即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

Image-1181222a.jpg
おはようございます。夜明け前ながら気温が14度もあります。今は家の窓を全て開け放っています。不安定で先が読めない気候にも慣れましたが、困るのは終日晴れという日が全くないことです。今日も曇り時々晴れというはっきりしない予報で、湿度は現在97%もあります。土曜日の朝ということでまず洗濯をしているのですが、いつ乾くのでしょうかorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00447.jpg
今週は手抜きの朝食を続けてしまいましたが、今日は米を炊きました。やはり米炊きは朝のうち時間に追われない土日に限ります。大根を切らしていて、残念ながら全ての皿が出揃いませんでした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00449.jpg
先々週の土曜日と同じように限られた時間になってしまいますが、雨の心配もなく暖かいので福岡市近辺を歩いて活動します。上着は当然要らず、薄い長袖シャツを着ているだけなのですが、暖かいどころか日が差せば汗ばんできます。年の瀬とは思えない陽気です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00450_20181223071308a4f.jpg
海際まで歩き、まずやって来たのはマリンメッセ福岡です。ここはかつてHKT48のコンサートを観に来ました。終演後に西鉄の臨時バスが次々と何台も会場に乗り付ける光景を、今でも印象深く覚えています。今日は何の催しもないようで、広い敷地は閑散としています。駐車場がフェンスで塞がれて工事が行われているのが気になるところです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00455_20181223071512719.jpg
そのマリンメッセのすぐ近くにあるのがサンパレスホールです。こちらもまたかつてHKT48のコンサートのために二度訪れたことがあり、二回目は「推しメン」の卒業コンサートだったという、懐かしい場所です。
マリンメッセとは対照的にこちらでは何か催し事があるようで、入口前が多くの人で埋め尽くされています。そしてその殆ど全てが乳児を抱きかかえた若い親子連れなのです。随分と特徴的な客層ですが、一体どんな催しなのでしょうか。後で調べてみるのも一興です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00451.jpg
DSC00456_201812230715133fd.jpg
DSC00457_201812230715152a8.jpg
DSC00458.jpg
DSC00459_20181223071518fc1.jpg
一口に博多港といっても広く色々な埠頭がありますが、マリンメッセとサンパレスのすぐ近く、旅客高速船が発着する港にやって来ました。ちょうど目の前で壱岐行きの高速船が出港していったのですが、建物の中に入って驚きました。続便を待つ客が列を作っているのです。ベンチもびっしりと埋まっています。
よく考えたら今日は三連休の初日でした。クリスマスを郷里の島で過ごす、或いはこのまま年末年始までという人もいるでしょう。土地柄と季節柄を同時に感じられる、実に印象的な光景でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00460_201812230715196fe.jpg
博多港の象徴と言えるのが旅客ターミナルから道を挟んですぐ向かいに建つ、博多ポートタワーです。典型的なタワー建築、と言いたいところですが、よく見ると鉄骨組みとコンクリート造りが同居する不思議なものです。どちらか一方だけで事足るように思えるのですが。ハ角形の上部はいかにも昭和の佇まいで、好感が持てます。ただの展望塔に見えますが、もしかしたら電波塔も兼ねているのでしょうか。

DSC00452_20181223071510918.jpg
マリンメッセからここに至るまでの一帯は公園のように整備されているのですが、船の形をしたベンチが印象的です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00461_20181223071714537.jpg
DSC00462_20181223071715bf2.jpg
那珂川と博多川を分ける中州の北端はくさび型に尖った特徴的な地形をしていますが、博多川の側に水門があります。その水門が興奮必至の形状をしていました。石積みの土台の上に立派な油圧ジャッキが乗り、回転部は分度器のような古典的な形をしています。まとまりがなく新旧が同居したような不思議な佇まいです。歩きだからこその発見でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00466_20181223071720409.jpg
都心を東から西へ横断し、先々週の土曜日に日暮れで断念した場所までやって来ました。かつての平和台球場の跡地です。大の野球好きとしてここは外せません。地図や航空写真で見ると一目瞭然なのですが、実際に現地に立つと遺構が全く無いこともあって、そうと聞かされなければ野球場の跡とは分からないでしょう。縁が曲線を描いたただの空き地に見えます。

DSC00464_201812230717172ec.jpg
DSC00465_2018122307171878a.jpg
遺構が無いのは残念ですが、公園の入口に記念碑が建てられています。小さな碑ですが、青銅で作られた立派なものです。かつての野球場の賑わいと西鉄ライオンズの栄光をひっそりと今に伝えています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00467.jpg
さらに歩き歩いて、福岡でも思い入れの強い場所にやって来ました。唐人町駅です。福岡ドームでの野球観戦のために、そしてかつて球場に隣接して在ったその名もホークスタウンの中に入るHKT48劇場を訪ねるために、この駅を一体何回利用したのかもう分かりません。どの車両のどのドアから降りれば階段の目の前か、今でも覚えています。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。