即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1190123a.jpg

基本的に曇っていて、雨が降るような降らないような、晴れ間が差すような差さないような。沖縄によく似たはっきりしない天気が続いていた福岡の冬ですが、一昨日、昨日と良い天気で、今日も終日晴れという予報です。そして乾燥注意報も出ています。昨日の朝に述べたことと現実がいきなり正反対ですが、これは今季初めての珍しいことなのです。数日間の短期的な偶然か、それとも気候の変わる時期なのでしょうか。これについてはさらなる観察と学習が必要です。
依然としてインフルエンザが流行している目下の状況では湿度が低いことは歓迎出来ません。引き続き細心の注意を払って予防に努めます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00690_20190124071410741.jpg
ありがたいことに出来合いのご飯一食分が手に入ることが続いています。時間と手間のかかる米炊きをせずに納豆など全ての皿を揃えた完全版の朝食が用意出来るという、理想的な展開です。おかずは昨日スーパーで買っておいた芋天です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00691_2019012407141265c.jpg
DSC00692_201901240714133c6.jpg
もう一月も下旬ですが、漸く初詣の二社目に来られました。櫛田神社です。人混みをとことん嫌い、7日の日には鳥居の外まで続く行列を見て即座に断念し、その後土日に来ようとも思わず、やっと機会が巡ってきたというわけです。流石は変哲のない平日の夕方です。それなりの参拝客はいるものの、混雑とは無縁です。
しかしこちらではあくまでも三社参り。あと一社残っています。一月中に行ければよしとします。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00695_201901241908390bd.jpg
福岡に来たばかりの頃、海鮮を主とする居酒屋が少ないことを嘆いたものですが、よく探せばあるものですね。世界でも有数の漁場と言われる玄界灘を擁しているのだから当たり前といえば当たり前ですが、少なくとも大名地区には十分な軒数があると言えます。また一つ魚介が絶品の居酒屋を発見しました。それが表題の店です。ただし品揃えは他の海鮮系居酒屋とは一線を画します。船を持ち、その日釣れた魚を出すのです。他の店で必ず見られるような鯖やヒラスの姿はなく、この日の主役はクロとヤズでした。クロはメジナ、ヤズは鰤の幼魚のことです。
鮮度も味の乗りもまさに抜群、メジナの刺身がこうも美味いとは恐れ入りました。そして品書きには刺身三点盛り1,280円とあったのですが、実際に出てきたのは五点盛り。しかもそれぞれのネタが大ぶりで四切れずつも乗るという、超が付く大盤振る舞いです。給仕のお姉さんによれば、よく釣れた日はこのように出すが、釣れなかった日はごめんなさいとのことでした。この言こそがこの店の何たるかを物語ります。

隣りとの間隔がゆったり取られたカウンター席が十分に用意されているのも独酌にはありがたいところですが、魚だけとも言えます。豆腐の仕入れはそこそこ、酒もやや高いです。生ビールはプレミアムモルツながらジョッキより小ぶりなタンブラーで520円。酒も主なところが一合950円と割高です。実は刺盛りが予想を超える分量だったのでそれだけで満足してしまい、焼きや揚げまで辿り着けませんでした。実力の全てに触れられなかったというわけです。刺盛りの大盤振る舞いを考えれば、酒が割高なところも相殺されているとも言えます。その日その日でどんな美味い魚が食べられるか分からないまま飛び込む楽しみもあります。星の数程ある大名の居酒屋の中でも存在感の光る一軒です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。