即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム |  次の頁→

Image-1190201a.jpg

おはようございます。やはり一日おきに見事に天気が入れ替わります。昨日とは一転して朝から良い天気で、風が強めで、そしてとても寒いです。以前にも述べましたが、私がずっと住んでいた関東南部は冬は乾燥した快晴の日ばかりがひたすら続きます。それだけに冬にこうも天気がころころ変わるのが新鮮なのです。似たような気候の地域が他に何処かあるのでしょうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00739_20190201172254937.jpg
出来合いのご飯が手に入ることがすっかり日常的になり、非常にありがたいです。一方で未だにひじき煮と金平を補充出来ておらず、引き続き皿が少な目の朝食です。
おかずは鰯の練り物。青魚の煮付けは梅干しとの相性が抜群だと常々述べておりますが、この鰯の練り物は大根おろしとの相性が抜群です。いや抜群を超えて奇跡的とも言える組み合わせです。脂っこさが消されて食感と香りのいいところだけを味わえる上、不思議なことに大根おろしと一緒に食べると後味にもう一回香りが口の中全体に広がるのです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00738.jpg
サンポー食品のごぼう天うどんが89円で売られていたので即座に購入しました。ところが肝心のごぼうは微かにその存在が感じられる、といった程度でしかなく、ぐずぐずの衣の残骸を食べているようです。出汁、麺など含め、先日紹介した東洋水産のバリうまごぼ天うどんに全ての点で劣ります。しかし、豆腐や魚介や焼き鳥とは違って、味で劣るから駄目かといえばそうとも限らないのがカップ麺の面白いところです。地場の食品会社の商品に独特の得も言われぬ味わいが、むしろ病みつきになりそうです(笑)

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
Image-1190202b.jpg

おはようございます。土曜日を迎えたところで終日晴れの予報です。こうなれば今日は兎にも角にも布団干し、それが全てだと言っても大袈裟ではありません。先週の土曜日は天気が悪く、翌日曜日は午前中から出掛けたため布団が干せませんでした。今日干せなければ絶望的な状況に陥ります。家に居て雑務をこなしつつ布団の世話をすることになりそうです。今はまず洗濯機でシーツを洗っているところです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00740.jpg
久々に米炊きをして朝食を用意しました。ただしひじき煮と金平は未だに調達出来ていないまま、皿は少な目です。ヨーグルト、味噌汁、大根おろし、目玉焼き、鰯煮、梅干し、ご飯、納豆という献立です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00741_20190202163851ec9.jpg
結局天気予報は外れ、ずっと曇り空でした。漸く晴れてきたのは15時になってから。これでは時既に遅しです。このまま布団を干せない日が続くのでしょうかorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC06969a.jpg
いつの間にか記事が一件消えていることに偶然気が付いたこと、その記事は宮古島のゲストハウス「風家」を追い出された顛末を綴った記事であったこと。先にここまで報告しました。その続きです。
今回の事件について、私は二つの問題点を見ます。

一つは、インターネットを土壌とした昨今の非難、攻撃の文化です。
ホームページやツイッターが「炎上」し、取り止めや謝罪に追い込まれる。こんな知らせが後を絶ちませんが、どこか不健全な匂いを感じるのは私だけでしょうか。問題は、大多数の人が賛成していたとしても、残り僅かな人間による大きく歪んだ、或いは悪意のある意見が、あたかも正論であるかのような存在感を持って跋扈することです。これまではかき消されていたこのような社会性を欠いた意見がどこまでも「拡散」することは、インターネットの功罪の一つの典型と言えます。
やるせないのは、外食産業や娯楽産業のような表面的な印象、信用が業績に結び付きやすい仕事がこのような攻撃に弱いということです。私の場合のように個人のブログ程度であれば、このような心ない攻撃に対してはとにかく取り合わない、無視するのが唯一にして最善の策であるのは周知のことです。しかしそうはいきません。まるで非がないにもかかわらず、「炎上」している事実そのものが一分一秒と業績を落としていく。そこで取り止めや謝罪という選択に至らざるを得なくなる。大多数の人がそれを望んでいないのにです。その結果、非難、攻撃の主が増長する。まさに悪循環です。
ここにおいて、「非難した者勝ち」「難癖をつけた者勝ち」の構造が出現します。少しでも気に入らないものは手段を選ばず消そうとする、執拗に攻撃する。どうやってやり方を調べたのやら、ブログの記事の削除依頼などというものが出されていたとは寝耳に水でしたが、当今のこのような情勢を考えれば、そのような事が起こっていても不思議ではないとも思うのです。

そして二つ目の問題点は、ブログサービス側の対応です。当たり前ですが、全くの無断で記事がいきなり削除されたわけではありません。しかしその告知を目にすることなくひと月以上が経っていたのです。新しいブログを開設するためには、新しいメールアドレスを用意しなければならないということでした。そこで前ブログで使用していたものとは別のメールアドレスを作ったのです。このアドレスはこのブログを始めるために作ったものに過ぎず、普段使いを全くしていませんでした。そこに告知のメールが届いていたものだから、このような事になってしまったのです。
このブログと結びついているアドレスである以上、当該のメールを見落としたことは完全に私の落ち度です。しかし腑に落ちないのは、ブログの管理画面には一切の告知がなかったことです。毎日見ている当のブログ管理画面にこそこの告知はあるべきなのに、何故このような回りくどい対応をするのか甚だ疑問です。そして遅れ馳せながらに確認したメールの内容にも驚きました。四日以内に削除を認めない旨の返答をしない場合には、そのまま記事が削除されるというのです。削除依頼が正当なものであるかどうか、社会性を欠いたものでないかどうかの検証も行われないまま機械的に削除の手続きに入るとは、ここにも「難癖をつけた者勝ち」の構図を見ることが出来ます。
さらには記事の復活を求めるも、ブログサービス側は「期日が過ぎた後の申し立ては認められない」の一点張りで、取り付く島もありません。これが無料のサービスであるという事情もあるのでしょう。無料であるからには無用な騒ぎを避けることを第一義とし、依頼されるままに削除ありきで事を進めようとする姿勢に対しても、これ以上文句を言うわけにもいきません。これが有料サービスであったなら記事の復活を強く迫るところですが。ただ、このような姿勢にまた非難、攻撃の主が増長する悪循環を生みだしている、全く同じ縮図を見ることが出来ます。
繰り返しますが、告知のメールを見落としたことは私の落ち度です。しかし結果として本人の知らないところで削除依頼などという恐ろしいものが受理され、たった一通のメールの告知だけでそれが実行されてしまうとは、薄気味悪さを感じずにはいられません。

結局のところ、記事の復活は望めそうもありません。話の核心の部分については本文がそのまま残っているので部分的な復活は出来ますが、言うまでもなく書き出しや結びの部分にだって意味はあるわけで、そんな事をしても意味がないし決定的に臨場感を欠いてしまいます。
ただ問題は、当該の記事にコメントをいただいていたということです。だから私が諦めればそれで済むわけではありません。何とか確認出来ただけでも、少なくとも三件のコメントをいただいておりました。コメント主の方にこの場を借りて深くお詫び致します。申し訳ございませんでした。違う場所になってしまってたいへん恐縮ですが、そのコメントをここに転記させていただきます。せめてこれでご容赦下さい。今後このような事が起こらぬよう努めて参ります。これ以外にもコメントをいただいており、復活出来ない可能性もあります。重ねて深くお詫び申し上げます。

おっさんさん:
タイトルなし
ご無沙汰。
サラッと忘れ、島を楽しみましょう。
大好きだった宮古島、何もかも昔と大きく変わってしまい残念。
もう行く事はない。

トミーさん:
タイトルなし
ビートさんこんにちは。

朝の記事で事の顛末が気になっていたのですがそう言う事だったんですね。

どちらが正しいか否かはさて置いてですがやはり人間同士ですので馬が合う合わないはあると思いますし記事にもあるとおり余計な事はせずにとっとと他の宿に宿泊するのが最善手だと思います。

まあ全く気にしないというのは難しいかもしれませんが気分を変えて行くのが良さそうですね。

とりあえず僕も深酒には注意したいと思います(笑)

jinながいきくんさん:
お手玉(ビデオ判定)
ドンマイです❗

お手玉を壁に投げたかどうかビデオで確認って、笑ってしまいました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
Image-1190203a.jpg

おはようございます。今日は天気が悪く、昼間は本降りの予報になっています。まだ降り始めてはいませんが、湿度の高さがはっきりと肌で感じられ、昨日とは空気の気配が違います。何れにせよこれでは布団を干したりは出来ませんし、歩きの活動にも出られません。気温は既に12度もあり、南風が吹いて、寒さは全く感じません。それどころか窓を開け放っているのが心地好いです。立春を待たずににわかに春めいてきました。
何処にも出られそうにありませんが、やる事が何もないわけではありません。実は明日久々に本格的な活動に打って出るのです。今日はそのための下調べをします。とはいっても入念にやっても二時間もあれば終わってしまうのですが、それはまあそれとして…

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00742_20190203111423615.jpg
昨日まとめて炊いた米のうち一食分を電子レンジで温め返して朝食をいただきます。未だにひじき煮と金平を用意出来ず、引き続き一部省略版の色彩に乏しい献立になってしまいました。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00746.jpg
食器を洗うためのスポンジが老朽化したため、新しい物を買ってきました。私は常にスポンジを二つ使っていて、一つはビール用のタンブラーを洗う専用です。これはテント泊を続けている時でも貫き通していました。新しいやつがタンブラー用となり、これまでタンブラー用だったやつが降格して食器用になるという寸法です。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。