
おはようございます。昨日は交通量の多い道を120kmも走るなんていうことを久し振りにやったものだから、かなり疲れました。今日もまた天気が良いようですが、流石に二日続けてカブで遠出することはしません。そもそも一昨日四食分まとめて炊いた米のうち二食分を今日まで引っ張ってしまったので、いつも通りの朝食に加え今日は昼にもこれを消化しなければならないという事情があります。
今日は午前中は布団を干して、昼食の後に再び那覇の町歩きをするという予定になりそうです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

今日もまたぞろ代わり映えのない献立です。主菜は昨日のうちに買っておいたアジフライ、ユニオンのこれはお世辞にも美味とは言えません。そして目玉焼き作りが再び不調になってしまいました。理由が見当たらないのですが、どうしてなのでしょうかorz

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



カブを洗車しました。何と今まで気付かなかったのですが、こんなに便利な長ホースが宿にあったのです。これで流水をかけながら思う存分に洗車が出来ました。乾いた状態で拭くとすぐに傷が付いてしまうウィンドシールドは特に神経質に扱わねばならないのですが、これがきれいに出来るのが嬉しいところです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

久々に登場のレトルト中華丼で昼食をいただきます。一昨日にまとめて炊いた米を漸く全て消化出来ました。中華丼は昼より朝食向きという感じがしますが、手元の食料を減らしていかねばならない状況なので四の五の言っていられません。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。



先日注文した尾灯のバルブがチェーンと共に届いたので、早速交換します。ブレーキランプはまだ生きているのですが、常時点灯の方が切れてしまったのです。とはいってもカブを買ってから六年半、4万kmを走行したのです。大往生と言っていいでしょう。そんなカブの灯火類も現行の110は前照灯が、C125に至っては尾灯までもがLED化されています。もはや交換すら要らない時代になったということです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

尾灯のバルブは二個一組の商品でしたが、常に予備を一つは持っておきたいところなのでこれは理想的でした。それを言うならそもそも何故予備を持っておらず、注文して届いたところでやっと交換出来たのかという話になります。これに関して、実は記念すべき旅の初日に一つの事件が起こっていたのです。
今となっては懐かしい話です。旅の初日にトミーさんに襲撃され、一緒にテント泊をしました。その際にトミーさんのカブの尾灯が切れていることが発覚したのです。そこで私の予備のバルブを提供しようとしたのですが、これがまるで違う形で、交換出来なかったのです。何故そんな物を持っていたのかというと、先代の愛車であるカブ90用のものだったのです。予備のバルブ類を入れているこの小さなタッパーはかなり昔から使っているもので、そこに入っていたバルブをてっきりカブ110用だと思い込んだまま旅に出発したのでした。
手元に予備のバルブが無い状態はよろしくないので、おいおい買わなくてはと思っていたのですが、これをすっかり忘れていたというわけです。そしてカブ110に使えないこの90用のバルブはまさしく無用の長物ですが、これを捨てるのも忘れていて一年半ずっと一緒に旅をしてきました。そして今日漸くこれを廃棄しました(笑)

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

この店を訪ねるのもいよいよこれが最後でしょう。前回は間が悪くちょうど小上がりの注文が立て込んでいる時間に重なり、主人とまともに話せませんでした。しかし今日はカウンターこそ埋まっているものの小上がりに先客の姿はなく、宮古島で「志堅原」を訪ねた報告、先日「抱瓶」を訪ねた報告をすることが出来ました。
春に通っていた頃にはそのカウンターでさえ埋まっているのを見たことがありません。着実に客が増え軌道に乗ってきたように見えます。この店の実力なら当然とはいえ、応援したい一心で開店直後から通い始めた身としてはしみじみと嬉しくなる光景です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
二軒目へ移行します。那覇の居酒屋巡りの変遷として、初期は沖縄料理を色々と味わえる店を求め、まず目を付けたのが「なかむら家」でした。しかし通ううちに粗が見えてきました。客層が俗で騒がしいこと、何より刺身がいまひとつという致命的な欠点がありました。やがて豆腐が美味い「じぇいや」と宿のすぐ近くの「花咲」に落ち着いて今に至ります。
では今回那覇で最も多く足を運んだ店はどこか。それが変哲もない焼き鳥屋だと言ったら、意外に思われる方も多いでしょう。

これは偏に、最も多く訪ねたこの店がその全ての回で二軒目だったからです。石垣島で「だるま」を訪ねた際に力説したのですが、歳とともに食べる量がどんどん減っているという状況下で、二軒目で再び一通りの劇を作ることが出来なくなってきました。こうなると串ものの店が二軒目には理想的なのです。串ものなら小出しに次々と注文出来るし、少しずつ色々な味を楽しめるし、大体のネタはどんな酒にも合います。
そしてこの店は静かなる実力店です。串のあらゆるネタだけでなく、お通しのキャベツをひとかじりしただけで良い物を仕入れていると分かります。粗くちぎって味噌を添えただけのキャベツのお通しを、ここではいつもきれいに平らげていました。焼きも丁寧で何を食べても美味く、値段も良心的です。
こんな店が宿のすぐ近くにあって深夜まで営業していると言えば、最も多く通ったことに納得していただけるかと思います。唯一の欠点はカウンターが四席しかなく、その全てが埋まっていることも少なくないことです。しかし外からカウンターの空席状況がよく見えます。これは独酌にとって重要な要素なのです。今夜も盤石のリリーフをしてくれました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
では今回那覇で最も多く足を運んだ店はどこか。それが変哲もない焼き鳥屋だと言ったら、意外に思われる方も多いでしょう。

これは偏に、最も多く訪ねたこの店がその全ての回で二軒目だったからです。石垣島で「だるま」を訪ねた際に力説したのですが、歳とともに食べる量がどんどん減っているという状況下で、二軒目で再び一通りの劇を作ることが出来なくなってきました。こうなると串ものの店が二軒目には理想的なのです。串ものなら小出しに次々と注文出来るし、少しずつ色々な味を楽しめるし、大体のネタはどんな酒にも合います。
そしてこの店は静かなる実力店です。串のあらゆるネタだけでなく、お通しのキャベツをひとかじりしただけで良い物を仕入れていると分かります。粗くちぎって味噌を添えただけのキャベツのお通しを、ここではいつもきれいに平らげていました。焼きも丁寧で何を食べても美味く、値段も良心的です。
こんな店が宿のすぐ近くにあって深夜まで営業していると言えば、最も多く通ったことに納得していただけるかと思います。唯一の欠点はカウンターが四席しかなく、その全てが埋まっていることも少なくないことです。しかし外からカウンターの空席状況がよく見えます。これは独酌にとって重要な要素なのです。今夜も盤石のリリーフをしてくれました。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

おはようございます。結局昨日は天気予報が大外れ、またも激しい通り雨が何度も来るという天気になってしまいました。カブで遠出をした一昨日にこうならなかったことにむしろ感謝すべきでしょうか。今日も予報を見る限りでは終日晴れになっていますが、むろんこれは信用出来ません。
そうこうしている間に町歩きの気概が薄れてきました。中途半端ではあるものの那覇の町を歩き回ったし、伊計島までも走りました。沖縄の旅の名残りを惜しむのも最低限の事はやったわけです。もとより先島と違って船で本土と結ばれている沖縄本島です。時間さえ作ればこの先の人生で再訪する余地は十分にあります。だからこそ何から何までやり尽くしてしまうのは却って良くない、これが現在の心境です。むろんその場の気分でまた何処かに出掛ける可能性もありますが、それはまあそれとして…
ともかく、何もせずに無為に過ごすのもむしろ望むところです。今日も気の向くままに自然体で行動します。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

先日まとめて炊いた米は昨日で全て消化し、自炊をするなら今日は再び米を炊かなければいけない日です。
さて、本来那覇滞在は五日までの予定で、六日の朝一番で那覇を発つ筈でした。ところが諸般の事情によりこれを二日延ばさざるを得なくなりました。こうなると食事計画に少し余裕が出来、今日は米を炊かずに外食も可という状況でした。しかし開いている店が少ない日曜日です。まったく間が悪く流れが噛み合いません。結局今日も米を四食分まとめて炊き、いつも通りの朝食を用意していただきます。これで米がなくなりました。沖縄編の最後の最後にもう一度くらい那覇の食堂を訪ねる機会がありそうです。

にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。