連日関東南部と福岡の今の季節の気候の違いについて書いていますが、こちらは不安定な日が多いと見て間違いなさそうです。今日も予報は曇りで、風向きは何度も変わり、実際の空を見ると晴れているところと薄曇りのところと暗い雲がかかっているところが混在しています。一方で、雨が降ってもすぐに止み、本降りが長く続くことがありません。どこか沖縄の冬にも似た印象を受けます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

昨日は大分遅い時間に帰って来て、帰り際に本日の朝食を予め買っておく必要がありました。そして買うのはコンビニしかありません。無駄に歩かず経路上にあるのは唯一ローソンですが、どの弁当もまるで美味そうでありません。これがローソンでなくセブンイレブンだったら、と思わずにいられませんが、そんな事を言っても仕方ありません。すると、半額になっているおにぎりが目に入りました。近頃はセイコーマート以外の大手コンビニでも割引きをするのかと嬉しくなり、結局おにぎりを二個買ったのです。
しかし朝になって改めて見てみると、これが朝食ではいかにも侘しいです。アルバイトは重労働ではないのですが午前中が非常に忙しく、体力勝負の部分があります。しっかりと朝食を食べていかないととても持たないのですが、これでは力不足でした。
そしてもう一つ、この軽薄な商品名は何でしょうか。おにぎりでありながら中に何が入っているのか分からないとは論外です。天かすや青のりで味付けしたご飯というのが正体で、これは日本人で嫌いという人はいないであろう味です。しかし主たる具は何も入っていない、貧相なおにぎりでした。侘しさを助長しますorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

昨晩、居酒屋「やす」を訪ねて福岡で冬を越す喜びを改めて実感したわけですが、前後して同じく冬の福岡を実感させる風景に出会いました。都心のど真ん中、イルミネーションで彩られた天神の渡辺通りに屋台が出ているのです。西洋的で生活感のない眺めであるイルミネーションと古く渋い佇まいの屋台の姿は対照的で、他では見られない取り合わせの妙です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
福岡には全国の屋台の四割があると言われています。年々数を減らしているのでこの数字も最新の情勢と一致するかどうかは不明ですが、それはともかくとして、既にお気付きの通りこれだけ居酒屋を訪ね歩いていながら屋台には一度も行っていません。屋台で飲むことを特に好んでいないのです。理由は単純明快で、味でも価格でも店を構える居酒屋に対して優位性を感じないからです。さらには生ビールを飲めないところが殆どです。
では屋台にしかないものといえば、これは言うまでもなく独特の雰囲気、風情でしょう。味と価格という実だけで考えて、全国でも福岡に最も盛んなこの文化に触れないのは片手落ちと言えなくもありません。居酒屋巡りもひと段落したところで、屋台巡りに舵を切るのも一興と思い始めています。


歩道の幅を三分の二も塞いだり、大手コンビニの店舗の目の前に屋台がある様など、他ではまず考えられません。生ビールが飲めないところが殆どだと言いましたが、全く無いわけではありません。まずは導入として、生ビールが飲める屋台を調べて訪ねるのがいいかも知れません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
では屋台にしかないものといえば、これは言うまでもなく独特の雰囲気、風情でしょう。味と価格という実だけで考えて、全国でも福岡に最も盛んなこの文化に触れないのは片手落ちと言えなくもありません。居酒屋巡りもひと段落したところで、屋台巡りに舵を切るのも一興と思い始めています。


歩道の幅を三分の二も塞いだり、大手コンビニの店舗の目の前に屋台がある様など、他ではまず考えられません。生ビールが飲めないところが殆どだと言いましたが、全く無いわけではありません。まずは導入として、生ビールが飲める屋台を調べて訪ねるのがいいかも知れません。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。