
おはようございます。今日も相変わらずです、状況に変化がありません。空はどんより曇り、時折雲の薄いところが太陽にかかると弱い日差しが見えます。そしてまたすぐに曇ります。天気予報は終日曇りとなっていますが、これもあてになりません。もう予報を見なくても分かるのです。晴れるかも知れないし、雨が降るかも知れない。ただし間違いなく言えるのは、快晴になることはないし、本降りの雨が降り続くこともないということです。
そういう意味では、本当はもっと的確な天気予報が出来ているのに、それを表すより柔軟で詳細な記述をしていないと、単にそういう話なのかも知れません。即ち、曇り時々晴れなどという表現では大雑把に過ぎるということです。「概ね曇りで時々薄晴れ、ところによって短時間の弱い雨」と記述し、それを表現する図柄も百種類くらい用意すればいいのです。最近の天気予報の記号がかわいい、などと若い女性の間で人気になって、ラインのスタンプになったりするかも知れませんよ(笑)
そんな戯言はともかくとして、この天気では引き続きまとまった活動は出来ません。梅雨明けまで恐らくあと少し、今は我慢のしどころです。こんな空模様で向いているのは町歩きくらいでしょうか。しかし宿の近所はあらかた歩き尽くした感があります。雨の心配がないなら町歩きをするためにやや遠くまでバイクで行くのも一興かも知れません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

献立は代り映えのないもの、今日も玉子かけご飯です。おかずは昨日俺達の本名商店で買っておいたカツです。ただ一つ大きな落ち度がありました。インスタントの味噌汁が切れたのに買うのを忘れたのです。仕方なく茶で代用します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
予報、ではなく予想よりも天気は上向き、大体晴れと言っていい空になってきました。しかし未だに各方角に雲は多く、海の絶景を訪ねるには及びません。やはり町歩きに出ました。バイクで行くことはせずに宿からずっと歩きましたが。宿の周りをあらかた歩いてしまったということは、回数を重ねる毎に距離が増えるということです。これは蒸し暑さとの戦いでもあります。


その割にはさしたる収穫はありませんでした。しかし収獲がないと言うよりは、同じような景色を何度も訪ねるうちに新味が薄れ、感動がなくなってきたのでしょう。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


その割にはさしたる収穫はありませんでした。しかし収獲がないと言うよりは、同じような景色を何度も訪ねるうちに新味が薄れ、感動がなくなってきたのでしょう。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

宿に戻って汗でびしょ濡れの体をシャワーで洗い流し、一息ついたところで今日は外に昼食を食べに出ました。美ら宿のすぐ近くにある岩という店です。小さなビルの二階というひっそりした佇まいですが、中はもっとひっそりしていました。一時半に訪ねるとただ一人の先客がちょうど入れ替わりで出て行き、客席には私一人になりました。各所は古びており、物静かな老夫婦が営まれていて、店内は実に静かです。テレビの音がやけに大きく感じられます。

その先客も食べていた750円のソーキ丼が当店の売りらしく、私もそれに倣いました。たっぷりのご飯の上にソーキ、かまぼこ、ばら肉が乗ります。タレは控えめで全体的に薄めの味付けで、丼全体にやや多めに島山椒がふりかかるという仕上げです。柔らかく煮込まれたソーキはそれなりに美味ではありますが、丼としての完成度が高いとは言えません。カツ丼や牛丼、親子丼のようなご飯、具、汁気が渾然一体とした感じ、ご飯の上に具材をそのまま乗せてかき込むのは何と素晴らしい食べ方かと思うような熱い感動がないのです。極端に言うならご飯の上にただ肉が乗っているといった感じでした。
むしろ丼に添えられたミニそばの方がずっと美味、絶品でした。再訪する機会があるかどうか分かりませんが、次回があるならその時にはそばを注文しようと思います。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

岩で昼食を食べた際のこぼれ話です。今日は本来は、別の店で食べようと思っていたのです。ところがその店、店頭に大きく水曜定休と書いてあるにもかかわらず、閉ざされた硝子戸の奥に暗い無人の店内が見えています。昼の十二時半にこれですから開いていないのは明らかですが、問題は何の告知も貼り出されていないことです。これでは臨時休業というよりは「何故か開いていない」と言い表した方がいいでしょう。
一方で岩は、少なくともネット上での情報では火曜定休となっているのですが開いていました。これが東京だったなら、これらの事に目くじらを立てる人がきっといるでしょう。しかし私も沖縄に長くいてこういった事を全く気にしない物腰が身についてきました。どちらの店にも、きっと今日の出来事に大した理由はないのです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

昨日で着替えがなくなり、石垣島に来てから二回目の洗濯をしました。前回は洗濯の日に天気が悪いという不運で、仕方なく室内に干しました。晴れていたなら強烈な日差しの下で驚くほど早く乾くのに、と思いつついつまでも洗濯物を吊るしておくのは実にもどかしい思いでした。しかし今日は外に干すことが出来ました。残念ながら先程からまた曇ってしまいましたが、風があるので室内に干すのとは比べるべくもありません。上々です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。