即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1181220a.jpg

おはようございます。今日は予報では曇り時々雨となっていますが、実際には家の中まで雨音が聞こえるくらいの本降りですorz
冬の福岡では天気予報があてにならないことは十分に学びました。この事態も想定した上で昨日帽子を買ったわけですが、まったく歓迎出来ることではありません。さらには雷注意報も出ています。十二月に雷とは、まるで南の島のようです。冬の福岡地方の天候が大体つかめたと思っていたのですが、まだまだ複雑で奥が深いようです。それはともかく、今は雨が止むことを祈るのみです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00441_20181220154610e61.jpg
今週の平日もあと二日となりました。ここまでの流れで木曜の朝に米炊きなどするわけがないのですね(笑)
昨日で納豆と卵が切れ、さらに今日は例の謎の割引券の日という事情も加わりました。これは残り二日間は手抜きで楽をせよとの神のお告げでしょう。昨日のうちに買っておいた弁当を本日の朝食とします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00442_20181220154611fdb.jpg
コンビニで売られている中華まん、全く食べないわけでもない、という程度でしか食べる機会がなかったのですが、タレ付き肉まんを初体験して以来結構な回数を食べています。良くも悪くも興味深いのです。良い点は、ぼんやりとして冴えない味の肉まんが、タレをかけた方が明らかに美味くなることです。こうなると何故関東ではタレが付いてこないのか、全国でタレが付くわけではないのか、不思議に思えます。そして難点は、使い切らなかったタレの処置です。タレを全てかけてしまうと味が濃くなり過ぎるので、余るのです。

一口にコンビニといっても立地や客層は様々ですから一概には言えませんが、コンビニで買った中華まんを自宅まで持って帰って食べる人は余りいないように思えます。やはりまず思い浮かぶ場面は、働く男が車などでやって来て慌ただしく軽食を摂るというものです。かくいう私も毎度車の中でこの肉まんを食べているわけですが、狭い車内に余ったタレが存在しているというこの状況、これはとりもなおさず悲しい事故が起こり易いことを意味しています。実際のところ一度肝を冷やしたことがありました。
また、球形で表面が平滑な中華まんにそのままタレをかけても周りに流れ落ちてしまいます。まず二つに割ってからタレをかけるという食べ方が必須となります。猫舌の私は元々二つに割って食べる派なのでいいのですが、割らないままかぶりつくことを喜びとする向きもあるでしょう。危険性や制約が何かと多いのもこのタレなのです。タレを付けるという文化が定着しない地域があるのは、このあたりに理由があるのかも知れません。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00443.jpg
西鉄ストアの割引券が圧倒的な力を見せつけ、久々に胡麻鯖が登場しました。居酒屋訪問の頻度が高く、海鮮系の店ばかりに立て続けに行っていた為、自宅での晩酌ではより安い肉系に偏りがちでした。しかし驚くべきはその鮮度、美味さです。スーパーで手軽に購入した魚介が、それも特に足の早い鯖がこう美味いとは、東京では考えられないことです。
ここまで鮮度の良い青魚、折角のネタをこう細かく切ってしまっては勿体ないと初めは思っていました。しかし鮮度が良過ぎて身が活かっているので、これくらいに切らないと歯応えがあり過ぎて食べ辛くなることを理解しました。素晴らしいことです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。