
おはようございます。結局昨日はどうにも中途半端な行動をとってしまいました。晴れ時々曇り、いや曇り時々晴れと言った方がいいような天気で、さらには数回も強い雨に降られ、そんな中訪ねた集落は何処も見所に乏しいものでした。そして夜にゲストハウスの主人のうちの一人(美ら宿石垣島はお三方で共同経営されているとのこと。そのような宿は初めて会ったので少々驚きました)からとても印象的なことを聞かされたのです。梅雨が明ければこんな天気ではない、本当に紛れもない快晴の日が続くと。繰り返しますが、やはり昨日は実に中途半端でした。
そして今日もまた同じような天気が続きます。薄曇り時々薄晴れです。もう迷いは排してここは見が無難でしょう。ただし一つ、天気の良し悪しが関係ない活動で行きたい所ができたので、状況次第でそこを訪ねる可能性があります。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の朝食はヨーグルトに味噌汁、小さなパン二つと、ごく軽いです。久々にこの展開となりましたが、何のためかもうお分かりでしょう。そして今日はもう一つ理由があって、なるべく早く出発したかったのです。昨日の晩酌の残りのオクラの漬け物が加わったので大分ましになりました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

唐突に林道を走りに来るとは、この展開を読めた方は恐らく誰もいないでしょう。昨日宿に泊まり合わせた人に、アカショウビンとカンムリワシがよく見られると教えてもらったからです。
鳥の観察に特に興味があるわけではありません。しかし、天気が悪いわけではないけれど良くもない、だから様子見という目下の状況においては恰好の題材なのです。なるべく早く出発したいと思ったのもこのためです。素人ながらに鳥を見たいなら朝のうちがよかろうと思ったのです。


林道とはいっても舗装されているので走るのに苦はありません。亜熱帯植物が鬱蒼と茂って薄暗い中を走るのは、ジャングルを往く気分が味わえます。これだけでも十分楽しいものですが、果たして鳥達に出会えるでしょうか。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。






ごく低速でカブを走らせ嵩田林道を一往復半する間に、アカショウビンとカンムリワシをそれぞれ二回ずつ見ることが出来ました。遠巻きながらに一応写真にも撮れました。予備知識のない素人にしては上々の戦果と言えるでしょう。特にカンムリワシは特別天然記念物であり絶滅危惧種のたいへん希少な生物です。それを間近で見られたのだから貴重な体験でした。
カンムリワシが翼を広げて飛び去る姿は美しいものでした。一方でアカショウビンは愛嬌のある姿をしている割に飛ぶのが速いのが印象的です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

市街地に戻って来たところで早めの昼食をいただきます。やって来たのは次男坊という店です。

当店の売りは牛そばということで、むろんそれを注文しました。こうなるとあらかわ食堂との比較が気になります。あらかわ食堂の牛そば大と同じ800円です。
まず驚いたのは、肉だけでなくモツも入っていることです。しかし煮込みが浅く柔らかさ、味わいともにいまひとつで、牛肉の臭みばかりが目立ちます。出汁も同様で、コクがなくて薄いだけの出汁です。値段のことも含めて、これならばあらかわ食堂の完勝です。
まったくの余談ですが、今日は本当は大家という店が目当てでした。盛りが多いと評判らしく、朝を軽くしたのもそのためでした。ここは先日営業日、営業時間にもかかわらず何故か開いていなかったところですが、今日も同様でした。これは閉業してしまったのかも知れません。ライオン食堂といいこの店といい、大盛り自慢の健全な大衆食堂が次々となくなってしまうのは残念でなりません。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

遅れて知ったことですが、昨日梅雨明けしたことが発表されていました。今年は見事に平年並みの6月23日だったことになります。昨日までと同じように雲が多くてはっきりしなかった今日の天気を見るに、とてもそうは思えないのですが…
それはまあそれとして、先日述べました通り梅雨が明けたところで平日を迎えるというのは理想的な展開です。明日の朝一番で離島巡りを開始する可能性は大いにあります。持ち物と心の準備をしっかりとやっておきたいと思います。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。