即時更新でお届けする、日本一周の旅実況中継

 | ホーム | 

Image-1190224a.jpg
おはようございます。今日の福岡は日中ずっと晴れの予報で、風も穏やかとなっています。湿度も低めで、乾燥注意報まで出ています。日曜日にこれはまさに理想的、布団を干せと言われているようなものです。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00924.jpg
昨日まとめて炊いた米の一食分で自炊の朝食をいただきます。おかずは芋天です。昨日はひじき煮と金平をお休みにしてその代わりに白菜の漬け物にしたのですが、今日も同じことを続けます。白菜の漬け物がひじき煮などと違うのは、足が早いことです。ここが難点です。そして今日は目玉焼きを派手に失敗してしまいましたorz

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。
DSC00925.jpg
大の野球好きです。この旅の道中でも何度も野球観戦をしたり、沖縄ではキャンプ地巡りをしたことは報告してきた通りです。今日は発売開始時刻の十時を待ち構えて、約ひと月後に迫った開幕戦の切符をおさえました。ただ如何せん私はソフトバンクホークスが余り好きではないのです。おまけに対戦相手の西武ライオンズも余り好きでない球団。奇しくもこちらも福岡に縁があるというのに、これでは福岡好きを名乗る資格なしと言われても返す言葉がありません(笑)
パ・リーグで応援しているのはロッテ、好感を持っているのは楽天、好きでも嫌いでもないのが日ハム、余り好きではないのがソフトバンクと西武、嫌いなのがオリックスです。
蛇足ながら付け加えると、セ・リーグでは応援しているのが阪神、大好きなのが広島、好感を持っているのがヤクルト、好きでも嫌いでもないのが中日、余り好きでないのが横浜です。

だからこのカード、どちらが勝っても負けても大して興味なく、まあ折角の開幕戦だから地元のホークスが勝った方が何かと盛り上がっていいかな、という程度に考えています。しかしだからこそ肩の力を抜いて開幕戦という催し、祭りを見物出来るとも言えます。三十周年を機に大幅な改装が施され、生まれ変わったヤフオクドームでの開幕戦です。さぞや派手で見応えがあるでしょう。興味のないカードでも見に行きたいと思えるに十分でした。
そして座席はレフト側の外野席を選びました。ホームはライト側で、応援団がいるのもライト側。むろん熱心なホークスファンはライトスタンドに陣取ります。ライオンズファンはレフトスタンドの一部にあたるビジター応援席に入ります。このどちらでもないレフト側の外野席というのは中途半端な存在で、率先してここを選ぶ人は少なく、ライトスタンドの切符が取れなかったホークスファンが仕方なくここに座る。一般的にはこのような位置付けです。しかし今の私にとってはこのレフト側の外野席こそうってつけでした。お陰で、十時ちょうどに買ったとはいえ一般販売ながらかなり良い席でした。

DSC00926_20190224143931c3c.jpg
それにしても商売上手と言っていいのか、今は日によって料金が五段階にも分かれているのですね。開幕戦はこのうち最も高い「プラチナカード」の日なので、外野席でも3,000円もします。一週間後のロッテ戦の切符も買ったのですが、こちらは言うまでもなくビジター応援席です。こちらは下から二番目の「ブロンズカード」の日なので1,500円。実に金額が倍も違います。ここまであからさまだと、商売上手というよりも卑しいと言わざるを得ません。ヤクルト戦などは一番高い日と一番安い日でも三割程度しか変わらないのですがね…
それはともかく、開幕戦はかようにカード自体には興味が薄いので、試合終了後の混雑を避けるため八回くらいで席を立つつもりでいます。一方で一週間後のロッテ戦は声を枯らして最後まで応援します。殆ど同じ席にいながらやる事がこうも違ってくるとは、我ながら可笑しくなります。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

日本一周 ブログランキングへ
 ↑ ランキングに参加しています。よろしければ二つのバナーをクリックして頂けると幸いです。ご協力をお願い致します。