おはようございます。本日の天気は雨のち曇りとなっています。既に雨は上がりましたが、まだ何処も濡れています。しかし昨日で着替えが尽きたので今日は必ず洗濯をしなければなりません。布団が干せないだけでなく、洗濯物も外で気持ちよく干せないことが続いています。この点、快晴ばかりが続く関東南部の冬はやはり恵まれた天候であると、改めてそう感じます。

一方でありがたいこともあります。非常に強い寒波が来ていて北海道では酷寒、関東南部でも積雪の予報となっていますが、福岡は昨日までよりやや寒いといった程度です。前回寒波が来た時も九州だけは影響の範囲外で、結局驚く程寒い日というのはこの冬一度もありませんでした。何より積雪が無いというのは非常にありがたいです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

一方でありがたいこともあります。非常に強い寒波が来ていて北海道では酷寒、関東南部でも積雪の予報となっていますが、福岡は昨日までよりやや寒いといった程度です。前回寒波が来た時も九州だけは影響の範囲外で、結局驚く程寒い日というのはこの冬一度もありませんでした。何より積雪が無いというのは非常にありがたいです。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。


ありがたいことに出来合いのご飯が手に入ることが続いていますが、買った米が一向に減らないという贅沢な悩みもあります。たまには外食の朝食もいいものだと土曜日は外で食べることも多かったですが、今日は米を減らすべく自炊です。そして再び全ての皿が出揃いました。ヨーグルト、味噌汁、ひじき煮、金平御坊、大根おろし、目玉焼き、梅干し、ご飯、納豆。そしておかずはその名も博多明太入りコロッケです。

これを食べるにあたって問題なのは、ソースをかけるべきか否かということです。まずはかけずに味を見ました。その結果、一般的なコロッケよりも大分少なく、少量だけソースをかけて食べるのが美味でした。

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。

ヘルツとはいっても今回は久留米の焼き鳥屋の話題ではありません(笑)
換気扇の掃除をしようと思い、普段はやらない下から覗き込むような姿勢で台所の天井部分を見上げました。するとあるものを発見したのです。蛍光灯の周波数切り替えスイッチでした。むろん60ヘルツに設定されています。これを見て、改めて郷里とは違う西日本にいることを実感したのです。
そうはいっても電気に関する知識も理解もまるでありません。そもそも周波数の何たるかが分かっていません。私が知っているのは、東日本が50ヘルツ、西日本は60ヘルツ、一部の機器が共用出来ないということです。
そこでどんなものが共用出来て、どんなものが出来ないのか調べてみました。共用出来る代表的なものにテレビ、パソコン、トースターなどがあり、共用出来ないものに洗濯機、電子レンジなどがあるそうです。何が分かれ目なのかこれまた私には理解出来ないのですが、このように生活必需品にも共用出来ないものがあるとは、東日本から西日本へ、或いはその逆に引っ越しをする人は大変でしょう。私の場合は家具家電付きの部屋を借りたので関係のないことでした。別の件で今大いに世間を騒がせていますが、それはまあそれとして…

にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。