即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

←前の頁  | ホーム |  次の頁→

DSC00569_20190106114456dc7.jpg
宇美から先はさらに長閑な田舎の風景になってきて、正面に山が迫ってきました。さらに歩き歩いて、遂に終着駅である筑前勝田駅の跡に到着しました。ただし何の痕跡もなく、そうと知らなければかつてここに駅があったとすら分からない状態です。最後がこの終わり方というのは寂しいものがありますorz

DSC00570.jpg
そんな中唯一見付けたものが、駅跡の公園にある階段です。枕木が転用されていました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00571_2019010611445990f.jpg
DSC00572_20190106114500c76.jpg
西鉄バスで帰還します。筑前勝田駅跡の目の前がバス停ですが、そこから数分歩いて一つ先のバス停から乗車します。その原田橋停留所が路線の起終点だからです。いよいよここまでで住宅も途切れ、この先は山しかない気配です。ここがかつての鉄道の終点であり、福岡市街地との間を結ぶバスの終点であることが納得出来る味わいのある場所です。ここから先の路線は宇美の営業所から出発して山を越えて太宰府に至る、市街地路線とは少々趣の異なるものです。
回送の表示を掲げたバスが反対方向からやって来て目の前を一旦通り過ぎ、先にある転回場で折り返して来ました。そしてここから乗車するのは私一人。これぞ思い描いていた通りの理想的な展開です。むろん左側最前の特等席に座り、景色を楽しみながら帰ります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
IMG_5925.png
おはようございます。結局昨日は廃線跡探索の部分だけでも18kmを歩きました。が、今朝になって疲れが若干残っているという程度で、概ねいつもと変わりません。下半身の筋肉量が徐々に増えてきた実感があり、好い感触です。さて今日の最も重要な仕事は洗濯で、既に洗濯機を回しているところです。そして昨日と同じように、雨の心配はない曇り空という天気です。洗濯物さえ干してしまえば暇ということでもあります。どのように過ごすべきか思案のしどころです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00573_20190106142518721.jpg
昨日炊いた米を温め返していつも通りの朝食をいただきます。主たるおかずは久々に登場の豆腐ハンバーグ、そして今日は大根おろしがありません。大根を切らしていたわけではなく、あと一食分取れる分はあったのです。残り僅かになるとすり下ろす作業は難しくなってくるのですが、そこで手を滑らせて大根を落としてしまったのです。台所の床に落ちただけなら復活も望めますが、そのまま転がって行って玄関に落ちるという悲しい事故が起きてしまいましたorz
よくよく反省するとともに、今年最初にして最後の事故であって欲しいものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
どう過ごすべきか思案のしどころなどと言いましたが、実際には眠気に襲われて思わず昼寝をしてしまいました。そして今の日の短さではこの時刻からでは何をするにも中途半端です。結局は休養日として終わりそうです。べつに悪い事でもないのですが、冴えない展開には違いありません。
20km近くを歩いた翌日に脚の疲れや痛みもないという点では確かに進化はあるのかも知れませんが、全体的には疲れが溜まっていたのでしょう。自身の老朽化を甘く見ていましたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
2383.png
昨日の活動で最も印象に残ったことを振り返ってみます。それは、勝田線の跡は末端の区間こそ長閑な田舎の風情だったものの、大部分は福岡都市圏の住宅地だったということです。しかも、もし残っていたなら博多駅まで乗り換えなしの直通で行けたのです。

DSC00566.jpg
宇美辺りから都心部に列車で通勤している人も一定数いると推察されますが、宇美駅の改札のところに「博多駅は長者原のりかえです」と書かれていたのが印象的でした。長者原で篠栗線に乗り換えて博多方面へ行くわけですが、その篠栗線もかつては勝田線と似たような田舎の閑散路線だったのでしょう。しかし今や都心部への通勤路線としての性格が強くなり、電化され、朝夕は六両編成の列車が混雑しています。
都市部の拡大に伴って脚光を浴び、旅客輸送量が激増する典型例ですが、もし勝田線が残っていたなら、と想像せずにはいられません。しかしこれも今となっては後の祭りです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
おはようございます。谷間の一日だけアルバイトに出勤した三日前の金曜日は、予想していた通りの結果になりました。まだ始業していない会社も多く、普段は午前中の一部の時間が非常に忙しい仕事なのですが、その日は時間を持て余す程でした。こうなると気持ちが弛緩してしまい、正月気分が抜けないままでした。
今日から世の中の全てが本格始動でしょう。今日からかなり忙しくなりそうですが、幾つか気を付けなければならない点がある中で筆頭は体調でしょう。インフルエンザが流行の兆しを見せていて、福岡でも感染者がいます。それだけはもらわないように十分に気を付けたいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00576.jpg
一昨日まとめて炊いた米の最後の一食分です。大体いつもと変わらない献立ですが、昨日に続いて大根おろしがありません。なくなったところで敢えて買わなかったのです。今週は公私共に慌ただしくなりそうなので、明日以降は手抜きで乗り切るつもりだからです。卵と納豆が今日でなくなったのも良い流れです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00587.jpg
アルバイトから帰宅した後、靴を履き替えて再び出ました。暇を持て余していた三が日に初詣に行かず、この土日にも行かず、平日にわざわざ予定を詰め込んで来ました。これで人混みが避けられるなら安いものです。むろん当地の風習に従って三社参りを行います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00577.jpg
DSC00578_20190109153655894.jpg
DSC00580_20190109153658272.jpg
福岡での越冬生活を始めてすぐに三社参りを行いましたが、その時と同様に一社目にやって来たのは筥崎宮です。人混みを避けることには成功しましたが、普段の平日では考えられない人の多さです。スーツ姿の男数人連れが目立ちます。職場の業務、仕事始めの一環として訪れているのでしょう。正月らしい光景です。

DSC00579.jpg
前回は買わなかった交通安全の御守りを買いました。これもステッカーになっているので、むろんカブの後ろの箱に貼り付けます。太宰府天満宮のものと対になり、まさに最強の守りです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。