
おはようございます。そういえば昨日から師走でした。その初日をのんびり、ゆっくりの極みとも言える過ごし方が出来たのは妙味があったし、またたいへん有意義でもありました。今日は一転して歩いて活動したいと思っていたのですが、天気が良くありませんorz
その前に朝一番で洗濯をしているのですが、ここのところ土曜か日曜に洗濯をすると決まって天気が良くないのです。どうにも巡りが良くありません。とはいえ、安宿や移動中のコインランドリーでの洗濯で天気が悪い時よりは遥かに楽なのですが。予報によれば雨が降り出すのは午後からのようで、今のところは暗く曇っているだけです。家の近所の小規模な歩き活動に振り替えたいと思います。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

いつも米を三食分まとめて炊き、一食分をその場で、残りを翌日と翌々日の朝食に食べています。しかし諸事情が絡んで三日前に炊いた米を今日まで持ち越してしまいました。ここで必ず食べねばなりません。そして本日は敢えて納豆を食べません。悪くなったご飯の食感を補うために玉子かけご飯が有効だからです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

歩いて出発すると、程なくして予報に反して晴れ渡ってきました。こうなるとこの季節において尚、関東とは違う日差しの強さを実感します。すると日傘を差した初老の女性とすれ違いました。象徴的な光景です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。




福岡市内の公園に、9600型蒸機との一風変わった組み合わせで20系寝台客車が保存されています。保存状態が悪く外板が痛んでいるのが惜しまれますが、20系客車の保存車両はなかなか見られない貴重なものです。優美な曲線を描いた姿は現代においても色褪せない素晴らしいものです。

少々鉄道趣味の専門的な話になってしまい恐縮ですが、この20系はかつて「20系を牽引するために造られた機関車」を生み、20系に合わせたその塗装は特急色と呼ばれました。こんな客車は他にありません。この車両が不世出の名車であったことを物語る逸話です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

帰宅したところで昼食をいただきます。本日は袋入りインスタント麺、サッポロ一番塩らーめんです。福岡で袋入り麺といえばうまかっちゃんだろうという意見があるかと思います。私もそう思うのですが、あれを特に美味いと思ったことがないというのが正直なところです。
前に地元の人にこの話をしたところ驚かれました。福岡の人にとっては、うまかっちゃんが袋入りインスタントラーメンの代名詞、象徴であり、子供の頃から慣れ親しんだ味なのだそうです。食文化の壁はかくも厚いということを改めて実感します。そもそもうまかっちゃんは関東では簡単には手に入らないのです。私にとってはやはりサッポロ一番塩が最高です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。