即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1190127a.jpg
おはようございます。昨日は雪が降ったくらいで、今季で一番寒かったです。それが続いていて、とても寒い朝です。気温は1度しかありません。しかし天気が回復したのは朗報です。昨日、今日と所用があって活動は出来ませんが、出発前の少しの時間でせめて布団を干したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00710_20190128065522eab.jpg
昨日炊いた米のうち一食分を温め返していただきます。昨日は買い物に行く時間がなかったので引き続き大根おろし抜きですが、その他のものは揃いました。ヨーグルト、味噌汁、ひじき煮、金平御坊、目玉焼き、鯖煮、梅干し、ご飯、納豆です。
今日は予定の時間が中途半端で昼食が食べられないので、なるべく引っ張ってこんな遅い時間の朝食としました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00723.jpg
DSC00724_201901280655298e9.jpg
不覚にもまた物を増やしてしまいました。表題の本です。本というにも満たず、小冊子と呼んだ方がいいでしょうか。価格は千円。掲載されている各店舗で数百円から千円程度の割引きが受けられるというもので、那覇に滞在していた時世話になったランチマップによく似ています。

DSC00725_20190128065531f19.jpg
この手のものを持つととかく本末転倒に陥りやすいもので、初めは買っていいものか迷いました。ところが先日訪ねた「磯飯倶楽部」も掲載されていて、この店では割引き額が1,138円にもなるのを見て即決したのでした。ここに一回行けばもうお得というわけです。それだけでなく、この冊子によって居酒屋の情報が増えるという利点もあります。使用期間が4月25日までというのにも縁を感じました。今のところの予定では、この翌日が今回の福岡での越冬の最後の平日になるからです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00716_20190128065523997.jpg
ちょい飲み手帖の購入に踏み切ったのにはもう一つ理由がありました。それが、早い時間から飲み始めるという本日の事情です。日曜日の17時前という条件では、流石の飲み屋街でも開いている店は僅かでしょう。ここは野暮を承知で情報に頼る方が賢いというものです。早速手帖に載っている表題の店を訪ねたわけですが、いきなり結果が出ました。割引き額は百円だけですが、とても良い店だったのです。

立ち飲みですが、酒も肴も安くて美味。魅力は単純明快です。店内は明るくきれいで、広過ぎず狭過ぎない絶妙の造りで、心地が好いです。ビール、ハイボールにそれぞれ通常のジョッキの倍程度の量ながら一杯600円の「メガ」が用意されていて、良心的です。安いだけでなく酒器の管理も注ぎ方も丁寧で、美味いのです。酒や焼酎の揃えも店の広さを考えれば天晴れなもの。煮込みも鶏天も美味くて分量も気前が良く食べ応えがあります。追加で注文したささみの大葉フライは絶品でした。手帖に載っているセットは生ビール一杯、煮込み、鶏天でしたが、これにメガハイボール、酎ハイ二杯、酒一合とささみ大葉フライを追加して三千円台という会計は非常にありがたいです。
唯一の難点は立地がよろしくないことで、時間の制約がある平日の夜などは厳しいものがあります。しかし機会があるなら是非とも再訪したい店です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00717_2019012806552502e.jpg
DSC00718_20190128065527b58.jpg
久々にラーメンをいただきます。天神のど真ん中にある表題の店ですが、悪くはないといった程度でした。スープの漉しが甘く、やや脂が重く感じられるのです。飲み口がくどくなってしまうだけでなく、豚骨の風味が損なわれるのが勿体ない。こちらのラーメンは総じて麺が細いですが、この店は特に極細です。その結果柔らかく舌に吸い付くような食感ですが、これは好みが分かれるところでしょう。個人的にはもう少ししっかりした食べ応えがある方が好きですが、これはこれで魅力があると思います。辛子高菜が置かれていなくて、着色した紅生姜だけというにはいただけません。
しかし天神駅のすぐ近くという極上の立地で、一杯550円という手頃な価格。条件面では重宝な店と言えるでしょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。