即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1180622a.jpg

おはようございます。今日の石垣島の天気予報は晴れ時々曇り、一時間毎の予報を見ても太陽の印がずらりと並んでいます。こうして明確に晴れの予報が示されるのは一体いつ以来のことでしょうか。まるであてにならない予報とはいえ、連日こうもはっきりしない天気が続いてきただけにそれでも期待してしまいます。しかし現実には昨日までに増して暗く曇っていますorz
しかしこの先天気がどんどん変わる可能性もあります。空をよく見ていたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07579.jpg
本日は珍しく朝食を外でいただきます。その名ものりば食堂です。何度か前を通り掛かって古い佇まいが気になっていたのですが、ここが朝八時に開店することが分かったのです。朝から開く食堂は殆どないと思っていたので嬉しい誤算です。
外見の素晴らしさに対して店内は壁に無数の芸能人のサインや名刺が貼り付けられ、雰囲気はいまひとつです。しかし掃除が行き届いた畳敷きの小上がりの居心地は上々です。そう広くはない店ですが、平日の朝九時ながら三組も先客がいました。

DSC07580.jpg
朝なのでしっかり食べるべく、700円の野菜そばを注文しました。炒めたての熱々、歯応え鮮やかな野菜はたいへん美味です。しかしながらこの野菜そばは、初訪問においてはやはり変化球が過ぎました。大量の野菜を炒めた油で出汁と麺の風味が完全にとんでしまい、殆ど無味にしか感じられないのです。これでは出来の悪い湯麺でしかなく、基本の味わいをしっかり理解している人が食べるべき品と言えるでしょう。このまま店の評価とするのも失礼です。ここは再訪の余地があります。

それにしても、この屋号で港のすぐ近くになるなら風情満点なのですが、そういうわけでもなくて港からは大分離れた場所にあります。どういう経緯があるのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
雲が減り、空がどんどん明るくなってきました。のりば食堂はバイクなら宿から五分と走らない距離ですが、こんなこともあろうかとそのまま活動に移行出来る準備をして出てきたのです。市街地を抜けて只今北へ走っています。

DSC07581.jpg
しかしまだまだです。肝心の行く手はまだ雲が多く、於茂登岳の山頂を隠しています。これは賭けだと言えます。とはいっても負けたところで失うものは多少のガソリンだけです。そう気楽に考えることにします。上空を見ると低い雲はかなりの速さで北へ流れていきます。南風が雲を全て吹き飛ばしてくれるでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07587.jpg
まだまだ雲はありますが少しずつ天気は良くなってきています。川平湾を反対側から遠望する場所にやって来ました。県道沿いにお立ち台のような駐車場が用意されています。先日、ここからさらに細い脇道に入って海辺まで出てみたのですが、高さがないので眺めはいまひとつでした。一見安易に見える県道沿いの駐車場から俯瞰する方が良い景色です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
前回は快晴、満潮、人が少ないという完璧な条件の下で川平湾を訪ねました。これでは再訪するまでもなかろう、そう思いつつ前を通り掛かると、おびただしい人数の中国人の大集団が展望台に至る道を埋め尽くしていました。もはや天気以前の問題です。すぐさまカブを加速させ、やって来たのが前回は素通りしてしまった川平の集落です。

DSC07588.jpg
DSC07589.jpg
DSC07590.jpg
その後石垣島の町歩きの良さを知り、白保ではさらに素晴らしい町並みと出会いました。ここは川平の町並みも訪ねないわけにはいきません。しかし期待に反して見所はありませんでした。道が広く整備されていること、木造家屋がごく僅かしか残っていないことが理由です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07594.jpg
前言撤回、一応川平湾を再訪しました。天気も良くなったし、あの絶景の目の前をみすみす素通りするのもそれはそれで躊躇われたからです。二十人程の中国人の集団がどういうわけか通路の真ん中で立ち止まっていて完全にこれを塞ぎ、展望台になかなか行けなかったのですが、どうにかして取り付きました。
再訪して分かったのは、絶景なのですが余りに絵になり過ぎていて、お立ち台からの定番の構図以外に切り取りようがないということです。そもそも地形の制約があるのでそれ以外にはどうしようもありません。ここは条件が良い時に訪問が叶ったなら、その一度きりで十分と思いました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07601.jpg
DSC07598.jpg
DSC07597.jpg
待望の御神崎にやって来ました。未だに雲が多くて、太陽に雲がかかったらしばし待ち、景色が完全に明るくなったところで写真を撮るといった具合です。しかし一応晴天下で再訪することが出来ました。

DSC07595.jpg
DSC07596.jpg
今日は目の前に二隻のボートが浮かんでいます。程なくして黒づくめの格好に銀色に光るボンベを手にした人達が大勢船室から出てきて、次々と海に飛び込んでいきました。私はダイビングというものをやったことがないのですが、海中が絶景であることは容易に想像出来ます。楽しそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
島の南部へ戻って来ました。さらに天気が良くなるようなら前勢岳の展望台へ、と思っていたのですが、逆に曇ってきてしまったので活動はここまでです。給油をして戻ります。

DSC07603.jpg
DSC07604.jpg
石垣島に上陸して二回目の給油です。石垣島にもセルフのスタンドがあってよかったと言いましたが、もう一軒ありました。しかもこちらはナナコカードが運用出来ます。さらには先端のノズルがバイクにも使い易い短いもので、今現在の空気圧が分かるゲージ付きの空気入れがあります。完璧です。以後給油は専らここですることになるでしょう。石垣島で給油する機会がもうあるのかとも思いますが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07582.jpg
DSC07583.jpg
DSC07584.jpg
話が前後しますが、川平湾へ行く前にまたトミーのぱんに立ち寄り、昼食用のパンを買いました。

私は普段パンを好んで食べる習慣はありません。自炊の朝食が毎日必ず和食であることからもお分かりいただけるかと思います。だからかなり美味なパンであっても、わざわざ買いに行こうという程の興味は湧きません。
そんな私がではどうして日を置かずにこの店を再訪したのかというと、何といっても佇まいが怪しいからです。周辺に民家も何も無い所、荒れた未舗装の下り坂を進んで行った先の行き止まり。こんな場所にパン屋があることが未だに信じられない気分です。それでいながら大した人気があるのですから、まさに孤高の存在です。

DSC07605.jpg
とても美味いソーセージロールは絶対として、もう一つについては変化を付けたいところです。そこで前回は売り切れていた玉子フランスにしました。こちらも絶品です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC07606.jpg
DSC07607.jpg
このように快晴ではなかったものの今日は湿度がとりわけ高く、汗の量が尋常ではありませんでした。バイクで走っていても汗を掻き続けるのですからとんでもない蒸し暑さです。ヘルメットのインナーは湿っているを通り越して濡れている状態です。むろんまた外して洗いました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。