福岡市内に借りているアパートの部屋で平成三十一年の元日を迎えました。あけましておめでとうございます。旧年中本ブログにお越し下さった方、旅先でお会いした方に御礼を申し上げます。本年も宜しくお願い致します。
バイクで走ったりテントで寝るのが難しい冬をやり過ごすため、福岡での越冬生活が続きます。春に移動を再開するまで、引き続きその様子を淡々と報告していきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
バイクで走ったりテントで寝るのが難しい冬をやり過ごすため、福岡での越冬生活が続きます。春に移動を再開するまで、引き続きその様子を淡々と報告していきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


大晦日らしさも元日らしさもなくいつも通り。米を三食分まとめて炊き、朝食を調えていただきます。これには日程の都合も絡んでいます。今週は4日の金曜日だけアルバイトに出勤せねばなりません。その後はまた二日間休みです。こうなるとこの日は特に手抜きの簡単な朝食で済ませたくなります。加えて前日木曜日は例の西鉄ストアの怪しい割引券の日、弁当が二割引きで買えるのです。今日米を炊けば火水木で食べることになり、実に流れが良いのです。
ただ、一つだけ気になることがあります。福岡の雑煮はどんなものなのでしょうか。出汁はあごで取るであろうことは間違いないでしょう。具に鶏肉が必ずありそうです。あとの部分は分かりません。餅は四角なのか丸なのか、焼き餅なのか生餅なのか。牛丼やうどんのように何処かの店で一人前を手軽に食べられるというものでもありません。そもそも雑煮こそは各家庭の料理なのです。食べる機会がないと思うとますます気になってきます。次に「やす」に行った時に聞いてみることにします。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
悲しくてその場で書く気にはとてもなれなかったので、今になって報告です。年を挟んで振り返り、昨日の晩の出来事です。
大晦日といえば蕎麦です。旅の出発前は、たまに自宅で蕎麦を茹でて食べていました。当然それには笊が要るわけですが、わざわざ買う気にはなれません。また持ち物が増えるのが嫌だというのもさることながら、短期間で使わなくなると分かっている物、それも使う頻度も必要性も低い物を買うということに倫理的な抵抗があったのです。となれば出来合いのものを買うしかないわけですが、流石にカップ麺では虚しいです。狙いはすぐに食べられるようになっている盛りです。ところがスーパーの店頭にそのような品がありませんでした。あったのは、いかにも不味そうな大き過ぎる衣が付いた天麩羅が乗っている蕎麦、それも温め返して食べるのを前提にしたものです。これならばカップ蕎麦の方がましです。

結局カップ蕎麦に甘んじることになったのですが、さらにもう一つ失敗をしてしまいました。過去の習慣に捉われて、かき揚げを買ってしまったのです。蕎麦とは相性が良いのですが、この揚げ立てでもないかき揚げというやつ、単に酒の肴として食べると油っこいだけでまるで美味くなく、胸焼けしそうでした。たとえば小さな離島に一泊する日やフェリーの船内で一泊する日など、貧相な晩酌が避けられない場面もあります。しかしそういう時は予め覚悟が出来ているからそれも楽しめるのです。ところが何不自由ない自宅での晩酌でこの大失敗とは。何ということか、大晦日の晩酌が今年一番ではないかというくらい貧しいものに終わり、最悪の締め括りとなってしまいましたorz
しかし考えようによっては、これが大晦日でよかったとも言えます。嫌な事は去る年と共に置いていけばよいのです。そもそもにおいて、すぐに食べられる盛り蕎麦はコンビニでよく見かけます。それを分かっていながら、わざわざコンビニまで蕎麦一つ買いに行くのを億劫に思ってしまったのです。幾つかの面で今後の反省とすべき出来事でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
大晦日といえば蕎麦です。旅の出発前は、たまに自宅で蕎麦を茹でて食べていました。当然それには笊が要るわけですが、わざわざ買う気にはなれません。また持ち物が増えるのが嫌だというのもさることながら、短期間で使わなくなると分かっている物、それも使う頻度も必要性も低い物を買うということに倫理的な抵抗があったのです。となれば出来合いのものを買うしかないわけですが、流石にカップ麺では虚しいです。狙いはすぐに食べられるようになっている盛りです。ところがスーパーの店頭にそのような品がありませんでした。あったのは、いかにも不味そうな大き過ぎる衣が付いた天麩羅が乗っている蕎麦、それも温め返して食べるのを前提にしたものです。これならばカップ蕎麦の方がましです。

結局カップ蕎麦に甘んじることになったのですが、さらにもう一つ失敗をしてしまいました。過去の習慣に捉われて、かき揚げを買ってしまったのです。蕎麦とは相性が良いのですが、この揚げ立てでもないかき揚げというやつ、単に酒の肴として食べると油っこいだけでまるで美味くなく、胸焼けしそうでした。たとえば小さな離島に一泊する日やフェリーの船内で一泊する日など、貧相な晩酌が避けられない場面もあります。しかしそういう時は予め覚悟が出来ているからそれも楽しめるのです。ところが何不自由ない自宅での晩酌でこの大失敗とは。何ということか、大晦日の晩酌が今年一番ではないかというくらい貧しいものに終わり、最悪の締め括りとなってしまいましたorz
しかし考えようによっては、これが大晦日でよかったとも言えます。嫌な事は去る年と共に置いていけばよいのです。そもそもにおいて、すぐに食べられる盛り蕎麦はコンビニでよく見かけます。それを分かっていながら、わざわざコンビニまで蕎麦一つ買いに行くのを億劫に思ってしまったのです。幾つかの面で今後の反省とすべき出来事でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
年が明けたところでこの先の旅の方針、計画を発表したいと思います。春になったら部屋を引き払って福岡の町に別れを告げ、移動を再開します。ここで問題なのは、いつ出発するかです。出発日を決めるにあたって、その前にまず大きな二者択一があります。また桜前線を追って北上する花見を旅をするのかどうかです。これをするつもりは今のところありません。


最大の理由は、寒さです。一昨年の花見の旅は毎日が寒さとの戦いでした。昼に夜にいつでも寒さに震えていたのです。人並外れた暑がりで寒さを苦にしない私があれだけきついと思ったのですから、桜というのはこうも寒い季節に花を咲かせる木なのだということを身に染みて実感したのです。今振り返っても、よく頑張ったと思います。バイクで走ってテントで寝ながら桜前線を追うのは、少々無理があると言わざるを得ません。積年の夢である軽バン車中泊での旅を実現する時が来たなら、その暁に花見の旅に再挑戦しましょう。
となると出発はもっと遅く、春が深まり暖かくなってからということになります。こうなればもう答えは一つです。大型連休の混雑を避けた5月7日が出発日の大本命です。気候だけを考えれば、本当はもう半月くらい早く出発したいところです。しかし何処へ行って何をするにも不便しかない大型連休に、出発して程なくかち合う様を想像するだけでもうんざりしてきます。
思えば前回の日本一周も、大型連休明けの最初の日曜日ということで出発日を決めたのです。日曜日でなければならなかったのは、東京都心を縦断してまず日本橋を訪ねてから出発したいという事情からでした。しかし福岡ならば日曜日に執着する必要はありません。やはり5月7日が唯一にして最良の回答と言えるでしょう。むろんこの先の気分で大幅に変更される可能性もありますが。

次に経路ですが、出発したらまずは壱岐、対馬を訪ねます。五島についてはまだ迷っています。島から戻って九州を出たら、山陰筋を東進して行きます。そして隠岐も必ず行きます。隠岐を訪ねた後はどうなのかというと、ここでは敢えて伏せておきます。出発時から貫いていることですが、予告はしませんので経路の予想も含めてお楽しみいただければと思います。むしろこのように多少なりとも予告をする方が珍しいのです。隠岐までは、どう考えてもこれしかないからです。
隠岐から先の経路を明かさないということは、これと絡んで旅の期間についても話さねばなりません。いつまで旅を続けるのかということです。私にとってこの日本一周とは、何処と何処へ行きたいというものではなく、旅を続ける日々そのものが目的、一日でも長く旅を続けることが目標です。出発前に述べた通りですが、この基本的な考え、大前提に変わりはありません。こう書くと隠岐から先の経路もほぼ伝えてしまったようなものですが(笑)
この目標を叶えるためにも、手持ちをなるべく溶かさないよう目下の福岡での仕事に精を出し、節約すべきところは節約に努めていきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


最大の理由は、寒さです。一昨年の花見の旅は毎日が寒さとの戦いでした。昼に夜にいつでも寒さに震えていたのです。人並外れた暑がりで寒さを苦にしない私があれだけきついと思ったのですから、桜というのはこうも寒い季節に花を咲かせる木なのだということを身に染みて実感したのです。今振り返っても、よく頑張ったと思います。バイクで走ってテントで寝ながら桜前線を追うのは、少々無理があると言わざるを得ません。積年の夢である軽バン車中泊での旅を実現する時が来たなら、その暁に花見の旅に再挑戦しましょう。
となると出発はもっと遅く、春が深まり暖かくなってからということになります。こうなればもう答えは一つです。大型連休の混雑を避けた5月7日が出発日の大本命です。気候だけを考えれば、本当はもう半月くらい早く出発したいところです。しかし何処へ行って何をするにも不便しかない大型連休に、出発して程なくかち合う様を想像するだけでもうんざりしてきます。
思えば前回の日本一周も、大型連休明けの最初の日曜日ということで出発日を決めたのです。日曜日でなければならなかったのは、東京都心を縦断してまず日本橋を訪ねてから出発したいという事情からでした。しかし福岡ならば日曜日に執着する必要はありません。やはり5月7日が唯一にして最良の回答と言えるでしょう。むろんこの先の気分で大幅に変更される可能性もありますが。

次に経路ですが、出発したらまずは壱岐、対馬を訪ねます。五島についてはまだ迷っています。島から戻って九州を出たら、山陰筋を東進して行きます。そして隠岐も必ず行きます。隠岐を訪ねた後はどうなのかというと、ここでは敢えて伏せておきます。出発時から貫いていることですが、予告はしませんので経路の予想も含めてお楽しみいただければと思います。むしろこのように多少なりとも予告をする方が珍しいのです。隠岐までは、どう考えてもこれしかないからです。
隠岐から先の経路を明かさないということは、これと絡んで旅の期間についても話さねばなりません。いつまで旅を続けるのかということです。私にとってこの日本一周とは、何処と何処へ行きたいというものではなく、旅を続ける日々そのものが目的、一日でも長く旅を続けることが目標です。出発前に述べた通りですが、この基本的な考え、大前提に変わりはありません。こう書くと隠岐から先の経路もほぼ伝えてしまったようなものですが(笑)
この目標を叶えるためにも、手持ちをなるべく溶かさないよう目下の福岡での仕事に精を出し、節約すべきところは節約に努めていきます。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
六連休の五日目、などと言うと思わず無念の溜め息が出てしまう人も少なくないでしょう。しかしそれは月給で勤めている人の話です。今の私はまるで逆です。本業の方は毎朝決まった時間に出勤するというものではないし、そもそも量がとても少ないです。アルバイトの方は時給制です。時間を持て余すくらいなら大晦日も元日も働いて収入を得たかったです。
年末年始の単発のアルバイトでも探すべきでした。しかしそれも手間がかかるもので、そこまでする気になれなかったのです。今になって後悔して、愚かにも後の祭りの典型です。

年始だけに、スーパーカブが運転出来て住所さえあれば何処でも行けますと言えば需要はあるでしょう。いやむしろ大歓迎されそうです。しかしいくら現場で需給が一致したところで、世の中には手続きというものがあります。こんな事を勝手に妄想して勝手にもどかしくなっているのだからおめでたい話ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
年末年始の単発のアルバイトでも探すべきでした。しかしそれも手間がかかるもので、そこまでする気になれなかったのです。今になって後悔して、愚かにも後の祭りの典型です。

年始だけに、スーパーカブが運転出来て住所さえあれば何処でも行けますと言えば需要はあるでしょう。いやむしろ大歓迎されそうです。しかしいくら現場で需給が一致したところで、世の中には手続きというものがあります。こんな事を勝手に妄想して勝手にもどかしくなっているのだからおめでたい話ですorz

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

正月らしさの欠片もないいつも通りの食事を淡々と続けていきます。ヨーグルト、味噌汁、ひじき煮、金平御坊、大根おろし、目玉焼き、缶詰の鰯煮、梅干し、ご飯、納豆です。しかしたまには大胆な変化球に走ってみたい気持ちもあります。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


越冬生活に入ってから、カブに全然乗らない日が続いています。この期間に走行距離が伸びないのは良い事です。が、動かす頻度が低過ぎるのも問題があります。激しい運動は寿命を縮めますが運動不足もまた悪い。人間と同じです。電装系や駆動系、タンクの中のガソリンなど車輛全般に言えますが、印象的なのは動かさないでいるとタイヤの空気圧も下がり易いということです。どうして毎日走るよりも走らない方が空気が抜けるのか、私はそこの原理を理解していないので感覚的にはしっくりこないのですが、しかしこれは経験から明らかです。
確認してみたところ、前回カブを走らせたのは12月5日、実にひと月も空いてしまいました。キック四発目にして漸くエンジンがかかりました。しかしいざ走り出してしまえば調子はすこぶる良く、心配していたバッテリー上がりもなく一安心です。ちょっとした買い物で、走った距離は数kmにも満たないですが、言うまでもなくこれをするのとしないのとではまるで違います。もう少し頻繁に動かした方がいいかとも思っていましたが、この季節でこれなら、このように状態を維持するための軽走行はひと月に一回くらいでいいのかも知れません。
何れにせよこの先も世話になる相方です。末永く大切に乗り続けていきたいと思います。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

福岡に住んで早二ヶ月半が経ちました。郷里から遠く離れた縁のない土地にこうも長く留まるのは、那覇に続いて二つ目のことです。そして那覇との大きな違いは、自身が強い思い入れを持っていることです。ここで湧いてくるのが、こちらの言葉を習得したいという思いです。
幸い私にとって、福岡の言葉は習得が平易な部類に入ります。何故なら、私の母語である関東南部の言葉と子音の発音も母音の発音も同じだし、抑揚やアクセントの位置も同じ。音韻の面で言うなら違いがないからです。
(※厳密には同じではないのですが、一般的に耳で聞いて感じ取れる違いはないと言って差し支えないでしょう)
極端な例ですが、津軽弁のように母音の数も多く発音も違うとなれば、もはや異言語です。これを喋るためには生まれてから一度も使ったことのない筋肉を使う必要があり、習得は困難を極めます。京都や大阪の言葉のように自分の母語とアクセントの位置が違うだけでも、完全に習得するまでは長い道のりです。これに対して福岡の言葉は、大雑把に言うなら「言い回し」さえ身に付ければいいのです。
「~ばい」「~たい」「~けん」「~しよる」「あってる」「~しとう」「~と」などの特徴的な言い回しは誰もが一度くらいは聞いたことがあるでしょう。
「この指示書、昨日も見よったっちゃけど、何が書いてあるか分からんけん、結局どうすればいいと?」
アルバイト先では周囲に沢山の地元の人がいて、日々このような会話が飛び交っています。私は常にそれを注意深く聞いています。しかし聞くだけでなかなか習得出来るものではありません。実践、即ち自分で喋らなければ。しかし、こちらが埼玉の出身だと知っている相手に対して、拙い筑前方言で話すのは不自然極まりなく、恥ずかしくてそんなことは出来ません。しかしそうなると実践の機会は殆どありません。何かの拍子に見ず知らずの人と二言、三言話す時くらいでしょうか。これが目下の懸案です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
休みの日も含め毎日早起きしていると言いましたが、この二日間だけは例外です。昨日は七時半、今日は何と八時まで寝てしまいました。もともと何もせずぼんやり過ごすのが好きな性分だし、それを人生における有意義な時間だとも思っています。しかしその一方で、体が鈍る感覚は好きではありません。人混みに関わらない歩き活動のネタもあります。今日は出掛けたいところですが、難しい事情もあります。

珍しいことに終日晴天の予報です。こうなると布団を干したいところです。とはいってもこの季節、干せるのは昼間の限られた時間だけで、活動と両立しません。歩き活動は本降りの雨以外の天気ならいつでも出来るし、夕方などでも出来ます。これに対して布団干しは晴れの休みの日の昼間にしか出来ないと、条件がごく限られます。必然的に活動よりも布団を干すことが優先になります。何とか両立を図りたいところですが、双方が中途半端に終わらぬよう注意が必要でしょう。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

珍しいことに終日晴天の予報です。こうなると布団を干したいところです。とはいってもこの季節、干せるのは昼間の限られた時間だけで、活動と両立しません。歩き活動は本降りの雨以外の天気ならいつでも出来るし、夕方などでも出来ます。これに対して布団干しは晴れの休みの日の昼間にしか出来ないと、条件がごく限られます。必然的に活動よりも布団を干すことが優先になります。何とか両立を図りたいところですが、双方が中途半端に終わらぬよう注意が必要でしょう。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
昨日の朝食の時に、たまには大胆な変化球をと言いました。ストレート、まっすぐに対して違いが鮮明な変化球として、まず思い浮かぶのがカーブです。球速も全然違うし大きく曲がり、握りも特徴的です。しかし本日の朝食はそこまでいかず、いいところ「動くまっすぐ」といった程度でしょうか。まっスラとかカットボールなどとも言われる、近年流行の球種です。

ひじき煮と金平が敢えてベンチを暖め、胡瓜の漬け物を用意しました。主たるおかずは蓮根の天麩羅です。あとの部分はいつもと変わりありません。ヨーグルト、味噌汁、大根おろし、目玉焼き、梅干し、ご飯、納豆です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

ひじき煮と金平が敢えてベンチを暖め、胡瓜の漬け物を用意しました。主たるおかずは蓮根の天麩羅です。あとの部分はいつもと変わりありません。ヨーグルト、味噌汁、大根おろし、目玉焼き、梅干し、ご飯、納豆です。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。