパンの実力を物語っています。

これならば人気があるのも頷けますが、そういえば私が訪ねたのは10時40分頃だったのですが、その時点で塩バターパンは残り三つ、ソーセージロールは最後の一個でした。あれだけ辺鄙な場所にあって連日昼を待たずに売り切れるのであれば、これは凄いことです。摩訶不思議を通り越して神秘的にすら思えます。頃合いの時刻に前を通ったなら是非ともまた立ち寄りたいところです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07504.jpg
DSC07508.jpg
DSC07510.jpg
DSC07512.jpg
DSC07513.jpg
DSC07515.jpg
結局今日は終始薄曇りという天気でした。バイクで走って景色の良いところを訪ねるにはまったく不向きですが、ここで発想を変えます。薄曇りで雨の心配がないというのは、町歩きには最高の条件です。今度は徒歩で宿を出ました。たっぷり一時間以上は歩きました。快晴だったならこれだけの時間歩き続けるのはとても無理です。
市街の中心部であっても、表通りから一本裏の路地に入るだけでこうも面白い景色に出会えるとは、前回の旅では深く理解していなかったことです。目立った収穫こそありませんでしたが、観光とは無縁の地域の素の生活の姿を訪ねながらのんびり歩くのは至福のひとときです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。