
おはようございます。三日連続で晴天下で島巡りをして大量の汗を掻き、最後に久々の自転車を二時間漕ぐ。こうして充実しながらも疲れた翌日だっただけに、昨日はのんびり過ごすと初めから決めていました。これに対して今日は何も予定がありません。真夏の八重山にいる時間そのものを楽しむのも大切な意義であり、ゆったりと過ごすのも望むところなのですが、全くの無為というにも落ち着きません。冬の那覇の安宿とは気配が違うからです。今日も朝から照り付ける強烈な太陽も原因の一つでしょう。何をするべきかよく考えてみます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日の朝食はごく軽く簡易的です。ヨーグルト、味噌汁、パンの三品です。この後の展開をお楽しみ下さい…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



石垣港の隣りに造られた埋め立ての人工島を結ぶ、サザンゲートブリッジという橋を渡ってみました。その人工島には何があるわけでもなく、それどころか各所がコンクリートで固められ、ダンプトラックが砂埃を上げながら走り回り、殺風景の極みです。恐らくまだ造成中であり、完成形には遠いのでしょう。そんな風景の中にあっても海の色が果てしなく透き通って美しいのは流石です。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


毎度お馴染みの展開、朝食をごく軽くしたのは、昼を食堂で食べたかったからです。やって来たのは大城食堂、この店の存在を知ったのは、ぶらぶら歩いている時にたまたま前を通り掛かったからです。焼肉屋を兼業していて、いや正確には、焼肉屋がついでにやっている食堂と言っていいでしょう。いかにも後から建て増した気配の店舗があって、それがこの食堂です。そして近年よく見かける、LEDの電光掲示で常に店の宣伝を流し続ける看板があります。
通り掛かったのは午後三時頃だったのですが、店は閉まっていました。定休日なのだろうと思ったのですが、そうではなかったのです。電光掲示の内容の一つに私の目は釘付けになりました。
「営業時間12時~14時」
何と二時間しか営業しないというのです。これはまさに焼肉屋が片手間にやっている食堂。そしてこの手の店は美味いことが多いのです。恐らく焼肉屋の方で出す肉を切り揃えた時に出る切れ端、焼肉屋の商品にはならないけれど味は上等なものを使っているのでしょう。居酒屋でも、たとえば前夜の残りの食材を効果的に調理したものを用意して昼に営業している店は、まず間違いがありません。店の佇まいに加えて営業時間が僅か二時間しかないというのが決定打となり、強く関心を惹かれるに十分でした。

さあ前置きが長くなりましたが、注文した牛丼が目の前にやって来ました。品書きは牛そば、牛汁、牛丼、牛カレーの四種のみという潔さで、その中からかなり迷って今回は牛丼を選びました。650円です。
そして切れ端ながらに良い肉という予想はまさに的中しました。ほのかに甘い風味は良い肉の証です。牛肉の匂いがさほど好きではない私が良いと思うのだから、牛肉好きにはたまらないでしょう。沖縄らしい薄ぼんやりとした味付けは初めのうちは物足りなく、牛丼という料理に合っていないとすら思えますが、食べ進めるうちにこれが具合よくなっていくのは昨日キミ食堂の味噌そばを食べた時に感じたことと全く一緒です。汁気がたっぷりで、深い丼のご飯の底の方までこれが沁みていて絶妙の食感です。
牛丼だけではありません。しっかりと出汁が出ていながら澄んでいる吸い物、大根の漬け物もともに美味いです。このあたりはまさしく焼肉屋の仕事です。そして内容に対してこの価格は良心的です。
これまで何軒かの店について、再訪の余地があると言いました。しかしこの店はあらかわ食堂と並んで是非とも再訪したいと思います。次は牛そばと牛カレーどちらを選ぶかでまた迷うことになりそうです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

既報の通りになりますが、梅雨明けを待つ間は薄曇りのはっきりしない天気が毎日続き、何とももどかしい思いをしました。結局平年並みの6月23日に梅雨が明けたわけですが、先程まさかの知らせが入りました。関東が梅雨明けしたというのです。平年より22日も早いこと、こちらと6日しか違わないこと、どちらも驚くほかありません。六月中に梅雨が明けたのは観測史上初めての事らしいです。
こうも極端に早いと喜んでもいられない事の方が多いのではないでしょうか。最たるのが水不足ですが、一方で九州では昨夏に続いてまたも大雨による被害が出ました。相変わらず当今の我が国土の気象はおかしいです。各地で平穏な夏を過ごせることを祈ります。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。