
おはようございます。今日は気温が一気に下がって最低気温は5度という予報になっています。しかし寒くありません。不思議に思っていたら今は11度もあり、この後夜明けとともに気温が下がっていくという面白い移り変わりをするようです。そんな夜明けですが、いくら十二月とはいえ日の出が七時を過ぎるのが印象的です。南関東では、日の出が最も遅い一月の上旬でも七時を回ることはありません。流石は西日本です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

本日は自炊はせず昨日買っておいた弁当で手軽に朝食をいただきます。昨日二割引きの券が使えたというのと、今日米を炊くと金土日で食べることになり、月曜の朝に米炊きをしなければなりません。それを避けられる効果もあります。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

居酒屋の新規開拓をしたい気分で「福岡名酒場案内」が有用であったり、また上手くいかず嘆いたりしてきました。これとは反対に馴染みの店で着実に、落ち着いて飲みたい気分の日も勿論あります。時間帯が遅くなる程その傾向が強まりますが、今日がそれでした。
しかし、そう思ってやすの暖簾をくぐったものの、いつもとは少し変化を付けたくもあるという心境でした。そこでこれまでに食べたことのない肴を意図的に注文してみました。まずはするめの醤油漬け。やや濃いめの味付けは絶妙で、切り分けの大きさや食感も文句なしです。続いて赤魚の煮付け。小骨が多くて食べづらく、褒め称える程美味というわけでもないですが、悪くありません。そして今日も一皿振る舞いがありました。豚肉をスモークしたものなのですが、これが絶品です。
この店の料理はどれも大仰さや出しゃばったところがなく、あくまで酒の肴として在ろうという慎ましさが感じられます。そこが素晴らしいのです。これぞ居酒屋。これは名古屋の「大甚本店」にも通ずるものです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

二軒目には焼き鳥屋が最も相応しいこと、福岡における焼き鳥屋の多さ、この二点を繰り返し主張してきました。ところが未だにこれだという店に出会えていません。大して美味でなかったり、独酌に使えない雰囲気であったり、客あしらいが感心しなかったり、また訪ねたいとまでは思えない店ばかりなのです。那覇で名店に出会えたというのに、これだけ沢山の焼き鳥屋がある福岡で出会えないとは皮肉な話です。しかし、遂に文句なしの店を発見しました。
焼き鳥や豚バラなどとにかく素晴らしい美味で、そして健全な居酒屋価格です。朝引き串の六本セット1,050円を試してみたのですが、大いに満足しました。豆腐も実に良いものを仕入れていて、お通しの二種盛りに豆腐があったのですが、さらに追加で注文しました。生ビールはプレミアムモルツです。
文句なしとは言いましたが欠点がないわけではありません。店員は皆若く、店内の雰囲気もそれらしいものです。具体的に言うと、友達感覚で親しく話し掛けるという接客方針のようで「うちの焼き鳥美味いでしょ、いい店見付けてよかったっすね」という物腰なのです。いやこれは実際に言われた言葉です。本当に美味なので嫌味がなく、悪い気分ではありません。これはこれで一つの正義と思いますが、放っておいてもらって黙って静かに飲みたい人間なので、個人的には好みでありません。
しかし、味や価格、外からカウンターの様子が見えて入り易いことなど、ここまで納得できる焼き鳥屋はそうありません。また訪ねることになるでしょう。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。